波と狛のつれづれ日記

日本スピッツ波と狛と、ときどき箔

令和5年から令和6年へ

2024-01-06 00:59:37 | 年間行事

こんばんは、白黒茶々です。

今回の日記が更新されるのは、正月休みが終わって仕事や学校が始まっている頃になると思われるのですけど、皆さまは年末年始はどのように過ごされたでしょうか? 今年は元日にいきなり能登半島やその周辺の地域で大きな災害があって、大変な幕開けとなってしまいました。 その反対側となる太平洋沿いにある私の家もそこそこ揺れて、震度3とも云われているのですけど、物が落ちたり倒れたりするようなことはありませんでした。 しかし、震源地の周辺では時間が経つに連れて被害の状況が判明してきて、犠牲者の数も増えています。 この災害に遭われた方たちに、お見舞い申し上げます。 まずは捜査と救出を急ぎ、救える命を救ってもらいたいです。 さらに支援が行き届き、1日でも早く平穏な生活が送れるようになることを願っています。
その一方で、前回の日記は白黒茶々家が初日の出を見に行った様子をメインにしてお伝えしたのですけど、今回はそれ以外にあった年末年始の出来事について触れさせていただきます。

ということで、話は昨年の大晦日にまでさかのぼります。 その日、白黒茶々家は恒例行事としてすっかり定着している1年の垢を落としに展望大浴場のある施設に向かっていたのですけど、今回もその途中で天竜浜名湖線浜名湖佐久米駅に寄っていきました。 こちらはローカル線の無人駅なのですけど、毎年この時季になると多くの人が訪れるので、車を止めるのに苦労します。

こちらは「ゆるキャン△」のモデル地にもなりましたね。 そのアニメのSEASON3が今年の4月頃に放送されるというので、今から楽しみです。 そして、こちらの駅のホームには………

今年もユリカモメの大群が飛来していました 彼らは、私たちが手みやげに持ってきたかっぱえびせんに喜んでくれて、手から食べたり「ギャーギャー 」と激しく声を上げて、おかわりを要求したりしていました。

さらに、箔母さんの手や頭に乗ったりして。

たつぴも乗られていますね。

私も乗られたうえに、頭の上で騒がれました。 自撮りをして、初めてその声の主の姿を見ることができました。 もとはといえば、近くの寿司屋の店主が餌付けをして、こちらの駅にユリカモメを呼び込んだのです。 さらに頭や肩、手などに乗るように調教したそうです。 とかなんとかやっているうちに………

ホームに列車が入ってきました。 しかもゆるキャン△列車ではありませんか その「ゆるキャン△」では、各務原なでしこ志摩リンがこの駅で待ち合わせをして、その際になでしこがリンにユリカモメのことを教えたのです。 あ、リアルのユリカモメは列車には慣れていて、その屋根に乗る子もいるぐらいで、轢かれる心配はまったくありません。

そのあとに私たちは、浜名湖佐久米駅から近いといえなくもないところにある浜名湖サービスエリアにも寄っていきました。 お年賀のお土産を買うという目的があったのですけど、浜松市や浜名湖が映画「ゴジラ-1.0」のロケ地になったということもあって、こちらには時期限定でゴジラの足跡が出現したのですよ

そして私たちは、本来の目的地となる国民宿舎奥浜名湖に入っていきました。 こちらの施設は気賀の町並みや浜名湖を見下ろす高台の上にあって、さらに最上階の展望大浴場からの眺めは壮観です 1年の垢を落とす大浴場というのは、こちらのことだったのですよ。

そのお風呂から出る頃には、その年の最後に浜名湖に沈む夕日が見られるのですけど、今回は残念ながら曇っていてダメでした。 そのぶん、翌朝の初日の出のほうに期待することにしました。

恒例といえば、「紅白歌合戦」を観ながら年越しそばを食べるのもハズせません 今年の紅白は旧ジャニーズ関係の出場は一切なく、その穴埋めをするのに苦労した様子がうかがえます。 さらに、けん玉のギネス記録の挑戦に失敗したことも物議を醸したのですけど、いろんな意味で注目されてかえってよかったのかと。 その勝敗を見届けたら、家族全員で車に乗り込み………

今度は、隣町にあるお寺にやって来ましたよ ちょうどこちらに着いた時に、年が改まりました。 皆さま、明けましておめでとうございます それよりも、こちらのお寺では檀家ではなくても、除夜の鐘を突かせてもらえるのですよ さらに先着108組には、破魔矢の贈呈があり………

本堂でお賽銭を入れて参拝すると、おみくじを引くことができるのですよ ちなみにたつぴは吉で箔母さんは小吉、私は末吉でした。 それから夜が明けてから初日の出を見に行ったのは、前回の日記の通りです。 そうそう、お正月といえば………

やっぱり、おせちお雑煮は食べておきたいですよね 今年は食材の値段が高騰したうえに、出回る量も少なかったので、重箱を埋めるのに苦労したそうです。 それでもここまで頑張ってくれた箔母さんに感謝の言葉を伝えてから、いただきました。 そのおせちが並んだ食卓の上に………

ちょっと小さめのおせちが紛れ込んでいたことに、皆さまはお気付きだったでしょうか? 実はこれは………

波と狛のために用意した、ワンコ用のおせちなのですよ とはいっても、専門の業者から取り寄せたものではなく、犬缶やおやつを詰め合わせてそれっぽく見せているのですけど。 それでも、彼女らの嬉しそうな顔を見ることができて、よかったです。

そうしたら、2つに取り分けておきましたよ その彩りやお正月独自の気分を味わったら、お食べなさい。 このあと、波と狛はスゴい勢いで喰らい付き、あっという間に新年の宴を終わらせたのですけど、その様子を撮ったハズの画像がなぜか保存されていませんでした。 とにかく、今年も誰も欠くこともなく家族全員で例年通りに新年を迎えることができて、よかったです。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「ゆるキャン△」に出てきて、実際に商品化されたうなうなパイを食べてみたいと思われている方は、こちらに投票してやってください。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024年、明けました! | トップ | 2024年最初のお出かけ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

年間行事」カテゴリの最新記事