波と狛のつれづれ日記

日本スピッツ波と狛と、ときどき箔

フジヤマのトビウオ・古橋廣之進

2021-08-28 02:33:14 | 人物伝

こんばんは、白黒茶々です。

東京2020オリンピックが終わって、今度は東京2020パラリンピックが開幕しました。 コロナ禍ということもあり、トレーニングや渡航などで選手たちは厳しい条件の中で競い合うことになるのですけど、ベストを尽くして無事に帰国できることを願っています。 コロナの疫病の蔓延とは違うのですけど、日本が戦後間もない苦境だった頃に、水泳で大活躍して国民的ヒーローになった人物が、私の地元にいたのですよ それは誰かと言いますと……… って、すでに日記のタイトルに出ていました。 その名前をご存知の方もいらっしゃるかも知れませんけど………

古橋廣之進氏にございます。 彼は数々のスポーツ関連の役職を歴任していたこともあって、その姿に見覚えのある方もいらっしゃると思います。

平成21年(2009年)2月に、浜松市西区篠原町に彼の名前を冠した屋内プールの古橋廣之進記念浜松市総合水泳場(通称ToBiO)がオープンしました。 そのプールが出来たばかりの頃に「トビオ」で検索したら、どうやっても「鉄腕アトム」天馬博士の息子のトビオが出てきてしまって……… それはさておき、先ほどの廣之進氏の胸像はToBiOの入口を入ってすぐのところのミニ展示スペースに置かれています。 ということで、今回は波&狛とともに廣之進氏にゆかりのある場所を巡りながら、彼の軌跡をたどっていきます。

古橋廣之進君は昭和3年(1928年)9月16日に、静岡県浜名郡雄踏町山崎(現在の浜松市西区)で9人きょうだいの3人目の長男として生まれました。 普段から弟や妹たちの面倒をよく見ていたのですけど、食事の時にはおかずを取り合ったりしたそうです。 やがて彼は地元の雄踏尋常小学校(現在の雄踏小学校)に入学しました。 現在、彼の生家は跡形もないのですけど、通り沿いのアパートの一角にその説明看板が設置されています。 さらにそこから西に160mほど行ったところには………

山宮神公園という小さな公園があり、さらにその公園の西側には………

かつては山崎プールがありました。親切なことに、こちらにも説明の看板が設けられていますね。

昭和13年(1938年)頃に地元の篤志家の江馬氏が私費を投じて、浜名湖を木の板で仕切り、湖岸にスタンドを有した50mプールを造り上げました。

現在はコンクリートのスタンドのみが残っていて、そこからプールのコースだったところを見てみたら………

舟溜となっていました。 山崎プールが完成した頃、当時小学4年生だった廣之進君は父に勧められ、このプールで泳ぎ始めました。 水泳の選手になることを誓った彼はメキメキと力をつけていき、6年生の時に100mと200mの自由形(クロール)で学童新記録を樹立するまでに それによって、新聞で「豆魚雷」という異名で報じられることになりました。
さらに浜松第二中学校(現在の浜松西高校)に進学してからも水泳を続けたのですけど、第二次世界大戦の激化によって断念せざるを得ませんでした。 やがて学徒勤労動員され、砲弾工場で働いていた際に旋盤で指を挟まれ、左手中指の第一関節から先を切断。水泳を続けるのが難しい状況となってしまいました。

先ほどの山宮神公園の入口には、「無事カエル」という石像が設置されています。なんかカワイイですね。 廣之進さんは終戦後に日本大学に進学し、水泳も再開しました。 指切断のハンデを負いながらも彼は飛躍していき、昭和22年(1947年)におこなわれた日本選手権では、400m自由形を4分38秒4で優勝 公式記録にはならなかったのですけど、当時の世界記録を上回るタイムとなりました。

翌年の1948年にはロンドンオリンピックが開催されたのですけど、日本は敗戦国ということもあって参加を認められませんでした。 それを受けて、日本水泳連盟は同じ日程で東京代々木の神宮プールを会場にして、日本選手権大会を開催することに。 廣之進選手はその1500m自由形で18分37秒0を。その2日後には、400m自由形で4分33秒4の世界記録を出したのです それらはオリンピックの優勝者のタイムを大幅に上回っていました。 日本は国際水泳連盟を除名されていたため、公式記録とは認められなかったのですけど、彼の活躍は敗戦でうちひしがれていた日本の威信を高め、国民に勇気を与えたのでした。

その翌年の昭和24年(1949年)に日本は国際水泳連盟に復帰を許され、8月のロサンゼルス全米選手権に参加。 その大会前までは、敗戦国というだけではなく「日本のプールは短いので、(廣之進選手の)記録は疑わしい」とまで言われていました。 廣之進選手、水泳で彼らをアッと言わせてください

………という私の願いが届いたのか、彼は400m自由形で4分33秒3、800m自由形で9分33秒5、1500m自由形で18分19秒0の世界新記録を樹立したのです アメリカの新聞は彼を「フジヤマのトビウオ」と絶賛し、それまで肩身の狭い思いをしていた西海岸の日系人にも勇気と自信をもたらしました。 その後も彼は、自らの記録を更新していきました。

