アボルダージュ!!

文芸及び歴史同好会「碧い馬同人会」主宰で歴史作家・エッセイストの萩尾農が日々の思いや出来事を語ります。

 出航!舟木号 2023・2・16 14:00   

2023-02-26 | 世情もろもろ
 2023年concert tour の最初の日。埼玉県、大宮ソニックシティ 大ホール。
キャパ2502、新型コロナウイルスの感染対策で最前列の座席を空けて、完売。『満員御礼』と表示。
 客席は、音なく、二千何百という人々が聴き入る様を感じる。じっくりと聴かせ、心がしっかりと胸に届いた。そして、圧巻の2時間のステージ。
 歌たちの登場の順番も(?)、流れがスムーズだ。自然だ。聴きやすかった。心を傾けやすかった―と、音楽しろうと(!)が生意気に綴る。
「アゝ、今年も、出航した」
 困難な世界状況(もう「世相」というレベルでは語れないほどの…)の中に、ここだけは別の風を吹かせて、出航―。
 昨年は、ステージのどれひとつ欠けることなく、完走した!
 たくさんの意味を込めて、拍手山盛り!
 来年の今頃、今年を振り返って、やっぱり、「拍手山盛り」でありたいと、まだ、始まったばかりの中で、思った。
                                  (2023/2/17)

…と、ここまで綴っていたところで、凄まじい多忙(?)に巻き込まれ、中断しているうちに、次のステージ、2月24日、東京葛飾の公演―。こちらも、『満員御礼』―。
 歌たちの登場の順番…云々と、書いた。
 その歌たちの中、舟木一夫作詞作曲の三曲がある。
『29小節の挽歌』、『夢幻』、『序曲だけのコンサート』とつづく流れ。これは、思いがけない嬉しさの極み(!狂喜乱舞!ほどの)。全部、大好きな歌たち、滅多に聴くことのできない歌たち。
『夢幻』は艶のある歌詞で、数年前に聴いた時、さらにそれより前に聴いた時、もっと前、舟木一夫がこの歌を作った時(これはCDで聴くしかなかったけど)―と、〞成長著しい〞(と小さき児童の成長を現すような表現だが)、まさに、その通り。
「どんどん、深くなっていったなぁ」
と、過去の『夢幻』に思い馳せて思う。
この先の航海(ステージ)で、どこまで深くなるか、どこまで遥かな歌になっていくか、とても楽しみだ。

 2023年になった―と思ったのもつかの間、もう2月も終わる。春隣(はるとなり)の時期は逝き、春盛りの季節が間もなく…か。
 短い春がくる、あっという間に薫風の五月、『五月の薔薇』(これも大好きな歌)の五月になり、そうやって、季節はさっさと訪れ、去る。
 そういう1年の流れの中で、聴けるとは予想していなかった『29小節の挽歌』と『序曲だけのコンサート』も今年は聴くことができる。
「今年は、この3曲、このコーナーを聴きにいくぞ!」―と、いや、他の歌たちも、心和ませてくれる、元気になれる、自身の眩しい輝きの時代にさえ思い馳せることができる、そんな山ほどのプレゼントを運んでくる、このことは、しっかりと告げておこう。

 3曲、全て、音源(CD)になっているから、いつでも聴くことはできる。
 が、前述したように、レコーディング時から、歌は成長していく。数年経った時、思いもかけないほどに彼方を見つめた歌になっていることは多々ある。(歌う人にもよる、いや、歌う人の心、想いによる…これが、正しい)。
 昔はそれほどと思わなかった歌が、現在(いま)、ものすごく心に染みる歌になっていることを、舟木一夫concertで、随分と目撃、いや、聴いてきた。
 
 二時間、一人で、ステージに立ち続け、歌う舟木一夫concert、歌う人の想いが、波のように心に届く。この人のステージは、この人の歩んだ道をも告げてくるようだ。そして、それは、私の歩いた道を、その道程も出来事も、遠い過去から告げてくる。
 そして、緞帳の降りた時、「これで、よかったのだ」と、自分に告げることができた。そのことに、少し、驚いて、3曲の贈り物(歌の好みは人それぞれだが、私には、まさに、珠玉の贈り物)を、そっと、いや、しっかりと(!)抱えて、駅への道を急ぐ。

                                   (2023/2/26)