アボルダージュ!!

文芸及び歴史同好会「碧い馬同人会」主宰で歴史作家・エッセイストの萩尾農が日々の思いや出来事を語ります。

「新しい戦前」という言葉

2023-12-31 | 世情もろもろ
 2023年の大みそかだというのに、嫌なタイトル。
 2022年にはあまり目にすることは無かった言葉だから、2023年に顔を見せたかと思ううちに、あっという間に、そんな状況になったのだろう。「どこが?」って、この国が、我らの住む日本という国が…。
 凄惨なふたつの戦争が、停まることなく、この年が暮れる。
 愚かすぎる為政者や権力者が、本来は知恵と言葉を用いて、争いを回避すべき「義務」を放棄し、武力を行使する、いとも簡単に…。
「日本国の憲法9条が世界の全ての国に在ったら、戦争は起こらない」
などと、私は、いつも、もう現在では詮無い事を、切望する。
 当の日本国の為政者たちが、それらを忘れているどころか、この国の主権者である国民の同意を得ることなく、勝手に(!)、憲法の解釈を曲げて、この国を、「戦争のできる国」に向かわせている。安倍政権による安保法制制定―国会議事堂を囲んだものすごい数の国民の声は、やっぱり(!)一強政府与党には届かず、今は、岸田政権の大軍拡―米国の同盟国の日本は、同盟国であって、「家来」ではないのだけれど、これは、もう前から、「言いなり」の時の政権、しかし、現在は、これまでに輪をかけて、言いなり状態、軍事力強化、知らない間に武器は輸出しているは、防衛予算は底知れず膨らむは、いつの間にか、米国のお古の武器やらの輸入は増えているは…逆に緊急事態を引き寄せているじゃないか!
 という状況下で、「新しい戦前」という言葉は、2023年に定着した。
 この言葉は、「ユーキャン新語・流行語大賞」や「現代用語の基礎知識2023」(懐かしい~、かつては毎年、この分厚い本を買っていた)にもノミネートされた。
 先日のコラムに、
『「新しい戦前」は、漠然とした新たな危機ではなく、戦争を起こし壊滅した悪しき「昭和の戦前」回帰の危機ではないか』
と記されていた。

 昭和はよい時代だった。私もそう思う、そこで、私たちは伸びやかに、のんびりと、現在(いま)ほど物はなかったが、日々を安んじておくることが出来た。大人は大変だったろうけど、昭和の子供は、幸せな子供時代をおくった…と、その一人であった私は勝手に思っている。
 昭和は戦いの時代だった―と言われる。昭和の3分の1はそうだ。
 その終わりの戦い、第二次世界大戦、多くの犠牲を強いた、その反省の下に、世界は、二度と戦争をしないために、言葉と知恵で戦いを回避すべく国連の下に結集したはずなのだけど…人間は、とても愚かだ。

 大みそかだというのに、暗い!
昭和への回帰といえば、良い話もある。
「おばあちゃんの原宿」と言われてきた巣鴨(とげぬき地蔵)に、最近、若者の姿が目立ってきた―という話題を、数か月前のニュースが伝えていた。
 昭和の雰囲気の在る店や建物(木造。コンクリートのビルではない)、道、それらが、
「あたたかくて好き」
と、本当に現代風ファッションの女の子たちが(男の子も)、インタビューに答えていた。
 さらに、昭和の「純喫茶」―現在は、カフェが多いけれど、昭和にあった喫茶店、椅子(ソファー)もテーブルも昭和、インテリアも昭和、出される飲み物の器も、パフェなども昭和―そこに集まっているのは、若者男女。
 昭和回帰―戦後以降の昭和への回帰。やっぱり、皆、温かなものを求めているのでは…と、ふいと思う。
 昭和の良い時代への回帰は、「それはいいね、温かいね」と微笑みながら受け入れて、昭和の悪い時代への回帰は、「愚かなことをするな!馬鹿者め!」と、怒りは忘れずに…かな。そうしないと、「新しい戦前」の次に「新しい戦中」(ある意味では、もう、こちらかも)がそばに居て、そして、「新しい戦後」はもう来ない。
結局、話は暗くなってしまった。

2023年は、外はそんな憂い事が沢山だったけれど、胸の内は、温かいものを抱えて終わることが出来そうだ。
 舟木一夫の今年の最終公演、12/20~12/21、concert2023 サンクスコンサート in 浅草公会堂。12/20に観た。
 その日の午前中、昨年と一昨年のconcert tourの構成はどんな歌だったかな―と、書き残してあるフォルダを見た。そんなこと(!)をすれば、
「この歌、聴きたい」「これもいい」という渇望の羽目に陥ることは分かっていて、大体は、なかなか聴けそうもない歌を聴きたがってしまう。
 しかし、この日、ふいと思った私の渇望は、いや、願いは、あるイントロが流れた時、叶った(笑)。その日、
「〞立ち話〞聴きたいなぁ、無理…か」
などと呟いて、訪日客でいっぱいの浅草に出かけて、そして、始まったステージの・・・この公演の構成に入っていた!
 まさに狂喜乱舞!山ほど嬉しかった。
 そして、『浮世まかせ』の温かさに送られて、今年の舟木一夫のステージが、私の中で終わり。しかし、この1年も矢のように過ぎ去った時間の速さだから、すぐに、concert tour2024が始まる。2/2、どんな歌たちが、2024年の、ある意味では、もっと厳しくなる日々の中で、ホッと灯りをともしてくれるか、舟木一夫を信じる。

                            (2023/12/31)

【追記】動物の事を書こうと思ったけど、もう紙幅が無い。
浅草公会堂ステージのtalkで、舟木一夫が、犬のお母さんに育てられた子猫の話をした。猫は、ニャーと泣かずに、ワンと、犬のように鳴くようになった。これが逆で、猫に育てられたブルドックがニャーと鳴いても…マ、可愛くないだろうなぁー等々。
 ニャーニャーと鳴く犬が我が家に居た。その犬が我が家に来て、初めて鳴いた時、母は、「この子は猫の中で育ったにちがいない」と言った。私は、その子(?)の成長過程で、「ワンだよ、ワンて鳴いてごらん」と教えた。甲斐があったのか、すこし、ワンと鳴くようになった。が、全面的なワンではない。「ミャワン、ミャーワン」だった。
 ブルドッグではなく、ポメラニアン(2頭目のロッキー君)だったから、皆が「可愛い」と言ってくれた(笑)
           
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