1952年のヘルシンキで、廣之進選手は念願だったオリンピック出場を果たしたのですけど、すでに選手としてのピークは過ぎていて、400m自由形は8位に終わりました。 その様子をNHKの飯田次男アナウンサーは「日本の皆さん、どうか古橋を責めないでください。古橋の活躍なくして戦後の日本の発展はあり得なかったのであります」と、涙ながらに実況しました。 なんか、私まで泣けてきました。 彼の訴えに激しく同意します。

選手引退後は、日本水泳連盟会長、日本オリンピック委員会(JOC)会長などを歴任。日本の水泳界やスポーツ界の発展に大きく貢献しました。 また、レーザーレーサーの水着の着用で物議を醸した際には「ワシのようにふんどしを履いて泳げばいいんだ」という名言(迷言?)を残したりもしました。

平成21年(2009年)8月に、廣之進氏は国際水泳連盟の副会長としてイタリアのローマでの総会に参加しました。 ところが同月2日の朝、現地のホテルの部屋で亡くなっているのが発見されました。享年80歳。死因は急性心不全だったそうです。

ToBiOのミニ展示スペースには、自分の胸像と対面している廣之進氏の写真も飾られていました。はにかんだ表情が、たまりませんね。 彼はスポーツ選手として文化勲章を受賞し、スポーツを文化というレベルにまで高めました。 スポーツには人の心を高揚させ、励ます力があります。 コロナ禍でオリンピックやパラリンピックがおこなわれることには賛否両論ありますけど、少しでも早くそのコロナを克服して、再び満員のスタンドでスポーツ観戦できる日が来るのを願っています。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「いだてん~東京オリムピック噺~」では、北島康介さん演じる古橋廣之進さんの出番をもう少し増やしてもらいたかったという方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高師緑地公園の中居君

2021-08-25 01:57:30 | その他

こんばんは、白黒茶々です。

第5波のコロナの猛威は恐ろしく、私のいる静岡県にも緊急事態宣言が出されてしまいました。 それに伴って、公共の施設などがことごとく閉鎖されていき、物理的にも精神的にもかなり窮屈になりました。 コロナが少しでも早く終息することを願いつつも、このような状況の中でも気分転換できるようなネタはないか……… と模索していったら、ありました
ということで、話は今ほどコロナが広まっていなかった7月23日の「スポーツの日」にまで遡ります。

東京オリンピック2020の開会式がおこなわれたその日は私は仕事が休みで、まずは今までなかなか行けなかった日曜日が定休日という喫茶店に向かいました。 ということで、豊橋市南大清水町元町にあるギャラリー&カフェ和(なごみ)さんにやって来ました。 静かな住宅地にあるこちらのお店での目的は、やはりモーニングですよ

民家を改装したと思われるお店は外観だけではなく、屋内もおしゃれでした。 こちらも朝の時間帯はすべてのドリンクにモーニングのサービスがあるというので、さっそく注文しました。 それからしばらくして………

お待ちかねのモーニングメニューが運ばれて来ましたよ 定番のトースト、ゆで玉子、サラダ、フルーツ(バナナ)だけではなく、家庭菜園で育てたというトウモロコシと枝豆もサービスしてくれました。 これほどの内容でコーヒー代の400円とは、なんてリーズナブルなのでしょうか
お腹も心も満たされた私は、この日は朝から暑かったこともあって家で待たせていたを迎えにいき、再び豊橋市内に入って………

高師緑地公園にやって来ました こちらは市街地の南部に位置しています。敷地面積は24.17haもあって、かなり広いです。 その園内を豊橋鉄道渥美線が横切っていて………

さらに、乗馬の練習場まで有しているのですよ しかし、炎天下の中だったからなのか、私たちが覗きに行った時には、馬は出てきませんでした。

それはさておき、その園内を散策しますよ 「緑地公園」を冠していることもあって、その大部分は木々がが繁っていました。 木陰が多くて、真夏でもある程度は快適に波と狛との散歩をすることができました。

園内には遊具もあって、子供たちで賑わっていました。

さらに、丸山薫氏の詩碑も建てられていましたよ その表面があまりに滑らか過ぎて、スマホのカメラを構える私の姿が写り込んでしまっているのがなんとも。

彼は豊橋市にゆかりのある詩人で、その近辺の多くの学校の校歌を作詞しました。 さらに、県境を越えて静岡県の榛原高校や、私の母校の新居高校の校歌も手掛けたのですよ

斜めからならいい感じで写せるのですけど、またしてもマヌケな浮遊体が……… どうか詩碑の中の私は無視してくださいませ。

そういえば、こちらの公園は戦時中は陸軍の演習場だったそうです。 そういうこともあって、ある都市伝説がささやかれています。「だもんで豊橋が好きって言っとるじゃん!」の3巻の裏表紙にも書かれているのですけど、公園の芝生で昼寝をしていると、厳ついブーツを履いた軍人が行進する音が聴こえてくるそうです。
実は、高師緑地公園にはもう1つ都市伝説というかウワサがあって、園内のどこかに中居君がいるというのです。 中居君とは、元SMAPのリーダーの中居正広君のことですけど、今回私たちは、そのことを確かめるためにこちらに来たというか……… 彼に導かれたと言ってもいいでしょう。

………とかなんとか言っていたら、それらしいものが見当たりましたよ さっそく近付いてみましょう

こ、これは………

中居君が本当にいましたよ 客観的に(?)見ても、ソックリです。

せっかくなので、波と狛も中居君と一緒に写ってくださいませ。 中居君……… いや、彼にしか見えない容姿の持ち主は、大正時代の作家の田村俊子さんという方でした。 ちなみにその隣の男性は、こちらも作家で俊子さんの夫の鈴木悦さん。両者とも前の伴侶と別れてバンクーバーへ飛び、結婚。 悦さんが現在の豊橋市出身ということもあって、文学碑と合わせて夫婦のレリーフ像も造られたそうです。
ちなみにこの中居君に激似の像は、「ナニコレ珍百景」でも紹介されました。

中居君のファンなら必見ですけど、私たちは彼、いや、彼にソックリな田村俊子さんのおかげで、こんなステキな公園に来ることができました。 こちらは桜の名所にもなっているというので、来春にも訪れてみようと思います。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 東京ドームでの開幕戦で、中居君が歌った国家が頭から離れないという方はこちらに投票してやってください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンコ好きなら見逃せない!映画「犬部!」

2021-08-21 04:00:38 | 映画情報

こんばんは、白黒茶々です。

コロナが猛威を振るっている中では、皆さまは外出もままならない生活を送っていられることと思います。 そのような中でも、映画はみんなして同じ向きの席に座り、静かに鑑賞するので感染のリスクが少ない娯楽の1つと言っていいでしょう。たぶん、きっと。 ただし、その前後の行動で危険にさらされる恐れがあるので、油断してはならないのですけど。
気になる作品の数にもよりますけど、私は一昨年は自身最多の7つの映画を観に行きました。 ところが、昨年は2つに激減。 今年も後半に入るまではゼロ行進だったのですけど、ここにきてようやく「これは 」というような作品と巡り合いました。 それは何かと言いますと………

原作の小説だけではなく漫画にもなった「犬部!」が映画化され、今夏全国の映画館で上映されることになりました。 それは「犬部」というサークルを立ち上げ、動物の保護に献身した青年の実話をもとにした作品であります。波の母犬のゆめちゃんが保護犬だったこともあり、ワンコ好きとしては見逃せないテーマなのですけど……… PRのポスターなどに大々的に出ているサモエドの役どころが気になって仕方がありませんでした。

実は私は、漫画の「ゆるキャン△」も1巻から順番に買い集めていくつもりだったのですけど、12巻の表紙にサモエドが出ていたので、つい飛び越して買ってしまいました。主要メンバーのうちの1人の斉藤恵那がチワワのちくわと一緒に連れているので、「もしかしたら2頭目を迎え入れた 」と期待が高まりました。 そのサモがゆるキャン△メンバーに加わったら、私としては万々歳ですよ そのようなことを楽しみにしながら読んでいったら………
サモエドの名前ははんぺん You TubeならぬWe Tubeの人気犬であります。 恵那はキャンプに行った思い出を野外活動サークル(野クル)の仲間に語る際に、その回想シーンに実際にその場にいなかったちくわやはんぺんをムリヤリ登場させたのでした。 回想なら何でもアリとのことですけど、ちくわやはんぺんが喋ったり、キャンプをしていたメンバー全員が「寒い!」とか言ってワイプの中に逃げ込んだり………と、支離滅裂というか、ある意味でアニメ化するのが楽しみになりました。

………なんか映画の話から思いっきり脱線してしまいましたけど、やはりポスターなどでかなりの場所を占めているサモエドが決め手となって、私は映画の「犬部!」を観に行く決意をしました。
8月1日の日曜日は、私は朝から県境を挟んだ隣町の豊橋市まで行き、せっかくなので映画館までの通り道……… から少し外れたところにある………

コーヒーハウスふじさんにやって来ました 豊橋モーニングのお店を求めて衛星写真のGoogle Earthを眺めていてたまたま見つけたのですけど……… って、こちらでの目的を先に言ってしまいましたよ。

昔ながらの喫茶店で、その店内は常連と思われる方たちで賑わっていました。 朝の時間帯はすべてのドリンク類にモーニングメニューが付いてくるそうですけど、メニュー表が見当たりませんね。 なのに、お店の方が「ご注文は?」と聞いてきましたよ。 ここは定番というか無難に「ホットコーヒーをお願いします」としておきましたけど、勝手知ったる常連さんをメインにしているお店だったら、メニュー表は必要ないかも知れません。 それから間もなくして………

お待ちかねのモーニングが運ばれて来ましたよ マカロニサラダにはリンゴやキュウリも入っていて、さらにお菓子のドーナツ棒も付いてくるなんて、嬉しいですね。 それだけではなく………

しばらく寛いでいたら、食後のお茶も出てきましたよ これほどの内容で、コーヒー代の350円だけなんて……… 近くではなくても、常連さんになりたくなってしまいますよ。 コーヒーハウスふじさんでお腹も心も満たされたら………

今度はユナイテッドシネマ豊橋18にやって来ました こちらの映画館は私にとっては今年初めてで、8ヵ月ぶりとなります。 朝一番の上映ということもあって、私が入ったスクリーンは2~3割の客入りでした。
従来なら、これから上映する予定の数作品を紹介するところなのですけど、ここに至るまでがあまりに長くなってしまったので、「犬部!」の本編への突入を急ぎます。

それでも、皆さまにより映画館の雰囲気を味わっていただくためにも「ノーモア映画泥棒」はハズせません。 「今どきこのようなビデオカメラを………」と思いつつも、今回もビデオカメラ男のアクロバッティングな逃走劇と、パトランプ男による捕獲&羽交い締めを観ることができました。 その注意喚起の映像を経たら、いよいよ映画「犬部!」が始まります

2003年、青森県十和田市の北里大学獣医学部の学生の花井颯太(林遣都)は、1人暮らしのアパートでたくさんの保護犬と暮らしていました。 動物の保護をライフワークとしている彼のことを、猫好きな後輩の佐備川よしみ(大原櫻子)は敬意を込めて「犬バカ」と呼びました。 なんか、野球が好きでたまらないうえにメジャーでも大活躍している大谷翔平君が「野球バカ」であることにも通じていますね。

そんなある日、颯太は傷だらけの犬を保護し、ニコと名付けて世話をすることにしました。 しかしその犬は保健所の殺処分の対象で、獣医学部の外科実習で殺されることになっていたことが判明。 「俺は1匹も殺したくない 犬も猫も、生きているものはみんな助ける」という信念を抱き、彼は同じ志の親友・柴崎涼介(中川大志)やよしみ、獣医学生で教授の助手をしている秋田智彦(浅香航大)らを巻き込み、「犬部」というサークルを立ち上げました。 「犬部」では動物を保護するだけではなく、譲渡会を開催したりもしていました。

それから16年後、颯太は都内で開業した動物病院で多忙な日々を送っていました。 そんな彼が川瀬美香(田辺桃子)という女性から、十和田市で多頭飼育崩壊を起こしたペットショップのことを聞きつけ、すぐに保護に向かったのですけど、その件で店主とトラブルになり、逮捕されるハメに。 そのことをニュースで知ったよしみや智彦は、彼のもとに駆けつけ………

一方の涼介は、動物愛護センターに就職していました。 そこは行き場のない動物を殺処分する施設で、一見颯太たちの活動に反しているようですけど、彼はそのシステムを改善することによって、動物の命を守ろうとしたのでした。 ところが、颯太がその愛護センターを訪れた時には涼介はすでに辞めていて………

犬や猫をめぐる状況や、保護しようとする活動は、ワンコ好きの私にとっては見逃せないテーマでもあります。 現状では終わりが見えないのですけど、颯太たちは決して諦めるようなことはありませんでした。 私の近くにも、同じような活動をしている団体があるので、今まで以上に尊敬し、応援する所存にございます。

それから、もう1つのテーマは劇中でのサモエドの扱いですよ 映画はまだ上映中で……… えっ、もう終わった? それなら、ネタバレになってもいいですよね。実は、サモエドは残念ながらチョイ役で、譲渡会のケージの中にさりげなく入っているという役どころでした。 それでも、このサモエドは映画「犬飼さんちの犬」に出演したサモンちゃんだったのは、嬉しかったです。 あと、他の動物たちの演技も素晴らしかったです。

さらに、エンドロールには公募したと思われる動物の写真が流れるのですけど、その中に仲良しのサモエド2頭がいたのですよ 知っている子だったら嬉しいなと思っていたのですけど、のちに私のワンコ仲間のブランシュちゃんペルルちゃんだということが判明しました
両者とも、スクリーンデビューおめでとうございます。 いい作品に花を添えていますよ。そんな映画「犬部!」が気になる方は、DVDBlu-ray化されるのを待つか、最近ではネットの有料チャンネルに登録すれば、観られるみたいですね。涙のツボは人それぞれですけど、私からもオススメなので是非ご覧くださいませ。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「田辺桃子さんといえば、ドラマ『ゆるキャン△2』で大垣千明役をやってるじゃん!」ということに気付かれた方は、こちらに投票してやってください

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見て楽しむ(?)大井川鐵道

2021-08-18 01:22:20 | お出かけ

こんばんは、白黒茶々です。

前回の日記で、私は抜里の里できかんしゃトーマス号を見送り、なんかとの川根路訪問シリーズがきれいに終わったような感じになってしまいましたけど、実はもう1ネタあったのですよ。 とはいっても、今回は「千頭方面に向かっていったトーマス号は、数時間のインターバルを置いて引き返してきます」のインターバルの間に私たちが取った行動について語ることになります。
ということで、昨年の流行語にもなったという、ぺこぱ松陰寺太勇さんのネタの「時を戻そう 」をここで使わせていただきます。

きかんしゃトーマス号を塩郷の吊り橋で待ち構え、抜里駅の近くで迎え撃つまでには3時間半ほどの空白があったので、私たちは塩郷駅の次となる………

下泉駅にやって来ました こちらは大井川鐵道の無人駅なのですけど、SLが停車するところでもあります。 昔ながらの赤い郵便ポストにも、味がありますね。

木造の駅舎は、レトロ感がありありです。 それもそのハズ、こちらの建物は昭和5年(1930年)に建てられたのですよ。

さらに私たちはプラットホームにやって来ました 無人駅ですし、ワンコ禁止の注意書きも見当たらなかったので、ここまで気軽に波と狛を連れてくることができました。 それよりも、この後方をよく見てみたら………

旧中川根町立下泉小学校の校舎が倒壊しているではありませんか 2年前に近くまで見に行ったときにはしっかりと残っていて、どこかの企業が利用しているので今後も大丈夫だと思っていたのに。

そういえば、旧三ヶ日町立西小学校日比沢分校(長い )や………

旧鳳来町立能登瀬小学校も、私が「次に訪れた時には写真に撮っておこう」と思っていながらも、次には残っていませんでしたし。 文化財に指定されるか公共の施設として利用されなければ、廃校は消えていく運命にあるということを改めて思い知らされました。

それはさておき、せっかく駅のホームまで来たので、このまま列車が到着するのを待つことにしましょう。 ちなみにこちらの写真は、塩郷駅に停車した列車を吊り橋から眺めたものです。 大井川鐵道は、全国各地で引退した車両を受け継いで走らせていることもあって、いろんな種類の列車を見ることができます。 まさに「動く鉄道博物館」なのですけど、下泉駅にはちょうど運行ダイヤの間隔が開いた時間帯に来てしまったので、1台の列車だけでご了承くださいませ。 そうしているうちに………

ELこと電気機関車がやって来ました SL(蒸気機関車)の代役として運行しているのですけど、重厚感やレトロ感ではその列車に負けていません。

停車中は車掌さんが出てきました。 大丈夫だとは思うのですけど、「あ~、犬をホームに連れてきたらダメだよ」なんて言われたらどおしよう。 と、心配になったところで「白くてかわいいね、ウチにもポメラニアンがいて………」という話をしてきました。 車掌さんも犬好きみたいで、短い時間でしたけどワンコ談義で盛り上がりました。

レトロな列車は走り去る姿も絵になりますね。 少し名残惜しいのですけど、楽しい時間を過ごすことができました。
………と、今回は大井川鐵道をメインにしてみたのですけど、実は私はいまだにその列車に乗ったことがないのですよ。 車で沿線に乗り付け、その姿を眺めるだけでも伝わってくると思いつつも、機会があったらその車窓から川根路の風景を眺めてみたいです。 さらに、千頭から先に向かうアプト式鉄道のミニ列車の井川線も、究めてみたいです。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「ゆるキャン△」で、各務原なでしこが大井川鐵道に乗ったエピソードをご存知の方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きかんしゃトーマス号、上から見るか?横から見るか?

2021-08-14 01:00:29 | 探求シリーズ

こんばんは、白黒茶々です。

前回から、私・の白黒茶々家の1人と2頭は、大井川上流の川根本町に来ています。 さらに、その大井川と線路と国道と民家を跨ぐ塩郷の吊り橋(久野脇橋)の上でカメラを構えつつ、ある物が現れるのを待っているのですけど、ある物とは………

今回の日記のタイトルでもうバレバレですよね。 はい、大井川鐵道が毎年夏から秋にかけて期間限定で運行しているリアルトーマスこと、きかんしゃトーマス号にございます。 実際には、私が吊り橋の上で待機している間は、波と狛には橋のたもとの木陰で休んでいてもらっていたのですけど、そろそろ例のヤツが来る時間となりました。 その線路の先を眺めていたら………

トーマス号が見えてきましたよ!

さらに、ぐんぐん迫ってきました!

おおおっ!

トーマス、キターーー! ヽ(≧▽≦)ノ

ちなみにトーマス号と並走しているのはバスのバーティなのですけど、思いっきり出遅れていますね。 そのトーマス号は、私も含めてベストショットを狙っている人たちに煙を浴びせつつ………

走り去っていきました。 実は私は塩郷の吊り橋の上からトーマス号を撮ったのは、今回が初めてでした。 そこは場所が場所なだけに限られた人数しか乗ることができなくて、今までは遠慮もあって撮影スポットにしたことがありませんでした。 しかし今回は「以前とは違った角度から撮ってみたい」ということで、意を決して挑んでみました。 しかも、そこは上からトーマス号の真っ正面を狙えるだけではなく、線路と国道が長い距離で平行していることもあって、運がよければ………

このような感じで、トーマス号と先ほどのバーティが並んでいる姿を見ることができるのですよ。 こればかりは私の技術力だけではカバーできないので、バーティさん、もう少しトーマス君と競ってくださいね。
千頭方面に向かっていったトーマス号は、数時間のインターバルを置いて引き返してきます。 もちろん、場所を変えてその姿をまた狙うのですけど、次に私が選んだところは………

隠れ里のような静かな環境(失礼 )の中にある抜里地区。 大井川鐵道の抜里駅家山駅川根温泉笹間渡駅の間にあって、その食堂のおばちゃんたちは列車が通る度に黄色い旗を降って見送るそうです。 私たちはそこから程近いところにある………

遮断機のない踏切のところにやって来ました。 今から、青空とまわりの山々と茶畑に囲まれたこの風景の中に現れるきかんしゃトーマス号を、迎え撃つというのですよ とはいっても、おおよその通過予定時間ぐらいしか情報はなく、「今から通るぞ 」的な汽笛を鳴らすようなこともなさそうなので、常にトーマスアンテナを張って待ち構えていなければなりません。
そのトーマス号を目の当たりにした時の波と狛のリアクションも見てみたいのですけど、まだ炎天下は続いていたので、近くの木陰に避難させておきました。 それからしばらくして、駅のほうで黄色い旗を降っているのが見えました。 トーマス号の姿はまだ確認できないのですけど、どうやら迫ってきているようです。 そうしているうちに………

トーマス号が姿を現しましたよ! 緑豊かな風景の中で………

どんどん………

どんどんと近付いてきました!

うおおおお~~~!

トーマスキターーー! \(゚∀゚)/

あっという間の出来事でしたけど、その間に私とその場に居合わせたカメラマンたちは、客車の乗客たちと手を振り合う余裕も見せていました。 蒸気機関車特有の風圧と石炭のニオイと余韻を残して、トーマス号は通り過ぎていきました。
程よい田舎(またしても失礼 )の風景の中に入り込んできたきかんしゃトーマス号。その列車には、子供だけではなく、大人も夢中にさせるほどの魅力があります。 それからこの日2回目の撮影は、レールもいい感じでカーブしていて、全体像を捉えられたうえに、タイミングもバッチリ!我ながらキセキの1枚が撮れたと思っています。

波&狛との川根路の散策は、次回が最終回となります。 ここまできたら、最後までお付き合いくださいませ


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 実はきかんしゃゴードン号の隠れファンで、運行するのを期待されている方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狛、塩郷の吊り橋に再挑戦させるの巻

2021-08-11 02:25:04 | 探求シリーズ

こんばんは、白黒茶々です。

7月18日の続きです。 毎年夏から秋にかけて川根路に現れるあるキャラクターを追い求めて、私はを伴って大井川を北上していきました。

山間部を蛇行するその流れを眺めるのは、およそ1年ぶりとなります。 さらに山道を進んでいったら………

旧川根町の入口にあたる、川根家山の桜トンネルに行き着きました。そのさくら茶屋には、道の向こうまでオシッコを飛ばすという小便小僧が立っているのですけど、飾り付けなどがオリンピック仕様となっていました。 さらに私たちは先に進んでいき、笹間渡の川根温泉を素通りし、日本一短い地名のトンネルもやり過ごしていって………

塩郷の吊り橋恋金橋の通称で知られている久野脇橋(のたもと)にやって来ました

全長220mで、川面からの高さは11mあまり。 踏み板は50cmほどしかなく、1人がようやく歩いていける幅となっています。

そのような吊り橋を、今から波&狛と一緒に渡るというのですよ 私たちは昨年も渡ったのですけど、狛は行きは順調に歩いていったものの、帰りはなぜか歩行拒否。 それならば、1年の時を経たらどうなるのか?さらにあの時歩かなかった理由は何だったのか?それらの解明は今回に持ち越しとなりました。 一方の波は黙って付いてきてくれたので、今回も大丈夫でしょう。たぶん、きっと。
そして、私たちは塩郷の吊り橋を渡り始めました。 果たして狛は………

う~む……… いきなりイヤイヤをし出しましたね。 こうなったらやむを得ません、私が少しだけ抱っこをして彼を軌道に乗せてみましょう。 そのようにしたら………

なんと、歩き始めましたよ

一方の波ちゃは以前と変わらず、文句も言わないで私たちのあとに付いてきてくれました。

狛は時おり振り返る余裕も見せたのですけど、私は彼をおだて続けて自力で向こう岸まで渡りきるように仕向けました。 その結果………

行きの道のりは無事に踏破することができましたよ そうしたら、せっかくここまできたので………

その先に設けられた「恋がねの鐘」まで行っておきました。 ただ証拠写真(?)を撮るだけではナンなので………

皆さんの恋が成就することを願いつつ、川根の山間部に鐘の音色を響かせておきましょう

対岸まで行ってしまったら、先ほど来た道を戻らなければなりません。 波は大丈夫だとして、狛はあの時の調子のままで吊り橋を渡っていってくださいませ。 ところが、彼はせっかく積んできた経験と実績をリセットし、歩行拒否をしたのです。 な、なぜだ~
こうなったらまたしても私が抱えていくしかありません。 見た目は綿や雲のようにふわふわなスピッツなのですけど、彼は11kgに近くてズッシリ感があるのですよ。 不安定な吊り橋を、米俵、いや、犬俵を抱えて……… これは何の試練なのでしょうか?とにかく両手がふさがっていたので、その間の写真は撮れていません。

「もう限界………」ゴールのちょっと手前で狛を降ろしたら、「ちっ、仕方がないなぁ」という感じで彼は歩きだしたではありませんか これは………

狛は吊り橋を渡れるかどうかといったら、彼の名誉のためにも言っておきますけど、能力的には渡れます。 ただ、今までの経験からすると、それは気分によって左右されるみたいです。 それは彼のみぞ知ることなので、実際にその場に連れていくまではわかりません。 そんな不確実な状況で、来年も連れてくるのか?いや、正直言ってまた挑戦してみたいです。 それでもまたアレ(歩行拒否のイヤイヤ)をやられてもいいように、来年までに狛を減量させるように努めるようにします。

それからしばらくして、その塩郷の吊り橋では私も含めてたくさんの人がカメラを構えていました。 ちなみに波と狛は、橋のたもとの木陰で待機していてもらっています。 そんな私たちが狙っている先に姿を現したのは……… (続く)



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「答えは次回の日記のタイトルでわかるから」と余裕で構えている方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊川の田んぼアート

2021-08-07 01:50:18 | その他

こんばんは、白黒茶々です。

梅雨が明けて、本格的な夏が到来して稲穂の成長が加速する7月中旬の話です。 その頃には全国の至るところで田んぼアートがおこなわれ、静岡県内では菊川市で作られたものが見頃を迎えました。 田んぼアートとは、田んぼをキャンバスにして色の違う苗を植えて巨大な地上絵を描くというものです。 しかも、斜め上から見た際にちゃんとした絵になるように計算して、放射線状に植えてあるのですよ。 ちなみに昨年は………

このような作品が公開されました。 地元出身のアニメーターだった大村勇貴さんが著した「うーちゃんのまつざき」という絵本の1場面をモチーフにしたそうです。 彼は2年前の京都アニメーションの放火事件で犠牲になり、23歳の若さで将来性のある才能と尊い命を失ってしまいました。
今年は大村さんの出身校で菊川市内にある常葉大学造形学部の学生が、コロナの疫病が退散することを願ってデザインしたアマビエとなったそうです。 その作品はなかなかの美人さん……… いや、アマビエなので美魚さんなので、私は見に行きたくなりました。

………という流れで7月18日の日曜日に、田んぼアートの会場がある菊川市下内田地区にやって来ましたよ 田園風景が広がっていて見つけにくいところですけど、近くまで来たら案内ののぼりが掲げられていました。

案内人に導かれて駐車スペースに車を止めたら、いよいよ田んぼアートに迫りますよ

う~む……… ワンコの高さの地上レベルからでは、何が描かれているかわかりませんね。

それでも正面に回ってみたら、なんとなく絵が見えてきました。

そうしたら入場料の200円を払って、見学者用に設けられた櫓に上ってみましょう。 そこで私が目にしたものは………

皆さんはおわかりでしょうか?「人魚?」と思われた方もいるかも知れませんけど、それよりも魚の比率が多いアマビエにございます。 そこで私はふと人魚とアマビエの分かれ目について考えてみました。 そうしたらせっかくなので、人間と魚の間を行ったり来たりしていた「崖の上のポニョ」のポニョもそれらの間に入れてみましょう

まずは人間に似ても似つかない魚を起点にして、次は顔は人間に近くても体は金魚の、いや、魚のポニョ(元来の姿)となります。 3番目はより人間に近づきつつも顔までウロコで被われている半魚人ということに。 そうしたら、4番目は自動的に半魚人の形態のポニョを入れて……… いや、そのポニョはむしろトリに近かったような気がします。 5番目にようやくアマビエが登場 あとは下半身が魚の人魚、人間形態のポニョ≒人間と続きます。 それらをまとめると………

魚 < ポニョ(魚) < 半魚人 < ポニョ(半魚人) < アマビエ < 人魚 < ポニョ(人間) ≒ 人間

………ということになります。

なんか、田んぼアートのアマビエを前にして妄想に走ってしまいましたけど、大村さんの後輩たちのセンスやデザイン力は素晴らしいです。
翌日の新聞を見て知ったのですけど、この日は京都アニメーションの事件があって、大村さんの命日でもありました。 菊川の田んぼアートには彼のご両親も携わっていて、「うーちゃん」がデザインされたのぼりが立つアマビエの前にして、スタッフたちとともに黙祷を捧げたそうです。 そうと知っていたら、私も黙祷をしておきたかったです。

私たちは菊川の田んぼアートには入場開始とともに訪れ、混む前にさっさと立ち去りました。 そのまま牧之原台地を越えて大井川を北上していって次の目的地向かったのですけど、今度は波と狛も巻き込んだ体験型のアトラクション……… のようなものが目当てでした。 昨年も体験した高くて揺れるところでの様子は、次回の日記で語らせていただきます。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 ポニョの本名をご存知の方は、こちらに投票してやってください。(正解はブリュンヒルデです)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいテントでソロキャン△

2021-08-04 01:29:35 | キャンプ

こんばんは、白黒茶々です。

5月のGWに、私は本格的なキャンプデビューを果たしたのですけど、その道具の大半は昔に買ってあったもので間に合わせました。 その時はそれらで充分事足りたのですけど、まわりの方々の大きくて立派なテントを見て「いいなー」と思うようになりました。 多くの利用者で賑わっていたキャンプ場はテントの見本市のようでもあり、その日以来私は通販に出ているテントを毎日のように眺めていました。
そうしているうちに、形や大きさを絞り込み、意を決して「購入」をクリックしました。 それから1ヵ月ほど経って………

待望のテントが届きましたよ そうしたらさっそく組み上げてみたいのですけど、寸法からしてウチのどの部屋にも収まりそうにありません。 だからと言って、庭でやったら近所の目が気になりますし………

………というワケで7月4日の日曜日に急遽、以前利用した渚園キャンプ場に予約を入れました。 ただし、今回は天気が怪しいこともあって安くて手軽に利用することができるフリーサイトにしたので、は家で留守番をしていてもらうことに。 すまない、波狛ちゃ

そのキャンプ場は「ゆるキャン△ SEASON 2」のモデル地になり、ドラマ版ではロケ地となりました。 現在はそれらの聖地となっていることから、管理棟では同作品に関する資料が展示されたりグッズが販売されたりしています。

さらに、原作漫画も置いてあって。 ただし持ち出し禁止なので、この場でお読みくださいませ
今回利用するフリーサイトは、芝生のエリア内を自由に使えるようになっていて1人410円と、とてもリーズナブルなところでもあります。 受付けと支払いを済ませたら、キャンプ道具を運び込んで………

まずはテントを張りますよ 私が新たに購入したのは六角形のワンタッチ式で、説明によると数十秒で設置できることになっていました。 とはいっても、コツを掴むまで少々時間がかかりました。

それでも、無事にできましたよ あとはペグを打ったり、入口のタープを張ったりして………

完成品はこのようになります。 そうしたら、この様子を家にいる箔母さんにLINEで送ってから、お昼の支度に取りかかることにしましょう

彼女の反応も、いい感じですね。 できることなら直接見せてあげたいのですけど、今回はリモートでご了承くださいませ。

それが済んだら、カップ焼きそばを作るので、お湯を沸かして……… あれっ

なんと、ヤカンとガスボンベを準備しておきながらも、肝心なガスコンロ(バーナー)を忘れてきてしまったのです ヤカンに水を入れてから、そのことに気付くなんて………
泣きのメールを箔母さんに送ったら、なんと自分が食べるカップ麺を持参しつつ、届けに来てくれるというではありませんか しかも、たつぴと一緒に。 新たなテントの画像を見て「いいなー」と思ったのかも知れませんけど、このような効果があるなんて。さらに、初めてでも予めテントの姿を送ってあるので、案内しなくても見つけてもらえますし。 それからしばらくして………

テントの中で、家族全員でカップ麺をすすりました。 期せずして、このような形でファミリーキャンプが実現しました。

ちょっと遅めの昼食が終わった後も、箔母さんとたつぴはゆっくり寛いでいました。 そうしたら、時間が許す限りのんびりしていってくださいませ。

彼女らが帰ってから間もなくして、私も続いていったん帰宅しました。 それは、家に置いていった波と狛への罪滅ぼしというか、夕方の散歩やご飯などのお世話があったからです。 車で片道20分ほどの距離なので、手軽に行き来できるのはありがたいです。

それが済んだら、今度は私のぶんの晩ご飯を作りますよ 今回の飯盒はちょっと趣向を変えて、とり釜めしにしてみました。 さらに他の調理にも取り掛かり………

私にとっては2回目となるキャンプディナーが完成しました。 ちなみにこの日の献立は、とり釜めし、たぬきそば、焼き餃子にございます。 もともと今回のキャンプでは温そばを作るつもりだったのですけど、いくら「そばの作り方」を検索しても、冷たい盛りそばにさせられてしまいました。 そばつゆを選ぶ際にもかなり悩みましたけど、なんとか我ながら満足いくものに仕上げることができました。

あとベツ腹として、センターハウス前の自動販売機のセブンティーンアイスを食べたりしました。

消灯する前にもう一度だけ家に戻って、波と狛に庭先で寝る前シッコをさせたりしました。 その後は夜から早朝にかけて雨が降り、初めて雨キャン△を体験することに。 それでも、テントに雨漏りなどはなく、安心して眠ることができました。

翌日は平日の月曜日で、私は通常通りに仕事があるので、早朝から行動し始めました。 天気の影響もあるかも知れませんけど、日~月の利用者は少ないですね。

朝ご飯で調理したのはゆで玉子とドリップコーヒーぐらいで、簡単に済ませて片付けに入りました。

それが済んだら、撤収に入りますよ その際に、キャンプ場内ではリヤカーの貸出しもあるので、とても助かりました。 このようにして、6時ちょっと過ぎにはキャンプ場をあとにすることができました。
さらに自宅の方でも片付け&支度をして、なんとかいつもと同じように出勤していきました。

フリーサイトでのソロキャン△は手軽でいいのですけど、波と狛を伴った犬キャン△もまた違った魅力があります。 キャンプは奥が深く、追い求めていったら果てがないので、次の機会までにアイテムを増やしたりしつつ、また新たなことに挑戦してみたいです。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「次の新アイテムはカセットコンロかメスティンか………」と、いろいろと予想されている方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする