波と狛のつれづれ日記

日本スピッツ波と狛と、ときどき箔

矢奈比賣神社での初詣と七草粥とケーキ

2024-01-13 03:35:37 | 年間行事

こんばんは、白黒茶々です。

私は毎年、大晦日の夜に除夜の鐘を突くお寺で、さらに初日の出の際には近所の神社で、それぞれ初詣をしています。 しかし、それらの寺社には失礼ですけど、もっと大きくて賑わっているところで本格的な初詣をしておきたい ………という願望があるので、毎年別途で行くようにしています。 そのような流れで、今年最初の日曜日となる1月7日に、白黒茶々家が家族全員で向かったところは………

磐田市にある、見付天神の通称でも知られている、矢奈比賣(やなひめ)神社でした はい、画像にも写っている通りで、今回はも連れてきました。 こちらの神社はワンコにも優しくて、特にこの時季はワンコ連れで賑わっています。 そういう私たちにとってもこちらは、初詣の場所としてすっかり定着しています。

そうしたら、まずは拝殿にお詣りしましょう とはいっても、まだその建物の前で写真を撮っている段階ですけど。 その目的を済ませたら………

おみくじを買って、今年の運勢を見てみましょう 箔母さんたつぴは天然石が入ったおみくじを買って、大吉と小吉を出していたのですけど………

今回、私は磐田市のご当地キャラのしっぺいの置き物におみくじが入っている、しっぺいみくじ(500円)にしました。 ノーマル、裸祭、野球、サッカー、ラグビー、卓球の6種類もある中から………

野球を選びました。 気になる運勢は吉で、美しい心を持てばそれは外見にも表れ、その逆もあり得るようなことを書いてありました。

さらに、裸祭の顔ハメパネルがあったので、今回もやっておきました このような時、協力してくれる家族がいると助かります。 とかなんとかやっていたら………

白ふわがいましたよ 私たちにとって、今年初スピとなる子は、紅白の縄をしているから、しっぺい……… ではなく、オリゼー君でした。 昨秋に浜名湖ガーデンパークでおこなわれたうなぎ祭りで初めて逢ったのですけど、その際には私のスマホカメラが暑さで死んでしまい、彼と逢った証拠(?)を残すことはできませんでした。 それでも、今回は初詣の場で逢うことができて、写真もしっかりと撮ることができましたし。 これはさい先がいい

そのあと私たちは、矢奈比賣神社の近くにある霊犬神社に向かいました。 こちらの祭神は霊犬・悉平太郎で、全国で唯一のワンコを祀る神社でもあるので、矢奈比賣神社と合わせて参拝しておきたいです。 しかし、そこに続く参道には人間には見えない絵馬(ワンコのメッセージ=マーキング)がたくさん奉納されているみたいで、波と狛はそれらをいちいちチェックしていったので、なかなか先に進めませんでした。

ハアハア……… ようやくたどり着くことができましたよ。 ちょっとわかりにくいのですけど、霊犬神社の社殿は小ぢんまりとしていて、犬小屋サイズとなっております。

しかも、そこにはたくさんのワンコの置き物(しっぺいみくじ)が奉納されていました。 よく見てみたら、それらの中には悉平太郎と同一犬物でもある、駒ケ根市の光前寺さん早太郎みくじも混ざっておられる そんな霊犬神社を参拝してから………

私たちは、その傍らにある悉平太郎2世3世のお墓をお参りしました。 その墓碑には「太郎之碑」と刻まれています。 実は今から14年前、波と狛が生まれる前で先代犬のがまだ若かった頃に、私たちは悉平太郎3世と逢ったことがあるのですよ

矢奈比賣神社の境内で飼われていた悉平太郎3世君。 その時彼は16歳8ヶ月の高齢犬だったのですけど、霊犬にふさわしい堂々とした態度で私たちと接してくれました。 しかしそれから程なくして、突然姿を消してしまったのです。 神社の方たちが探し廻っても見つからず、年齢のこともあって、数ヶ月後に死亡したと見なして、お墓を建てたそうです。

「磐田市にある、見付天神の通称でも知られている………」のところにも写っていたのですけど、矢奈比賣神社の入口には初代の悉平太郎の銅像があります。 「ゆるキャン△」のSEASON2で、志摩リンが訪れた際に「キツネっぽく見える」と感じたヤツです。 先述した光前寺さんにある早太郎の木像をモデルにしたと思われるのですけど、この像を見たらあの像も合わせて行っておきたくなります。 あの像とは………

………ということで、私たちは磐田駅の前にやって来ました こちらの駅舎は、同市内にある国指定特別史跡の遠江国分寺跡を意識した外観となっております。

その駅前広場には、遠江国分寺の七重塔をモチーフにしたモニュメントも立てられていますね。 さらにその近くには………

私たちのお目当ての像があるのですよ その後ろ姿からだけでも、皆さまはもうおわかりでしょうか?

はい、しっぺいにございます 磐田市のご当地キャラで、その姿は矢奈比賣神社に伝わる霊犬・悉平太郎をモチーフにしています。

波と狛は紅白の縄や赤いふんどしは持ち合わせていないのですけど、しっぺい像と白犬どうしで「しっぺいズ」を結成しました。 それから、撮影時の合言葉は「ハイ しっぺい」でお願いします。

あと、その近くにはしっぺいしあわせのベンチなるものもあったので、こちらでも写真を撮っておきました。 しかし、座り心地を試すのを忘れたまま引き上げてきてしまいました。

それはさておき、1月7日は七草粥の日でもありますよね 白黒茶々家の食卓には、今年もその鍋が乗りました。春の七草は、セリナズナゴギョウハコベラ、……… これらは覚えるのが大変ですし、年に1度しか使えないので、コーイケルホンディエとかプライモーディアルポーチを暗唱しておいたほうがいいのかも。
※後者はネコのお腹のたぷたぷした部分のことです。それよりも、まさか2話続けて大谷君の愛犬の犬種を出してくるなんて……… (編集部驚愕)

さらに、この日は箔母さんの誕生日でした その記念すべき日を祝うために、私はささやかではあるのですけど、ケーキを買ってきました。 果たして彼女は、果実たっぷりショートブルーベリーレアチーズプラリネチョコトルテの中から、どれを選ぶのでしょうか?

すごく迷った末に、ブルーベリーレアチーズにしました。 そうしたら、今度は彼女にお祝いの歌を捧げましょう さあ、パソコンやスマホの前の皆さまもご一緒に さん、はいっ
♪はっぴば~すでぃ、つぅ~ゆ~………

その時、私には皆さまからの声が聴こえてきましたよ 時空を越えてまで祝ってくださり、ありがとうございました。
※それって、コンビニのトイレなどによくある「綺麗に使用してくださり、ありがとうございます」的なヤツでは。先にお礼を言って、行動を強制させる新たな手は、ある意味恐ろしいです。(編集部震撼)
それはさておき、さらにその1週間後には、たつぴの誕生日が控えています。 私は12月14日生まれなので、白黒茶々家はクリスマスも含めて年末年始にケーキ行事が集中し、あとは何もナシということに。 とにかく、その間にケーキを食べまくって、プライモーディアルポーチを増やしておくようにします。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 ケーキのラインナップから、買ってきたお店を言い当てられた方は、こちらに投票してやってください。※正解はシャトレーゼです。 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024年最初のお出かけ | トップ | 秋の大垣城へ(大垣・垂井・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

年間行事」カテゴリの最新記事