波と狛のつれづれ日記

日本スピッツ波と狛と、ときどき箔

2024年、明けました!

2024-01-01 15:41:51 | 年間行事

新年明けましておめでとうございます、白黒茶々です。
年が明けて、令和6年こと2024年となったので………

ともども、皆さまに新年のご挨拶を………

申し上げます。 今回の新春のかぶりものは……… って、編集長さん、これってお約束というかシリーズ化しているのでしょうか? それはさておき、昨夜の紅白歌合戦に出場して「鬼滅の刃」の刀鍛冶の里編の主題歌の「絆ノ奇跡」を歌った、MAN WITH A MISSIONにございます。 マイクや楽器は持ち合わせていないのですけど、彼らにあやかってワンコ3頭でバンドを結成した……… という気分にさせてください。 そういえば、milet(ミレイ)さんも忘れてはいけませんでした。 その役は……… 犬のマスクをかぶって(?)いるのですけど、お波さんにやってもらいましょう。 ということで、私が昨年の年末のファミリーカラオケ大会でも歌った「絆ノ奇跡」をお聴きください さん、はいっ
♪やみ~よをか~けぬけて~、どこへむ~か~う………

場面は、昨年の末に行った吉田城に飛びます。 前回の日記では、模擬鉄(くろがね)櫓を豊川側から眺めたところで終わっているのですけど、実はあのあと私たちは本丸内でも写真を撮っていたのですよ

しかも、こちらのお城も年末になると、地元の有志たちの手によって、しめ飾りが作られるみたいです。 江戸時代の文献から、その頃に実際に飾られていたしめ飾りを再現していますね。 私たちの地元の新居関所でも、毎年同じようなしめ飾りが作られ、波狛日記のネタにも使わせてもらっているのですけど、今回はこちらを撮ってヨシにして………

………いや、たまには趣向を変えるというか、違った風景にしてもいいではないですか それはさておき、このしめ飾りの下をくぐったら、そのまま模擬鉄櫓の中に突入していきたくなります。 ただし、ワンコを連れたままでは入れないので、波と狛には一旦車の中で待機していてもらうことに。

さらに場面は飛んで、令和6年(2024年)の元旦となります。 白黒茶々家から白須賀(白すぴ)海岸までは歩いて5分ぐらいなのですけど、そこに至るまで路駐された遠くの地名のナンバーの車が連なっていました。 これも、この時季ならではの風景ですね。

日の出の予定時刻の10分前には、東の空が紅く明るくなっていました。 こうなると、気がはやります

なんとか順調に目的地にたどり着くことができました。 あとはここで初日が出てくるのを待つだけですけど、その前に………

少し遅れて家を出てきた箔母さんたつぴと、無事に合流することができました。 はい、今回も家族全員でご来光を拝みますよ

白すぴ海岸には、さらに多くの人が集まってきました。 そんな彼らと一緒に見守る中で………

水平線の向こうから光が差してきましたよ 初日の出です

だんだんと、いい感じで上がってきましたね

そうしたら、波と狛もこの風景の中にお入りなさい

おおっ、ほぼ完全に顔を出しましたよ しかも波際にも写って、W初日の出になっておられる ここ数年は初日が出る方向に雲がかかっていて、ちょっと不完全燃焼な眺めとなったりしていたのですけど、今回は水平線から綺麗に上がる姿を見ることができました。 これはさい先がいい 今年はいい年になりそうです。

その帰り道に、私たちは近くの神社に寄っていきました。 せっかくなので……… なんて言ったら失礼ですけど、この勢いのままこちらで初詣をしていきます。 その石段を上がっていった先では………

先程仰ぎ見てきた初日を背にして、参拝しました。 ワンニャンたちも含めて、今年も健康で元気に過ごせますように。 それから、ステキな出逢いや触れ逢いがありますように。 こんな私たちですけど、今年もよろしくお願いいたします。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 猿岩石の有吉弘行さんの相方の名前が思い出せなくてモヤモヤされている方は、こちらに投票してやってください。※正解は森脇和成さんです。 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリスマスと今年最後のお城... | トップ | 令和5年から令和6年へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

年間行事」カテゴリの最新記事