平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録4月8日(水)

2009-04-08 22:04:45 | アマチュア無線

本日午前7時快晴8.3℃暖かく良い天気でした。

Sakura2009 【桜】ご多聞に漏れず「サクラ」です。「ソメイヨシノ」4月7日撮す

【オペレーション】医者は手術のことを「オペ」と呼んでいるようですが、無線機の外科手術が必要になっています。オークションで手に入れたものは、絶対に相手を非難する気持ちを持ってはいけません。新古品ならいざしらず、一度使ったものは不都合が出ていて当然です。壊れていたら直して使えば良いのです。YAESUのFT-2312は1200MHz帯のFMトランシーバーです。オークションで手に入れましたが通信機能は全く問題ありません。ただ、パイロットランプとLCDのバックライトが両方とも点きません。3.5㎜Φ9Vのフィラメント麦球ですが、2つとも断線がチョット気になります。それは、Dimmer回路が異常で光量を感知せず、ムギ球へ行く電流を遮断している可能性があるからです。そこでまず、片方のムギ球を壊さないようにはずして、導通を調べることから始めます。そして断線であれば、両方断線ですから、今度はLEDに付け替えます。3.5㎜Φオレンジ色のLEDを買います。一番問題なのは光の方向です。フィラメント麦球は回りから光りが漏れますが、LEDは前方からしか光が見えないからです。さて、両手を肩の高さまで上げて「オペ」の始まり…。Ft2312

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 衛星通信記録4月7日(火) | トップ | 衛星通信記録4月9日(木) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アマチュア無線」カテゴリの最新記事