さすらい人の独り言

山登り、日々の独り言。
「新潟からの山旅」別館
http://iide.hp.infoseek.co.jp/

この週末の山 浅草岳から鬼ヶ面山

2007年07月03日 | 登山
7月1日(日)には、田子倉登山口から浅草岳に登り、鬼ヶ面山へ縦走して、六十里越え登山口に下山しました。あいにくと湿ったガスが流れて、展望は閉ざされていましたが、沢山のヒメサユリに出会うことができました。

田子倉コースは、鬼ヶ面山の大岩壁の眺めが素晴らしいので、カメラを構えて足がとまるのですが、この日は展望もなく、登りに専念することになりました。

それでも山頂が近づくと、ヒメサユリが現れました。霧に覆われて、しずくを付けた花も風情があります。







浅草岳の山頂は、二週間前に快晴のもとに訪れたばかりなので、そのまま通過。山頂付近のヒメサユリも咲き始めていました。

前岳へ歩いていくと、白花のヒメサユリを発見。咲き始めの半開きが少し残念でした。



前岳の分岐から鬼ヶ面山への縦走路へ進みます。岩壁の縁を辿る道ですが、灌木に縁取られて、そう危険な感じはありません。ただ、足場が悪いところもあって、転倒は許されない道です。

この写真は、二週間前に浅草岳の山頂から見た鬼ヶ面山の岩壁。後に毛猛山塊。さらに奧に越後三山の眺めが広がっています。



鬼ヶ面山への縦走路はアップダウンもあって、体力も必要ですが、ヒメサユリの群落がそこかしこに現れます。



黄色いヒメサユリ発見と思ったら、ニッコウキスゲでした。並んで咲いているけど、雑種はできないのだろうか。





鬼ヶ面山に到着して、ひと息。ここからは登山道の状態も良くなってきます。レンズも交換して撮影モードに。











六十里越え登山口に下山した後は、デポした自転車で、一気にダウンヒル。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« この週末の山 守門大岳 | トップ | 鬼ヶ面山縦走 自転車の効用 »
最新の画像もっと見る

登山」カテゴリの最新記事