うさぎとかえるの里

鳥獣戯画をこよなく愛する自分の日本文化や日常に関する想いをつづります。

書だ!石川九楊展。

2017-07-28 19:57:39 | 鑑賞


最後は上野の森美術館。

7月30日まで開催中の「書だ!石川九楊展」です。

全く「書」の知識はないのですが、友人に「とにかくすごい!」と聞いていたので観に行きました。

いや、なんかもう、今日観た中で1番衝撃的で見応えがありました(゜Д゜;)

最初の作品は「エロイ・エロイ・ラマサバクタニ」…

すごく長い紙にびっしりと踊る文字…

書とはいいますが、私には完全にアートです。

K君がいなくなってからは私は聖書(旧約、新約)、歎異抄、何でも読んでいるので特に最初のこの作品は衝撃的でしたね…

イエスが「わが神、どうして私をお見捨てになったのですか」というものですね。

なんというか、石川先生の書は題材をかたちで表しているというか…

例えば歎異抄も1枚の書で表しているのですが、最初はイメージを線で表現している…?と思ったら、よく見ると所々に判読できる漢字がある。
つまり、やはりこれは単なる線ではなくやはり文字…つまり書なのです。

方丈記や徒然草もありました。

徒然草は正直私には判らなかった…(>_<)

でも方丈記は大学生の時にかなり読み込んだので、じっくり見つめると確かに漢字を頼りに読み進めることができました。

そして源氏物語!!

巻ごとに、その巻の内容に合わせて表現方法が違うのは本当に驚きでした。

文字を追える巻もあれば、文字を判読できず、ただイメージとしてズンと視覚に訴えてくるものがあったり、源氏物語絵巻を見ているようでした…すごすぎる!!

最後はアメリカ同時多発テロを表した書とか、東日本大震災の福島原発の事故とか、終戦70年を迎えての思いとか、それらをやはり表現している書があって、思想的にもかなりしっかりされた方なんだと思いました。

やられたらやり返すという思想は本当に恐いです。
私も最近の世界を見ていてそう思う…。

いや、本当に文字って自由だな、と思いました。

最後にすごいものを観ることができて、友人のおかげでまた違った世界を知ることができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルチンボルト展。

2017-07-28 06:52:08 | 鑑賞


次は戻って国立西洋美術館。

9月24日まで開催中の「アルチンボルト展」です。

チケットは持っていたので並ばずに入れましたが…

中がすごかった(>_<)

もともと西洋美術館はそんな広くないし…というか配置の問題?

アルチンボルトの作品は寄絵(野菜や果物や動植物を組み合わせて人の顔を表現する)だったり上下絵(逆さまにして見ると別の絵が見える)…が有名なので、とにかく子どもが多くてにぎやか&ぎうぎうでした(;^_^A

実はこの前日に区民講座で「アルチンボルト展の見所」の講演を1時間半聴いていたので、見所以外はサッと流して早々に退場しました…(^^;)

すごいのですがひとつひとつのパーツがリアル過ぎて、私はちょっと苦手でした。

唯一「春」だけは表情も優しく、色も明るくて好きです…。

それにしても最近の美術展に行って面白いのは、出口にあるグッズコーナー。

よくもまぁ、作品に関連した面白いグッズを考えるものだと感心してしまいます。

(バベルの時はボスとかブリューゲル作品に登場する変な生き物グッズが多かった!)

さて、アルチンボルト展はというと…

なるほどと思ったのが、野菜チップスとか、瓶詰めのフルーツ、ドライフルーツ!

作品に野菜や果物がたくさん描かれていますからね!

マダムたちはこういうの買っちゃいそうですね(^^;)

あと、フェイスマスク(パック)。
以前から、歌舞伎とか京劇とかキャラクターのイラストのマスクが人気でしたが、アルチンボルト作品になりつつパックできるみたい。
顔にのせたら気色悪い感じになりそうです(;^_^A

昔の私だったら美術館行くたびにグッズを買いまくっていましたが…最近大人になったなぁ(笑)

というか、昔買った美術館グッズが溜まっています(^^;)

クリアファイルとか一筆箋とかマスキングテープとかボールペンとか(*≧Δ≦)

夏休み期間にアルチンボルト展行かれる方は覚悟していってくださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする