波と狛のつれづれ日記

日本スピッツ波と狛と、ときどき箔

東京へ行かまいか!(日本スピッツ協会展覧会その1)

2023-04-29 01:04:10 | ワンコイベントの類

こんばんは、白黒茶々です。

春の日本スピッツ協会による展覧会(本部展)が、4月9日の日曜日におこなわれることになりました。 その会場は前回と同じで、東京都江戸川区の荒川の河川敷にある平井運動公園とのこと。 私はそこまでのアクセスは心得ているので、迷わずに行く自信はあります。 あとは当日の天気ですけど、週間天気予報では日が迫ってきても晴れのままだったので、こちらも心配はなさそうです。

………ということで、その日は夜が明ける前から行動を始めましたよ 私は日月キャンプの2日目より早く起きて、を早朝の散歩に連れ出しました。 さらに身支度をしたり、荷物をまとめたりしてから………

始発列車に乗るために、最寄りの駅に向かいました。 東の空の朝焼けがまばゆいですね。

さらに、私たちは駅のホームに移動。 波と狛には、列車に乗っている間はキャリーの中に入っていてもらいます。 彼女らは列車旅のことは心得ているみたいで、今回も静かにしていてくれました。 そこから横に長い静岡県内を移動していき………

2時間ほど後には、富士川を渡る際に富士山の全景を見ることができました。

私たちは三島駅で一旦下車。 わずかな時間ですけど、波と狛に外の空気を吸ってもらい、さらにこの駅からは………

新幹線に乗り換えていきますよ ちなみに私たちが乗るのは、こちらの駅が始発となるこだま号東京行きにございます。

私たちは今回も、特大荷物スペースつき座席を確保していました。 東京までは、波と狛が入ったキャリーはこのスペースに入れておきます。

その指定席の車両はガラ空きだったのですけど、そのぶんゆったりと過ごすことができました。 そして、私たちは東京駅に到着。 そこからも乗り換えて………

秋葉原駅からは総武本線を利用していき………

目的地の最寄り駅となる、平井駅に行き着きましたよ ここからは波と狛にも歩いていってもらいます。 そして、20分ほどで………

荒川の堤防を乗り越えた先に、今回の日本スピッツ協会の展覧会の会場となる、平井運動公園が見えてきました ここからでも、白いお仲間たちの声と姿を確認することができます。 この段階から、私たちのテンションは上がっていました。 今すぐそちらに向かいますよ

その会場に入っていきなり、福太郎さん家の虎太郎君梅太郎君に行き逢いました。彼らとは、4年前に東京の谷根千(谷中、根津、千駄木)を一緒に散策したとき以来となります。 そこには、当時ウチに来たばかりの狛を連れていったので、今回は9歳の波のほうが初対面ということに。 とにかく、思いがけず逢うことができて、嬉しかったです。

名前を聞くのを忘れていましたけど、生後4ヶ月の子もいました。 触らせてもらったら、ふわふわのパピ毛が心地よかったです。

さらにこちらの会場には、前回に続いて今回もヴィヴィアル家が来ていました。 少し前に準メンバーの小夏ちゃんが急に旅立ってしまいましたけど、ヴィヴィちゃん瑠璃君風ちゃん爽ちゃんラテちゃんは元気でした。

とかなんとかやっているうちに、展覧会の審査は進んでいきました。 今回は出陳犬が少ないのでしょうか? スケジュールは前倒しとなり、11時15分には午前の部の締めとなる出陳者も見学者も含めての集合写真がおこなわれることになりました。

私たちは単独で来たので、波と狛が入った集合写真を撮るには、協力者の手が必要となります。 しかし、こちらで合流することになっているその協力者が、まだ会場に到着していないのですよっ 皆さまは「ドラゴンボール」で、クリリンピッコロなどの地球の戦士がサイヤ人のベジータナッパを迎え撃つ場面をご存知でしょうか? 地球側の頼みの綱の孫悟空の到着が遅れていて、その間に戦士たちが次々と斃(たお)れていってしまいました。

その時にクリリンが発した言葉は「悟空ー!!!! はやくきてくれー!!!!」。 そのあとにベジータは3時間の猶予をくれたのですけど、こちらのほうは待ってはくれなさそうですね。 こうなったらやむを得ない 波と狛ナシの集合を撮ってからその輪に加わり、私たちは撮られる側に徹するしか………

………と、諦めかけたところに「波ちゃんと狛君持ちましょうか?」と手助けしてくださる方が現れたのです お陰で満足いく写真を撮ることができました。 ○○さん、ありがとうございました 思いがけずではあるのですけど、問題は解決したので悟空、いや、○○さんはゆっくり来てくださっても構いませんよ。
日本スピッツ協会の展覧会はそのままお昼のインターバルに入っていったのですけど、キリがいいので波狛日記のほうのレポートもこのあたりでいったん仕切らせていただきます。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 サイバイマンに爆死させられたヤムチャの姿が頭から離れないという方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城跡の桜と名刹の穴

2023-04-26 01:57:14 | お城

こんばんは、白黒茶々です。

波狛日記はようやく4月に入りました。その最初の日曜日となる2日は、晴天とまではいかなかったのですけど、お出かけ日よりとなりました。 そうしたら前回の日記で意思表示した通り、正真正銘の今年最後のお花見に行きたいですね とはいっても、桜の花が残っている場所は限られているので、その中から選ばなければなりません。 当初、私は愛知県にあるお城の跡に行くつもりだったのですけど、その日そこではマルシェなどがおこなわれることになっていました。 できたら混むところは避けたくて、そのような中で私が選んだところは………

候補となったN城とは逆方向の、袋井市にある久野城跡でした。 ちなみに私にとってこちらのお城は、ン十年前に1度訪れて以来となります。

久野城は、駿河(現在の静岡県中部)を本拠地としていた今川氏が遠江(現在の静岡県西部)に侵攻する拠点とするために、明応年間(1492年~1501年)に築いたとされています。 久野宗隆が初代城主となり、北条氏重の代の正保元年(1644年)に廃城となりました。 中世の平山城が、改築や増築をされつつも江戸時代初期まで存続していたなんて、スゴいことです 私たちは、お城の正面入口となる大手口から入っていき………

城跡を舐めるように散策していきたいので、北側に回りました。 その遊歩道を上っていったら………

大土塁が見えてきました。 そこの桜も見事ですね。

北の丸跡は、道路を造るために大部分が削られてしまいました。 それでもある程度は残っていて、こちらでも桜を眺めることができました。

歴代城主の館があったとされている南の丸跡 麓の広い空間となっていて、桜の並木がいい感じですね。

「久」「野」「城」「址」という看板があるのは、登頂部に当たる本丸跡です。 そこに至る坂道にも、城跡の雰囲気がありますね。

私たちはその途中にある高見に行き着きました。 こちらは南側の見通しのいい場所で、久野城が街道を監視する目的のお城だったことがうかがえます。 そうしたら、いよいよ本丸跡に向かいますよ

