波と狛のつれづれ日記

日本スピッツ波と狛と、ときどき箔

スキーの時季がやって来ました!

2024-01-31 01:36:58 | 年間行事

こんばんは、白黒茶々です。

今年の正月は例年より暖かく、このまま雪や凍結を体験することもなく春を迎えるのでは と、思われていました。 ところが、1月の下旬になってから寒波が到来!大雪で交通が麻痺したり、震災に遭われた地域には過酷な冬となってしまいました。 雪不足で悩んでいたスキー場は救われたのですけど、私はそうなる前の1月4日に、今季初めてのスキーに行ってきました。 このあたりで季節ネタを出したかったので、今回は私の今季初滑りの様子をお伝えします。

………ということで、ひらや高原スキー場にやって来ましたよ いきなりワープしたみたいになってしまいましたけど、ウチを出て山道の国道を走ること3時間弱(トイレ休憩を含む)で、たどり着くことができました。 もちろん車のタイヤは冬仕様にしてきたのですけど、この日は道中では1度も雪を踏むことはありませんでした。 さらに、スキー場の駐車場やゲレンデ以外の場所でも雪は見られませんでした。

こちらのスキー場のコースは全部で4つ。 前情報によると、AコースとBコースは人工雪でなんとか滑れるようにしたみたいですけど、実際にはどうなっているのでしょうか?

………とかなんとか言いつつ、ゲレンデの入口まで来てみました。 この風景から、スキー場のスタッフたちの苦労が窺えますね。 そうしたら、ウエアーやスキー靴などを装着して、いよいよゲレンデに繰り出しますよ

こちらは第2ペアリフトですけど、上から見たら雪の少なさをより実感しました。

右がCコース、左がDコースとなります。 しかし、スキー場の風景とは思えませんね。 そうしているうちに………

ゲレンデの頂上にたどり着きました 山肌が出ているので、コースからはみ出さないように気を付けなければなりませんね。 そのコースもAとBの2つだけですけど、今回は私にとっては今季初めてのスキーで試運転の段階なので、それだけでも充分です。

せっかくなので、私のスキーの装いを……… って、肝心の足回りが写っていませんね。 今回は単独で来たので、スマホカメラをコースを仕切る網にぶら下げて、さらにタイマーを使って撮ってみたのですけど、上手くいきませんでした。 そうしたら、場所を変えてやってみましょう

うわっ、待ってよ と言っても、セルフタイマーは待ってはくれません。 グローブを外して、タイマーのボタンを押してから、10秒以内にスキー板を装着した状態のまま全身が写る位置まで横移動をしなければならないのですよ。 しかも1回でもズルっといったら、アウトです。 あと、できたら格好をつけるためにも、横移動中に外したグローブをハメ直しておいてください。 そのシャカシャカした動きを何回か繰り返していたら………

ようやく納得いく1枚を撮ることができましたよ このミッション(?)をクリアしたら、思いっきり滑りましょう 最初は身体が固くて、余計なところに力が入ったり痛くなったりしたのですけど、回を重ねていくうちに感覚が戻ってきました。 午前はこのロングスキーで滑りまくって………

午後からはミニスキーに履き替えて、リフトに乗っていきました。 そうしたら、先ほどと同じように私の全身を撮りましょう

今回は足回りが軽いので、横移動も難なくできたのですけど、立ち位置がよろしくない 色からして背景とかぶってしまい、これではリフトの山頂駅から足が生えているみたいではありませんか それならば、今度は位置をズラして撮ってみましょう。 その結果………

こうなりました。 今度はちょうどリフトから降りてきたスノーボード・ボーイ(略してスノーボーイ)たちとかぶってしまいました。 これ以上シャカシャカ動きをするのはイヤなので、このぐらいでカンベンしてください。 この日は、午前の部と合わせて20回はリフトに乗ったでしょうか? とにかく、気が済むまで滑ったあとは………

スキー場からは北に2kmほど行ったところにある、道の駅信州平谷に併設されている信州平谷温泉ひまわりの湯に寄っていきました。 実は平谷高原スキー場の1日リフト券には、こちらの入浴券も付いているのですよ しかも平日は合わせて2500円(休日は4000円)と、かなりお得となっております。

泉質はナトリウム炭酸水素塩温泉(重曹泉)。 神経痛、筋肉痛、間接のこわばり、うちみ、冷え性、疲労回復、………などに適応しているそうです。 ただし、冬季は安全上の理由からでしょうか?露天風呂は閉鎖されていました。 それでも、スキーをやった後には良くて、身体もぽかぽかしてちょっとリッチな気分に浸ることができました。 さらに私は浜松市に走っていき………

ステーキのあさくまの三方原店に行き着きました。 こちらは昨年の11月に家族と来たところで、この日はディナーのほうもちょっと豪華にしたかったのです ちなみに今回私が頼んだメニューは………

単品のサラダバー(1408円)でした。 肉料理はないのですけど、あさくまオリジナルの牛すじカレーコーンスープをおかわりしたかったので。 もちろんサラダも盛り放題で、あとプリンティラミスフルーツソフトクリームなどのデザート類も好きなだけ、いや、胃袋が許す限り食べることができます。 あ、左上のたい焼きは、私が焼きました。 しかし、生地の分量の調整がうまくいかなくて、羽根つきというか、思いっきり羽根の中で溺れているたい焼きになってしまいました。 おせちや雑煮の期間が終わったばかりでしたけど、あと1日だけ大喰いさせてください。
このようにして、今季の私のスキーシーズンは始まりました。 この時は辛うじて滑れる状態だったのですけど………

その月の末に訪れた茶臼山高原は、行く途中の道路から雪がありました。 今シーズンは場所を変えつつ、あと2回ほど滑りたいので、どうかそれまでスキー場の雪は残っていてください



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 ビュッフェのお店で盛っている際に、「ヨーデル食べ放題」が脳内にエンドレスで流れるという方は、こちらに投票してやってください。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 芸術的で趣深い武者像と大仏... | トップ | 祝日のモーニングと子安弘法... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

年間行事」カテゴリの最新記事