その入口には、井戸がありました。 柵に囲まれているのですけど、今でも水が沸いているそうです。 籠城の際には、こちらは城兵の貴重な水源となりました。 そして………

私たちは頂上の本丸跡に行き着きました。 麓からよく見えていた看板を近くから見たら、このようになっていました。

こちらは独立した丘ということもあって、見張らしは抜群でした 東名高速道路の袋井ICから掛川ICの間を走っていると、北側にお城の全景が見えるので、運転に余裕のある方はぜひチラ見してみてくださいませ

その本丸跡は、広い空間となっています。 の後ろが北側で、やや高い地形となっています。 こちらで発掘調査をしたら、北条氏の時代に破却した跡が確認されたそうです。 これまで、久野城跡の桜と全体像を堪能することができたのですけど、せっかくこちら方面に来たので………

お城から近いといえなくもないところにある、可睡斎にも寄っていきましょう こちらは法多山油山寺とともに遠州三山に数えられる名刹でもあります。 私たちが4年半前の前回に訪れた時には、総門は台風で倒壊していたのですけど、立派に再建されていました。

その年の春に先代犬のが亡くなっていたので、私とだけでお寺の紅葉を見に来ました。 しかし、今に至るまでの間に………

ワンコ連れのマナーの問題もあって、お寺で協議した結果、ワンコ禁止となってしまいました。 この注意書きの文面からすると、ワンコだけではなく、ニャンコやフェレット、オウムの類いもダメみたいですね。

………なので今回は、本堂への景観を私1人だけで臨むことに。 その間、波と狛には駐車場の車の中で休んでいてもらいました。可睡斎は応永8年(1401年)に、恕仲天誾(じょちゅうてんぎん)禅師によって開山されました。 山号は萬松山。聖観世音菩薩を御本尊とした、曹洞宗の寺院であります。

輪蔵堂の中には、大きな輪蔵があります。 これは人力で動かすことができて、時計回りに1回転させると、大蔵経を読んだことと同じ功徳を得られるとされています。 お寺にあって、思わずグルグル回したくなる摩尼車にも通じますね。 しかし「✕遊具ではありません」という注意書きもあるので、ついやってしまった人がいるのかも知れません。

こちらは僧堂(坐禅堂)です。 可睡斎は、東海髄一の曹洞宗の修行寺でもあります。 多くの雲水(修行僧)が日夜厳しい修行に励んでいるのですけど、そんな彼らを、以前は近くに済んでいるスピッツ仲間の空君が癒していました。 彼のもふもふで、心が折れそうになった雲水たちを救ってきたのに、出入り禁止になってしまうなんて……… ううっ

さらに、秋葉総本殿の御真殿を仰ぎ見ながら、坂道を上がっていったら………

お寺の伽藍を俯瞰することができました。 実は、可睡斎は徳川家康ともゆかりがあるのですよ 11代住職の仙隣等膳和尚は、幼少のときの家康を教育をしたことがありました。 そのことが縁となって、浜松城主となった家康は和尚をお城に招きました。 ところが、そこまでの長旅に疲れたこともあって、あろうことか和尚は家康の前で居眠りをしてしまいました。 家臣たちは「なんて無礼な 」と怒ったのですけど、家康は「和尚にとっては、今でもわしは可愛い子供さ。その気持ちが嬉しいじゃないか……… ゆっくりと眠るがいいさ」と諭したそうです。 その故事から、それまで「東陽軒」という名だったこちらのお寺は「和尚、睡る可し(ねるべし)」から来る「可睡斎」と呼ばれるようになりました。
さらに、境内の山道を上っていったら………

「家康公出世六の字穴」という洞穴に至りました。 こちらは武田勢に追われた徳川家康が、身を隠して難を逃れたところと云われています。 他県で防空壕の事故があってから立ち入り禁止となっていたのですけど、最近になって開放されました。 もちろん、私と同じように洞穴好きな(?)皆さまのためにも、中に入っていきますよ

自然の地盤を素掘りして造られたのですけど、中はしっかりとしていました。 穴はまさに「6」の数字のようになっていて、LEDの照明でカラフルにライトアップされていました。

さらに、御本尊の聖観世音菩薩徳川家御霊屋が祀られている本堂、中央の観音様に見守られている大東司(トイレ)などもご案内したかったのですけど、それらの有料ゾーンの拝観時間は終わっていました。 なので、またのお楽しみということで。
可睡斎は桜の木はあまりなくてお花見には向いていないのですけど、紅葉のほうは見応えがあります。 私が波と来たのは、その時季でしたし。 いきさつ上、最後は桜で締めることはできなかったのですけど、波狛日記のお花見シリーズはこれにてお仕舞いとなります。 ちょっと遅めの春の宴の報告に最後まで付き合ってくださり、ありがとうございました。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 ゆるい名前なのに、修行僧には厳しそうなお寺と思われた方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の豊橋公園で何があった?

2023-04-22 01:20:37 | 年間行事

こんばんは、白黒茶々です。

新緑の季節の中で、これから端午の節句を迎えるところですけど、波狛日記は桜が満開の時季の真っ只中にいるところです。 ということで、今回はお花見の第3弾となります。 とはいっても、前回とは違うシチュエーションで桜の様子をお伝えするので、どうか懲りずにお付き合いくださいませ。 ということで、話は雨の中でお花見を強行した日の翌々日となる、3月28日の火曜日にまでさかのぼります。

この日、白黒茶々家は家族全員で豊橋公園の夜桜を見に行くことになっていました。 とはいっても、平日でみんなして仕事があったので、全員が揃うまでは待たなければなりませんでした。 社会人2年目となったたつぴがやや遅れ、20時近くになってようやく出発することができました。

………ということで、やって来ましたよ 豊橋公園に。 しかし、私たちが到着した頃には、なぜかたくさんの人がそこから帰っていくところでした。 私は天気と開花情報以外は何も調べてきてなかったのですけど、この日は公園で何かのイベントでもあったのでしょうか?

それはとりあえずこっち(?)に置いておいて、目的の夜桜を見ることにしましょう この頃は豊橋公園では桜まつりがおこなわれていて、ぼんぼりや夜間照明が設置されていました。

波のリードを持っているのは、箔母さんでしょうか? ちょっと焦らしてしまいましたけど、そんな私たちが見た夜桜は………

このようになっていました。 暗闇の中、照明の灯りに照らされて浮かび上がる満開の桜の姿は、幻想的でもあります。

こちらの桜も、いい感じですね。

さらに、頭上にある枝を見上げてみました。

………という感じで厳かで華麗な夜桜の風景を見ていくうちに、このような物体と出くわしました。 以前に訪れた時には見かけなかったのですけど、これは何かのオブジェでしょうか? 地面に固定されていなかったので、時期限定のアートみたいですね。 そうしたら、せっかくなので………

その風景の中に、波と狛を入れてみましょう う~む……… 近くの照明の具合もあるのですけど、なんか同化していますね。

あとは通行人がいない隙を狙って、見応えのあるところで記念撮影をしておきましょう ………って、肝心なところで狛があくびしちゃった

それならばもう1枚 うわっ、今度は波と一緒になって目からビームを
豊橋公園は、近世城郭の吉田城の主要部だったあたりを公園にしたところです。 私たちが見てきた桜は、その二の丸跡となります。 そうしたら、帰る前に本丸跡も歩いていきましょう。

その正面の入口となる本丸南御多聞のあたりは、石垣が崩れて通行止めとなっていたのですけど、その頃には通れるようになっていました。 とはいっても、そのあたりは照明のようなものはなく、漆黒の闇に包まれていました。 それでも大丈夫です 私たちはこちらのお城はしょっちゅう訪れているので、おおよその様子はわかっています。
………なんて調子こいていたら、足元が水浸しになっていて、そこに思いっきり突っ込んでいっちゃった ここ数日、雨は降っていないのに何故でしょうか? それにその近くでは、車に音響の機材のようなものを積んでいるところでしたし。

あとになって調べてみたら、その日豊橋公園ではお祭りがあって、本丸跡では豊橋発祥の手筒花火が披露されていたそうです。 画像は私が10年前に豊橋公園の近くにある吉田神社まで見に行ったときのものですけど、元祖の手筒花火は火柱の上がった筒を、直立不動で抱えるのですよね。 とはいっても、その様子は暗闇の中ではわかりづらいので………

手筒花火体験パークで、私が構えたヤツも載せておきます。 私に続いて手筒花火を擬似体験してみたくなった方は、豊橋市役所東館の13階までお越しくださいませ。

話は暗黒の風景となっている本丸跡に戻ります。 その一角には、昭和29年(1954年)に建てられて豊橋公園のシンボルとなっている模擬鉄(くろがね)櫓があるのですけど、こちら側は暗ぼったいです。 豊川に沿った反対側はライトアップされているみたいですけど、そちらの方向に行くには、暗闇の中で急な石段を降りていかなければなりません。 それはあまりにも危険なので、今回は諦めます。 そうしたら、最後にその模擬鉄櫓をバックにして、記念撮影をしておきましょう。

またしても目からビームを モデルをさせておいてこう言うのもナンですけど、その姿は暗闇の中で獲物を狙う肉食獣のようです。
今回の夜桜見物は、以上で終わりとなります。あとはちょっと遅めのご飯を食べに行くだけですけど、当初から狙っていた全国チェーンのお手頃なイタリアンレストランのSは、ラストオーダーの時間が迫っていました。 ギリギリで間に合ったとしても、気ぜわしいので………

24時間やっていて、牛丼をメインとしているS……… って、こちらは伏せ字にする必要はありませんし、皆さまもご存知ですよね? はい、私たちが入っていったお店は、すき家であります。 とにかく、遅い時間でも晩ご飯(夜食?)にありつくことができて、ホッとしました。
ここまで紆余曲折ありましたけど、私たちは今季は3回もお花見をすることができました。 しかし、次の日曜日にまだ間に合うのなら、もう1回見に行きたいですね。 ほら、コンサートもアンコールがあると盛り上がるじゃないですか ということで、あと1回だけお花見シリーズにお付き合いしてくださいませ


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 正式名は「サイゼリア」か?それとも「サイゼリヤ」なのか?いまだに迷われている方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見をしたいが外は雨

2023-04-19 01:05:29 | お出かけ

こんばんは、白黒茶々です。

前回に続いて、今回もお花見の話をさせていただきます。 今年は例年より桜の開花が早く、3月下旬にそのピークを迎えました。 そうしたら、休みの日にゆっくりお花見をしたいのですけど、3月26日の日曜日は朝から雨でした。 しかも全国的に。 だからといって、次の週まで桜の花がもつのかわかりませんし、その日は時間を持て余していたので………

を車に乗せて、桜の名所でもある豊橋市の向山大池公園にやって来ました。 実はこちらは、昨年も雨の中でお花見を強行したところでもあります。 その時は、雨やどりできる建物から近い駐車場が空いていたのですけど、今回はそこから離れたところにしか止められませんでした。 なので、まずは私だけで傘を差して、園内を散策することにしました。 こちらの公園は、その名前の通り大きな池を中心とした市民の憩いの場であります。 その畔には桜が並んでいて………

遊歩道の桜も満開となっていました。

いきなり異世界に入ってしまったようになりましたけど、その一角にはミニチュアサイズの世界の名所が造られています。 私たちは以前にも訪れたことがあるのですけど、こちらを巡ると世界一周をした気分を味わうことができるのですよ

こちらは和風ですね。 古墳から出土した人型や家型、馬型などの埴輪を模したものが設置しておられる。 このような天気でも「雨ときどき曇り」とか言って、たまに雨足が弱まったりするのですよね。 そのわずかなスキをついて、波と狛を外に連れ出して猛ダッシュでお花見写真を撮ろう ………と目論んでいたのですけど、いくら待っても雨の勢いは衰えませんでした。 こうなったら………

雨の中でに傘をかざしつつ、なんとか建物の屋根の下まで行き着きました。

やはりこちらで待っていても、雨の状況は変わりませんでした。 そもそも、ここでは天気が好転することは期待していませんでしたし。 この場所は私たちにとっては踊り場的なところで、意を決したら………

お花見撮影を強行しました 今回は波と狛が私のほうを向いていてくれたので、すぐに撤収することができました。 こちらでの目的は達成したのですけど、1ヶ所だけではナンなので………

今度はさらに車で10分程のところにある、幸公園まで来ました。 私たちは、昨年もこちらでお花見をしました。 やはりその時も雨の中でした。

こちらも大きな池を中心とした公園で、桜の木もたくさんあります。

まずは私だけでその様子を見て回りました。 九分咲きってトコですけど、かなりの見頃となっていました。 そうしたら………

再び波と狛の出番となります しかしここに来ても雨足は衰えていないので、手短に用を済ませなければなりません。

そのような流れで、こちらでも「お花見に行ってきました 」写真を撮ることができました。 この日のミッションは以上で終わりなのですけど、波と狛は雨に濡れて少々汚れてしまいました。 それでも、心配要りません。

実はこの日は、午後からカインズホームのセルフウォッシュに行くことになっていたのですよ いつも利用しているところは今回に限ってセルフウォッシュが混んでいたので、私たちはそこから18km離れたところにある浜松都田(みやこだ)テクノ店まで走りました。 まだ雨は降り続けていたのですけど………

私たちが入ったセルフウォッシュの部屋は、ちょうど満開の桜の木が見えるところでした。 こちらからなら、天気を気にすることなくシャンプーをしながらお花見ができますね それから2時間以上の時を経て………

スッキリさっぱりして、白ふわが復活した波と狛の姿がありました。 この日はコンディションが悪かったのですけど、桜の花はそこそこ堪能することができました。 とはいっても、このままお花見のシーズンを終えるのは惜しいので、これから何らかの手段で挑んでみたいです。 ほら、「ドラゴンボール」が終わりそうな雰囲気の中でも、亀仙人のおじいさんは「最終回じゃないぞよ、もうちっとだけ続くんじゃ」と言っていたじゃないですか 実際には、もうちっとどころかその後のほうがめちゃくちゃ長かったのですけど。 そうしたら、波狛日記のお花見シリーズのほうは どこまで続くのかは、神、いや、白黒茶々さんのみが知るということで



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 亀仙人の延長宣言のあと、最初に登場したのは「戦闘力5のおじさん」。彼が史上最高のモブキャラとして脚光を浴びていることをご存知の方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ!夜のシダレザクラを見に行こう

2023-04-15 01:26:16 | 年間行事

こんばんは、白黒茶々です。

今年の桜前線は進行が早く、ほとんどの地域では桜の花は散ってしまいましたけど、波狛日記ではようやく開花の時季に入ったところです。 私は最も綺麗に咲いているところを見て春爛漫を楽しみたい派ということもあって、今季もいくつかの桜の名所を巡ってきました。 ネタとしては旬を過ぎてしまいましたけど、せっかくなので今から皆さまも私のお花見にお付き合いくださいませ。
そんな3月21日の夜のこと。 この日は祝日の春分の日だったのですけど、白黒茶々家は家族全員仕事でした。 そのお勤めを終えてから、みんなして車に乗り込み、向かったところは………

ウチからは県境を越えた豊橋市にある、野依八幡社でした。 こちらの境内には1本のシダレザクラがあって、毎年開花する時季になると桜まつりがおこなわれ、ライトアップなどがされます。 白黒茶々家はここ数年続けてこの夜桜を見に来ていて、恒例行事になりつつあります。

もちろん、も連れてきましたよ それでもまずは人間だけで参拝し、シダレザクラも眺めてきます。 1枚目の画像にも写っているのですけど………

全体像はこのようになります。 ライトアップで暗闇の中に浮かび上がり、その姿は幻想的でもあります。

樹齢は300年以上にもなり、豊橋市の天然記念物に指定されています。

下から見上げても、綺麗ですね。

さらに狛……… じゃなくて、狛犬と一緒の画面に収めてみました

………と、野依八幡社のシダレザクラを見てきましたけど、なかには枝や花の付き具合が少ないということに気付かれた方もいらっしゃると思います。 こちらはかなりの老木で、以前から樹勢が衰えていることが指摘されていました。 このままでは枯れてしまう恐れがあるので、お花見の時季になる前に樹木医による施術がおこなわれました。 これからどのように回復していくのか、見守っていきたいですね。 ということで、鬼が抱腹絶倒することを承知で、私は来年も同じ時季にこちらを訪れることを誓います ただし、その前に………

波と狛をこの風景の中に入れておきましょう 実は、こちらの神社の「境内は『犬の散歩』禁止です 」となっているのですけど、「ず~っと抱っこならOK」とも言っているのですよ。 なので、彼女らの足を地面につけないようにしていれば大丈夫です。

波は9kgちょっと、狛は10kg台半ばもあるので、早く写真を撮って箔母さんとたつぴを解放させてあげなければなりません。 しかし、このような時に限って、私のスマホカメラは「撮影に失敗しました、カメラ機能を終了します」とか言って、勝手にリセットしてしまいました。 もう1回撮り直すので、あと少しだけ堪えてくれ~
このようにして、野依八幡社の夜桜の見物は厳かに(?)終わりました。 あとは少し遅めの晩ご飯を食べに行くだけです。 その流れで、今回私たちが向かったところは………

静岡県内のみに展開するローカルチェーンのファミレスなのですけど、いまや全国的にも知られている炭焼きレストランさわやかでした それらの中でも特にこちらの湖西浜名湖店は湖西市では唯一の店舗で、静岡県の最西端でもあるのですよ。 そういうこともあって、駐車場の車は県外のナンバーが多いです。 私たちは20時半ぐらいに来店したのですけど、30分待ちほどで店内に入ることができました。
こちらのお店は、昨年の7月に私の実家の近くから新築移転してできたのですけど、私が家族を連れて来るのは今回が初めてとなります。

さらに案内された席では、紙製のシートが敷かれました。 他では入手できないようなオリジナルのさわやかすごろくになっていますね これは、熱々の鉄板の上でハンバーグが切り分けられる際に、油やソースが飛び散るのを防ぐためのものなのですけど、そのままお持ち帰りしたくなります。 とかなんとか言っているうちに………

注文したメニューが運ばれてきましたよ 今回、私はさわやかの人気メニューのげんこつハンバーグ(1265円)にしました。さらに、ライスまたはパンカップスープコーヒーまたは紅茶(ホットかアイス)が合わさったCセット(715円)もチョイスしました。 と、ここまでは普段通りなのですけど………

その日、WBCの準決勝がおこなわれ、日本はメキシコに逆転サヨナラの劇的な勝利を収めました その際に、ヌートバー選手大谷君がしきりにやっていたペッパーミルパフォーマンスを観ていたら………

私もやってみたくなりました 実はさわやかの各テーブルには、ペッパーミルとソルトミルが備え付けられているのですよ げんこつハンバーグやおにぎりハンバーグにはオニオンソースデミグラスソースが付いてくるのですけど、塩コショウだけを擦りかけて、お肉の本来の味を楽しむこともできます。 しかし、私はペッパーミルだけでテンションが上がってしまい、ソルトミルを加えるのを忘れていました。 これらを平らげたら………

実はもう1品、別バラを頼んであったのですよ ちなみにこちらは、春限定のデザートのいちごミルクプリン(319円)にございます。 ホットコーヒーはおかわり自由で、私は3杯目と組み合わせました。 お腹も心も満たされた私たちは………

会計のあとに手渡されたハッカ飴を舐めながら帰路に就きました。 こちらの飴もさわやかのオリジナルで、肉料理を食べたあとの口直し用となっているのですけど、口を直す必要はないような……… それでも、やはり舐めながら帰りたくなります。 それはさておき、波狛日記の中ではお花見のシーズンは始まったばかりです。 次回も桜の花を見に行くのですけど、どのようなシチュエーションになるのか?また、場所や咲き具合なども楽しみにしていてください。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 げんこつハンバーグやおにぎりハンバーグには、オニオンソースとデミグラスソースが半分ずつ付いてくる「ミックス」という裏の注文法があるということをご存知の方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプおでんの味変

2023-04-12 01:43:27 | キャンプ

こんばんは、白黒茶々です。

前回からの続きで、私は浜名湖に浮かぶ人工島・渚園にある渚園キャンプ場のフリーサイトで、今年初となるソロキャンプをやっています。 テントの中で、読書などをしてゆったりのんびりと過ごしているうちに、日が暮れてきたので………

そろそろキャンプのメインともいうべき、晩のキャンプ飯に取りかかることにしましょう ちなみに今回は、温めるだけで簡単に食べられるおでんにしました。 しかしそれだけでは寂しいので、追加の具としてソーセージも用意しました。 ただし、お手軽なおでんは具が2つずつ入った2人用しか見当たらなくて、他のスーパーを回ったりしないでそのまま買ってきてしまいました。 ちょっと多いのですけど、なんとかなるでしょう。

さあ、今回の晩のキャンプ飯が出揃いましたよ おでんの鍋だけではナンだったので、華やかさを求めて牛丼の具とサラダからなる副食も加えてしまいました。 これらを食べたら、お腹いっぱいになりそうですけど………

実は、まだ続きがあるのですよ 私は当初はカレーうどんのみを作るつもりだったのですけど、それには少量のだし汁が必要となります。 しかし、スーパーのめんつゆなどには1人ぶんの使いきりサイズはなく、どうやっても持て余してしまいます。 そのような中で、私はおでんをカレーうどんに転用することを思いつきました。 「ゆるキャン△」犬山あおいの家では、おでんをやったあとにカレーに作り替えると言っていたので、そこからもヒントを得ました。 さらにスマホでも検索してみたら、すでにおでん → カレーうどんをやっている人がいましたし。
ちなみにその作り方は……… あらかじめおでんの汁と具を少し残しておき、そこにレトルトカレーを投入して、ひと煮立ちします。 さらにうどんの麺を加え、柔らかくなるまで煮たら………

カレーうどんの出来上がりと相成ります 気になる味は……… おでんの汁がやや多めだったのですけど、しっかりとカレーうどんになっていましたよ それに、和風の具ともマッチしていますし。 ただし、土台のおでんの味が優しいので、カレーは辛口にしたほうが良かったように思えます。
確かにそれらは美味しかったのですけど、さすがの私でも食べきれないと思いました。
※結局、完食したのですか!?(編集部驚愕)
なんとか食べきって、お腹を壊すまではいかなかったのですけど、別バラのお菓子には手をつけることはできませんでした。 寝る前に今回のキャンプ飯の内容を箔母さんにメールしたら、「よくそんなに沢山食べられるね!!! 風邪ひかないように、暖かくして寝て下さい。おやすみなさい。(原文ママ)」と心配されてしまいました。

食べ過ぎて苦しくなったあとに出すのもナンなのですけど、こちらは翌日の早朝に食べたメニューです。 さすがに一夜明けたら、お腹は空いています。 それらを平らげたら………

ここでの出番となります こちらで彼女らと一緒に朝の散歩などをしたかったので、家まで迎えに行ったのですよ。

まずは「ゆるキャン△」にも出てきた渚橋の前で写真を撮って………

渚園の敷地内にあるドッグランに向かいましょう。 こちらは入場無料で、いつでも出入り自由となっているので、とてもありがたいです。

さあ、思いっきり走ってください ………とはいっても、ドッグランではほとんど走らない派の波は、柵内に点在するお手紙(マーキングの跡)を確かめながら歩いていました。

そうしているうちに、ドッグランからも上ったばかりの朝日が見えてきました。 この時点では、狛もお手紙の解読をしているのですけど………

そのあと、彼は久しぶりに劇走しましたよ しかし、この時季は草が朝露で濡れているので、彼らは泥まみれになってしまいました。

それでも、いい運動になったみたいで良かったです。 そうしたら、私はキャンプのほうに戻りましょう。

今回利用したフリーサイトはワンコは連れて入れないのですけど、一応お約束となっている「キャンプに行ってきました 」写真は撮っておきました。

一夜明けて月曜日となったのですけど、私と同じように日月キャンプをやっている方はかなりいました。 ただし、私はこの日は普段通りに仕事があるので、朝の早いうちから撤収を始めます。

先の記念撮影から18分後には、すべてのキャンプ道具をリヤカーに積み込んで、撤収完了 その前段階で、ある程度は荷物をまとめてあったのですけど、テキパキと作業を進めることができました。 このときの時刻は6時42分。 帰宅したら、なんとか箔母さんたつぴの出勤時間に間に合い、彼女らを見送ることができました。 そういう私も、自宅でキャンプ道具を片付け、波と狛にご飯を食べさせ、さらに身支度を済ませて仕事先に向かいました。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 二人羽織りの熱々おでんの食べる役に立候補したいという方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぽんと今季初キャンプと「だもんで豊橋」

2023-04-08 01:04:50 | キャンプ

こんばんは、白黒茶々です。

前回の日記の最後で、私はとともに県境を越えた隣町の豊橋市にある中京テレビハウジング豊橋南に向かいました。 そして、1話またいだ今回………

その目的地に到着しましたよ しかし、この日は舗装されたほうの駐車場が満車となっていて、ここに至るまでに苦労しました。

この住宅展示場では「それいけ!アンパンマン」のショーがおこなわれることになっていて………

そのステージはたくさんの人に囲まれていました。 アンパンマン人気、恐るべしです 私はアンパンマンショーが目当てではなかったのですけど、予定までまだ時間がありますしせっかくなので、遠巻きに観てみることにしました。 鉄火のマキちゃんコマキちゃんが出てくる演目で、さらにバイキンマンドキンちゃんカレーパンマンたちも絡んで、話は展開していきました。
内容はわかりやすくて面白く、おっきなお友達(大人)の私もつい引き込まれてしまいました。 規制があって、彼らの姿をブログに載せれないのが惜しいです。

そのステージの向かいには、我らが湖西市のブースが設けられていました。 その地域の魅力を発信し、移住を推進しているみたいです。 そして、アンパンマンショーのあとのそれらのキャラクターとの撮影会が終わるのを見計らって………

湖西市のブースの前に、うなぽんが姿を現しました 住宅展示場のチラシでアンパンマンショーの隣にさりげなく出ていたのですけど、実は私はうなぽんに逢いたくて、ここまで駆け付けて来たのですよ なので、私たちにとっては初対面となり、波狛日記でも初めての登場となるのですよ。 そうしたら、パソコンやスマホの前の皆さまも、拍手でお迎えくださいませ

うなぽんは湖西市の新たなご当地キャラとして、昨年誕生(孵化?)しました。 同市内に在住する漫画家の稲空穂さんがデザインし、名前は公募で決まりました。 私が応募したのは採用されませんでしたけど。

そのプロフィールには「みんなと仲良くなりたくて、人気者のパンダのふりをしてやってきたらしい。ほんとはうなぎ。こさいのことを勉強中。あちこちぽんぽん遊びに行くよ」とありました。 なぜパンダなのかというと、実在する突然変異でパンダっぽい模様となったパンダウナギがモチーフとなったと思われます。 それにしても、背中のチャックやそこから出ている尻尾を隠したりしないで、思いっきり見せびらかしておられる。 しかし、どこから人が中に入ったのか、確かめることはできませんでした。
※子供の夢を壊すようなことを言ってはいけません!うなぽんはあくまでもうなぽんです!(編集部擁護)
それよりも、着ぐるみが着ぐるみを着たキャラクターって、他にはないと思いませんか?

そのあと、お楽しみのうなぽんとの記念撮影の時間となりました 最初は私のようなおっきなお友達(大人)ばかりが並んでいたのですけど、そのうちちびっ子たちも一緒に写るようになりました。 うなぽんとの触れ逢いは以上で終わりですけど、また何かのイベントなどで逢えるのを楽しみにしています。
中京テレビハウジング豊橋南をあとにした私は、波と狛を家に置いていき………

今度は浜松市西区の渚園に向かいました。 こちらでの目的は……… 今年初めてとなるキャンプにございます ただし、今回は試運転というか、お手軽なフリーサイトでのソロキャンプにしました。

こちらのキャンプ場は「ゆるキャン△」のモデル地&聖地となったこともあって、その関連のグッズや飾りつけが充実していました。 ちなみにパネルの人物は、向かって左から土岐綾乃各務原なでしこ志摩リンであります。

さらに、テントの中には各務原なでしこと志摩リンの抱き枕があったのですけど、なんか怪しい絵となっていますね。 受け付けを済ませて、1人ぶんの利用料(410円、安っ )を払ったら………

キャンプ道具をリヤカーで運び込んで、設営を始めますよ この日は風がなくて穏やかな天気だったので………

スムーズにテントを張ることができました。 はい、今回も片方のテントを前室に見立てた、ツインドームの形式にしました。 そうしたら、晩ご飯まで時間があるので………

のんびり漫画を読んで過ごすことにしましょう。 ちなみに今回のキャンプ読書に持ち込んだのは、豊橋市出身&在住の漫画家・佐野妙先生「だもんで豊橋が好きって言っとるじゃん!」の5巻でした。 この作品は、他の地域から転入してきた高校生の国元ほのかの視点から、豊橋市の独特な気質や風習、歴史、名物などがコミカルに描かれているのですよ この本はその3日前に出たばかりで………

特典の佐野先生が書き下ろしたカラーのポストカードが欲しくて、私はその本の発売日に豊橋市の精文館書店まで買いに行きました。

そのお店には、入ってすぐのところに特設のコーナーが設けられていて………

さらに、国元ほのかの顔出しパネルもありましたよ ………というよりは、私はコレがあるお店を狙っていました。 そうしたら、読者の皆さまのご要望に応えて………

豊橋の特産品のキャベツの穴に顔を突っ込んでみました 誰にも見られずに済んだのですけど、やってみたらさらし首かキャベツになったような気分になりました。 せっかくなので………

そのパネル(の画像データ)を持ち帰って、ウチの近所のキャベツ畑の前で記念撮影をしてみました とはいっても、すでに収穫が終わっていますけど。 「だもんで豊橋」をめくってついテンションが上がってしまいましたけど、私にとっての今季初キャンプは、次回の日記まで続きます。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 うなぽんと豊橋のご当地キャラのトヨッキーとのガチ相撲を観てみたいという方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家康の初めての側室・西郡局の行方

2023-04-05 02:26:02 | 人物伝

こんばんは、白黒茶々です。

大河ドラマ「どうする家康」はいよいよドラマの舞台が浜松に移り、また新たな展開になりそうです。 その1歩手前の話なのですけど、3月12日に放送された第10話の「側室をどうする 」には、松平家康にとって初めての側室となるお葉こと西郡局(にしのこおりのつぼね、西郡の方とも)が出てきました。

北香那さんが演じる西郡局はとても個性的で、私は彼女にはドラマのレギュラーになってもらいたいと思ってしまいました。 その西郡局が、私のいる湖西市とゆかりがあるというのですよ これは是非、探究しなければ

………という勢いで、やって来ましたよ 湖西市内にある本興寺に。 こちらは14世紀後期に開山した古刹で、市内随一の観光名所となっています。

桜の名所にもなっているのですけど、私たちが訪れた頃はまだちらほら咲いている程度でした。

その境内の案内図を見たら、奥のほうに「西郡局供養塔」なるものが描かれていました。 それにしても、案内がかなりざっくりしているような。

それはさておき、その最深部を目指して参道を歩いていきましょう その両側にある塔頭(大寺院の敷地内にある小寺院や別坊)を仰ぎながら進んでいったら………

巨木の向こうに本堂が見えてきました。 このあたりの風景は厳かで、特に早朝は静寂に包まれていて、私は好きです。

その手前には、北原白秋さん歌碑がありました。 彼は昭和7年(1932年)に鷲津の観潮楼に滞在したときに、閑静な本興寺のたたずまいに心引かれ、数多くの歌を残しています。 「水の音 ただにひとつぞ きこえける」や「そのほかは なにも申す ことなし」という作品もそのときのものです。

そして私たちは、本堂の前に至りました。 本興寺は南北朝時代の弘和3年・永徳3年(1383年)に日乗によって開山されました。 西郡局の祖父の鵜殿長持の尽力によって天文21年(1552年)に建立された本堂は、国指定重要文化財。 4年前には、茅の屋根が葺き換えられました。

湖西市のあたりは、今川家と松平家(のちの徳川家)の勢力争いの最前線だったところでした。 今川家の配下の鵜殿一族は、本興寺の住職に導かれて法華宗の信者となり、さらに9代日礼から12代日翁に至るまで、その一族から住職を輩出しました。 「どうする家康」にも出てきた通り、鵜殿氏の本家は松平家康による上ノ郷城攻めによって滅ぼされたのですけど、分家は徳川方に付き、一族は生き残りました。

こちらの客殿は、安永2年(1773年)に再建されたものです。 かつては茅葺きだったのですけど、現在は銅板葺きに改められています。 その客殿の向こうに………

西郡局の供養塔の説明書きがありました。 しかし、すぐ近くにそれらしいものは見当たりません。

その向かいにある立派な墓塔が、それに該当するのでしょうか? 私たちはこちらに手を合わせてから、本興寺をあとに……… しかけたのですけど、どうしてもモヤモヤ感をぬぐい去ることができなかったので、境内を再調査することにしました。
そこでアタリをつけて、墓地の奥の方まで入っていったら………

私のイメージと合致する石塔がありましたよ まさに墓地の最深部で、境内の端っこでした。 「屋根の色や建物の配置が見事に一致 (ポツンと一軒家は)ここで間違いない」の心境です。 西郡局の供養塔の説明書きが墓地の入口にあったのは、その領域内にあることを示していたのかも知れませんね。

………ということで、改めてお参りしました。 西郡局は、鵜殿長忠の娘として生まれました。 のちに松平家康の側室となり、彼との間に、女子1人を産みました。その子は督姫(とくひめ)と名付けられ、最初は小田原城の北条氏直に、次いで姫路城の池田輝政の正室となりました。 信心深い督姫は、姫路にも本興寺と同じ法華宗の寺院を建て、布教に努めました。 一方の西郡局は「どうする家康」では、自らが同性愛者であることを家康に告白して離縁を求め、ドラマからは1話だけで退場してしまいました。 督姫を出産したあとの西郡局の行方に関しては諸説あるとは思うのですけど、その後も家康に付き従っていたみたいです。 しかし、慶長11年(1606年)に伏見城中で急死してしまいました。 督姫は京都、姫路と本興寺の3ヶ所に母・西郡局のお墓を作り、手厚く弔りました。 そのうちの本興寺は鵜殿家と深い関わりがあり、その頃の住職は西郡局の弟の日梅だったということもあって、遺品を納めてお墓ともいうべき供養塔が建てられたのでした。

その本興寺は桜の名所でもあり、一部の早咲きの桜が開花していました。 それらを仰ぎ見てから、私たちはそこから近いといえなくもないところにある………

BONZO COFFEE(ボンゾコーヒー)さんに向かいました。 こちらでの目的は……… もちろん、モーニングですよ しかし、開店から間もない時間に行ったら混んでいて、車1台を止めるスペースが辛うじて空いている状態でした。

朝の時間帯には、ドリンク代だけでモーニングサービスを受けられるのは、嬉しいですね 実は私は2年ほど前にもこちらに来たことがあって、ずっと次の機会を狙っていました。 そして、今回私が注文したのは………

マイルドで優しい味わいで、豊潤な香りも楽しめるやわらかブレンド(480円)にしました。 さらに小倉あん(50円)をチョイス それらを厚切りトーストゆで玉子サラダと組み合わせたりして、美味しくいただきました。 原材料費が高騰し、卵も貴重品となったご時世なのに、BONZO COFFEEさんは前と変わらない値段で、量を減らすようなこともしていませんでした。なので、私は申し訳なさと有り難さをより感じました。
この日の私のスケジュールは、欲張ったというか過密ぎみとなっていました。モーニングを済ませた後は、湖西市内のスーパーで買い出しをしてから、今度は豊橋市にある中京テレビハウジング豊橋南に走りました。 家を建て替える計画や予定はないのですけど、そちらに向かった理由は次回の日記で明かします。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「どうする家康」の、西郡局が家康のお腹をナデナデしたシーンで爆笑された方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛びます!飛びます!映画ドラえもん「のび太と空の理想郷」

2023-04-01 01:30:03 | 映画情報

こんばんは、白黒茶々です。

国民的アニメというべき「ドラえもん」の最新作の映画が、3月3日に公開されました。 そのタイトルはズバリ………

「のび太と空の理想郷(ユートピア)」であります 前作の「のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ)2021」は過去のヒット作のリメイク版だったのですけど、そのタイトル名にもあるように2021年に公開する予定だったものが、コロナの影響で1年延期されました。 その作品の最後に、ドラえもんが飛行機に乗って空を飛ぶ映像が流れ、それは今回の作品の予告というか、ヒントとなりました。

そして、正式に発表されたのは「のび太と空の理想郷」 今回は過去のリメイクではなく、オリジナルとなります。 さらに、その映画のオリジナルキャラクターとして、パーフェクトネコ型ロボットのソーニャなる……… って編集長さん、画像が違いますよ。 この女の子もソーニャというみたいですけど、今回のドラえもん映画には出てきません。

はい、正しくはこうです 声優はKing & Prince永瀬廉君がやっていることもあって、なかなかのイケメン、いや、イケニャンですね。 予告編などで声を聴いたことがあるのですけど、そのイメージと合っていて、なかなかのイケボ(イケてるボイス)でもありました。 今回の作品は、空に浮かぶパラダピアというユートピアを巡って、ドラえもんたちがソーニャを巻き込みつつ冒険する話で、それがどのような展開になるのか気になりますね。 ということで、私は昨年に続いて今年もドラえもん映画を観に行くことにしました。

………という流れで、3月8日の水曜日の夜にやって来ましたよ 県境を挟んだ隣町にある、ユナイテッドシネマ豊橋18に。 私にとって映画は今年2回目で、2月の「THE LEGEND&BUTTERFLY(ザ・レジェンド&バタフライ)」以来となりました。

チケットも無事に確保できたので、その建物内にあるサイゼリヤで晩ご飯を食べておきましょう セットプチフォッカスパゲッティポモドーロコーンクリームスープの3点セットはお手頃なうえに美味しかったです。 それらを食べ終えたら、いよいよ映像が上映されるスクリーンに入るのですけど………

やはりその前に、皆さまにもより映画館の雰囲気を味わっていただきたいので、その時点で公開予定だった作品を予告編のように紹介させていただきます。
まずは「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」です。 あの有名で人気のあるゲームが、その世界観そのままに映画になったのですよ しかも、マリオの冒険がちゃんと物語になっておられる。 マリオの兄弟のルイージはもちろんのこと、ヒロイン的なピーチ姫や彼女のお付きのキノピオ、それにラスボスのクッパも個性はそのままで、みんなしていい味を出しています。 さらに、ゲームにあるようなトラップがマリオの行く手を阻むのですけど、彼はパワーアップアイテムを手にしたりして、立ち向かっていきます。 それだけではなく、マリオカートで競走するシーンもあるみたいです。 この作品を観たら、ファミコンのスーパーマリオブラザーズをやりたくなること間違いナシ 劇場版の「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」は、4月28日から公開されます。

2つ目は「名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)」であります。 世界中の警察が持つ防犯カメラをつなぐ海洋施設「パシフィック・ブイ」が東京・八丈島近海に建設され、本格稼働に向けて世界各国のエンジニアが集結しました。 そこでは顔認証システムを応用した、ある新技術のテストが行われていました。 一方、コナンたち少年探偵団は、園子の招待で八丈島にホエールウォッチングに来ていました。 すると沖矢昴赤井秀一)からコナンのもとに、ユーロポールの職員がドイツで黒づくめの組織のジンに殺害されたという知らせが 不穏に思ったコナンはパシフィック・ブイに潜入したのですけど、そこでひとりの女性エンジニアが黒ずくめの組織に誘拐される事件が発生 そして、八丈島に宿泊していた灰原のもとにも黒い影が忍び寄ることに………
サブタイトル的な「死ぬな、灰原~」となっているので、灰原が命の危機にさらされるのは間違いなさそうです。 予告編では魚雷の発射や爆発シーンが盛り込まれていて、コナン君も危険な目に遭うのはお約束ですけど、果たして彼らはどのようにしてこれらの危機を乗り越えて、事件を解決するのでしょうか? 映画「名探偵コナン 黒鉄の魚影」は、4月14日に発破されます。

そうしているうちに「ノーモア映画泥棒」の注意喚起の映像が流されました。 ビデオカメラ男が派手なアクションとジャンプのあとの見事な着地で逃げ切った ………と思いきや、パトランプ男に包囲されてそのまま御用となるのですよね。 その際に、パトランプ男は5人も必要なのでしょうか? さらに、このポーズに何か意味はあるのでしょうか?
それはさておき、この順序を経たらいよいよ映画ドラえもん「のび太と空の理想郷」が始まります

争いも飢えることもなく、誰もが幸せに暮らせる国・ユートピア。 そんな理想郷伝説を出来杉から聞いたのび太は「ユートピアが本当にあったらいいなぁ」と、学校の裏山で考えていました。 そこでふと空を見上げると、巨大な三日月型の不思議な島が現れたのですけど、すぐに消えてしまいました。 のび太は大慌てでそのことをドラえもんに告げ、探しに行くための道具を出してもらうのですけど………

映画版のオリジナルアイテムとなるタイムワープ機能付き飛行船のタイムツェッペリンは、ドラえもんがいつもの如く四次元ポケットから出すのかと思いきや、未来のデパートから通販で取り寄せたのですよね。 そのぶん豪華で、気球の中は四次元空間となっていて、大勢の人を乗せることができるようになっています。 さらに、ベッドルームや食堂も完備されているのですよ

そのタイムツェッペリンには、未来デパートの配達員(CV山里亮太)が付いてきました。 少々クセのあるロボットで、しかも取り扱いの説明が雑。 それでも、その任務を終える際には………

オマケの品のインスタントひこうきセットを置いていきました。 それらは子供のオモチャのようにも見えるのですけど、ボタンを押せば上空の温度や気圧の変化に耐えられる飛行服に、さらには飛行機にも早変わりするという便利グッズだったのです


タイムツェッペリンにはドラえもんとのび太だけではなく、スネ夫ジャイアンしずかちゃんのいつものメンバーが乗り込み、彼らはタイム新聞に出てきた情報をもとにして、ユートピアを探す旅に出ました。 なかなか見つからなくて苦労したのですけど、ようやくそれらしきものに行き当たりました。 ところが、何者かによる雷のような攻撃で、タイムツェッペリンは撃沈

気を失っていたのび太たちが目を覚ましたら、そこは楽園のようなパラダピアというところでした。 そんな彼らの前に、その世界を悪者から守る役を担うパーフェクトネコ型ロボットのソーニャが登場 ソーニャによると、パラダピアで暮らすと、誰もがパーフェクトになり、穏やかで幸せになれると。 「ぼく、パーフェクトになりたい

のび太はすっかり乗り気となり、その世界を創ったという三賢人にも歓迎されました。 その三賢人、美男美女なのですけど無表情のような………

そのようにして、のび太たちはしばらくパラダピアで生活することになり、そこにある学園の生徒たちに混ざって算数や体育にチャレンジしました。 スネ夫とジャイアンとしずかちゃんはその世界に馴染んでパーフェクトになっていったのですけど、のび太だけはなかなか上達しませんでした。 その一方で、のび太は彼らのパーフェクトぶりにどこか違和感を覚えていました。

そんなある夜のこと、パラダピアにある者が侵入してきました。 「これは悪者に違いない 」と思ったのび太は、ドラえもんとともに応戦したのですけど、学園の生徒のハンナ(CV水瀬いのり)によると、悪者は侵入者のマリンバではなく、三賢人のほうだ、と。 そこから物語は急展開していくことに………

実は私は多少疲れていても、ここしばらくは夜の映画で寝るようなことはありませんでした。 今回も自信があったのですけど、のび太たちがパラダピアで歓迎されたあたりから意識が朦朧としてきてしまいました。 大まかな内容はわかっているつもりですけど、細部までは残っていません。 それでも、クライマックスの手前には覚醒したので、ラスボス的なレイ博士(CV中尾隆聖)との大太刀回り(?)やラストシーンはハッキリと観ることができました。 それに、序盤の伏線との繋がりもわかりましたし。

なので、少々不完全燃焼ながらも全体の要点を掴むことはできました。 ほら、この作品は「カンペキ(パーフェクト)ではなくてもいい」という結論に行き着いているじゃないですか それから、ドラえもんたちとソーニャがお互いを想いやる気持ちにウルっときました。 あと、ソーニャのハチワレ具合が………

ウチの緑(りょく)ちゃとソックリで、私は親しみを感じていました。 なんか、映画の中で緑ちゃが活躍しているみたいで。 ただし、現実の生身のリョクニャは基本的にビビリで、私が写真を撮ろうとしたら逃げまくり、抑え込んだらせっかくのイケニャンがこのような不本意そうな顔になってしまいました。

それはさておき、映画ドラえもん「のび太と空の理想郷」は夜の上映はなくなったものの、全国の映画館で公開されています。 観に行くと、来場者には「パーフェクトまんが BOOK」の特典があるので、皆さまも作品のお伴にぜひゲットしてきてくださいませ


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 プロ野球の球団のファイターズが、以前はフライヤーズだったということをご存知の方は、こちらに投票してやってください。 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする