波と狛のつれづれ日記

日本スピッツ波と狛と、ときどき箔

岐阜名物・モーニングと岐阜公園

2021-01-30 01:25:22 | お出かけ

こんばんは、白黒茶々です。

初詣などのお正月の一連の行事が終わり、これから通常モードから節分に入っていくところなのですけど、波狛日記はこのあたりで一旦季節ネタから離れさせていただきます。 というよりは、昨秋にあったことが昨年のうちに放出しきれなかったので、このあたりでその話をさせていただきます。

ということで、コロナの勢いが今よりは少なくて多少の行き来はできていた、昨年の11月の下旬にさかのぼります。 私は土曜日の夜に荷物をまとめ、と車に乗り込んで西のほうに向かっていきました。 さらに、私にとってはその年初めてとなる東名高速道路に入っていき………

その途中にある上郷サービスエリア(下り線側)で、休憩していきました。 そこから45分ほどで………

尾張一宮パーキングエリア(下り線側)に到着 翌日の日曜日は朝から行動したいので、ここで車中泊をしていきます。

夜が明けてから、朝散歩の代わりにそのPAのドッグランを利用させてもらい………

波と狛は、こちらでご飯を食べさせました。 そのあとは支度を整えて、私たちは木曽川を越えて岐阜県内に入っていきました。 そのようにしてたどり着いた、その日最初の目的地は………

羽島郡岐南町にある珈琲工房BARISUTA(ヴァリスタ)さんというカフェでした。 こちらでの目的は……… すでにタイトルにも出ているのですけど、モーニングですよ

私たちは、このお店の開店時間の8時の数分後に来たのですけど、駐車場は混んでいてギリギリ止められる状態でした。

席についたら、メニューを選びますよ とはいっても、私にはすでに心に決めてきたものがありますけど。 それにしても、そのメニューは充実していますね。しかも、ドリンク代だけで食べることができて、朝の時間帯を過ぎてもそのサービスが続くなんて。

ちなみにドリンクのラインナップは、このようになっています。 いずれのものも名前からして気を惹かれるのですけど、やはりヴァリスタ初心者としては、基本型から入ることにします。 それからしばらくして………

お待ちかねのモーニングメニューが運ばれてきました 玉子サンドにサラダ、スパゲティと、なんと茶碗蒸しまで付いて、ドリンク代(ホットコーヒー)の420円(税込み)だけとは、なんてリーズナブルなのでしょうか しかも岐阜モーニングには、茶碗蒸しが付いてくることもあるのですよ。これらの相性はよく、美味しくいただくことができました。
メニューは申し分ないのですけど、ひっきりなしに動き回る店員のおばちゃんは明るく気さくで、店内の雰囲気もよかったです。 このお店が人気のワケが、よくわかりました。 心もお腹も満たされた私は、岐阜市の岐阜公園に………

しかし、その周辺の駐車場はどこも満車で、少し離れた長良川沿いの第3駐車場は……… こちらも入れませんね。 紅葉狩りの時季+金華山の登山ブーム+放送中の大河ドラマ「麒麟がくる」の舞台+大河ドラマ館開設中、………などがあって、混んでいるみたいです。 駐車場の整理係の方が「さらに離れたところの大河ドラマ館の臨時駐車場からシャトルバスが出ているので、そちらをご利用ください」と勧めてくれたのですけど「ワンコ連れなので、ムリです」とお断りしました。 そのあとも「こちらで粘っても構いませんけど、いつ入れるようになるかわかりませんよ」「合点承知の助です 」なんてやり取りがあり、私は長期戦も覚悟したのですけど、間もなくして運よく駐車することができました。

………ということで、ようやく岐阜公園にたどり着けましたよ 公園の入口には立派な門と青年時代の織田信長像があり、後方の金華山の山頂には岐阜城模擬天守が見えます。

その岐阜公園では、菊人形と菊花展をやっていました。 ちなみに波と狛の後ろにあるのは、明智光秀帰蝶(濃姫)にございます。

こちらには、帰蝶の父の斎藤利政(道三)と家来の菊人形がありましたよ 雑兵・足軽まで花で飾られていて。敵兵がこの姿のまま戦場に現れたら、つい戦意が萎えてしまいそうです。

そうそう斎藤道三といえば、ロープウェイの山麓駅に入ると、モックンのリアルな蝋人形が出迎えてくれます。
※一応モックンの像ではあるのですけど、せめて「モックンが演じた斎藤道三の蝋人形」と表現してもらえないでしょうか?(編集部注)

菊人形や蝋人形は期間限定なのですけど、常設のものとしては園内に板垣退助の銅像があるのですよ 明治時代の政治家だった退助は自由民権運動を推し進めていて、明治15年(1882年)4月6日にこの岐阜公園でも講演をしました。 (「公園」で「講演」って……… )その帰り道で暴漢に襲われ、短刀でめった刺しにされたのです 幸い命に別状はなかったのですけど、この時に発した彼の言葉は、あまりにも有名です。
「ボーイズ ビー アンビシャス!」
※ち、違います!確かに板垣退助氏はクラーク博士と姿が似てなくもないのですけど、彼が言ったのは「板垣死すとも自由は死せず!」ですっ。(編集部注)

また、現在岐阜公園となっている場所は、かつて岐阜城の信長館があったところでもあります。 またしても撮影の際の露出に失敗してしまいましたけど、発掘調査や整備が進みつつあるこの場所には………

信長がいた頃には、池泉を囲むようにして、立派な御殿や楼閣が建ち並んでいました。 その一角には………

大正6年(1917年)に建てられた三重塔が聳えています。 築100年目となる平成29年(2017年)に保存修理がおこなわれ、朱色がより鮮やかになりました。

信長館跡の紅葉も、色鮮やかですね。 こちらでまったりとした時間を過ごしたあとは………

いよいよ金華山に登りますよ 今から、岐阜公園の入口から見えていたあのかなり高い山の上にある岐阜城を目指すのですけど、標高は329mもあるのですよ 私は7年ぶり。波と狛にとっては初めてとなるのですけど、果たして無事に登頂することはできるのでしょうか?次回に続きます。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「モックン道三を菊で飾って、凄みを和らげてみたい」と目論んでいる方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキラ告白の樹

2021-01-27 02:29:14 | お城

こんばんは、白黒茶々です。

前回から、私はとともに豊橋市に来ています。 こちら方面を訪れたら、やっぱり………

現在は豊橋公園となっている、吉田城にも寄っていきたいですね。 こちらのお城は16世紀初頭に牧野古白によって築かれたのが最初と云われています。 以降は今川家や徳川家の攻防戦の舞台になったりして、天正18年(1590年)に入った池田輝政(その頃の名前は照政)によって、近世城郭に改築されました。
豊川沿いに立地する平城で、特にそこに面するところは堅固な石垣で固められています。 ということで、今回はそちらから入っていくようにしましょう

立ち入り禁止にはなっていないので大丈夫だとは思うのですけど、このたび初めて本丸の東側の空堀の底に潜入してみました。 こちらからは、最近発見された池田輝政時代の石垣を見上げることができました。

さらに、模擬鉄櫓(くろがねやぐら)の下まで来ました。 城内で最も高いこちらの石垣も、輝政が築いたものなのですよ。

せっかくなので、模擬鉄櫓を本丸の地上レベルからも撮ってみました。 こちらは無料で公開されていて、主に吉田城や城下町に関する資料が展示されているのですけど………

なぜか能面をかぶったり………

池田輝政を擬似体験できるコーナーもあるのですよ。

さらに園内を巡っていきますよ そうしていたら………

豊橋がNHK連続テレビ小説「エール」の第2(第3?)の舞台とロケ地になったことを記念して、花のステージ「エール」が新たに設けられていました。 曇り空の下で撮ったら露出に失敗してしまったのですけど、エールの物語にちなんだピアノ型とハート型の花のオブジェや植栽があるのですよ。 フォトスポットとしても使ってもらいたいとのことなので、今度来た時には改めて撮っておきます。
そうそう、「エール」はこの豊橋公園でも何回かロケがおこなわれていましたね。 それらの中でも………

ドラマの終盤で、古山裕一(窪田正孝)と(二階堂ふみ)の一人娘で看護婦(看護士)の(古川琴音)が、女性に人気のロカビリー歌手でも実は誠実で心優しい霧島アキラ(宮沢氷魚)という青年に告白されるシーンはグッときました。
「付き合ってほしい。キミのことが好きなんだ。隣にいると落ちつくんだ」というアキラに、華は「そ、そういうの、よくあるんです……… 患者さんの一時の感情で………」慌ててしまいました。 そんな彼女に、アキラは「生半可な気持ちで言ってないから 君の気持ち、聞かせてほしい」と迫ったのでした。
私は、このシーンは豊橋公園で撮られたというウワサをどこかで聞きました。 それならば、その場面に出てきた「アキラ告白の樹」はその園内にあるハズです しかもその樹は、ゾウのようにもタコ足のようにも見える奇妙な形をしているので、もし本当に豊橋公園にあるのなら、根っこだけに根気よく探せばきっと見つかるハズ。 その結果………

あった、ありましたよ 根っこの大きさや曲がり具合が、ドラマに出てきたものと見事に一致。この場所で間違いない 背景に映っている木の具合は違うのですけど、ドラマの撮影ではカメラの高さが違っていたのか、遠くからズームで撮ったと思われます。

アキラのアタックはじわりじわりと効いてきたみたいで、帰宅後に華は母の光子(薬師丸ひろ子)に「お母さま、ご心配おかけました。運命の人、見つかりましたー 」嬉しい気持ちを爆発させたのでした。

この「アキラ告白の樹」は、恋愛成就のパワースポットになるかも知れませんね。 さらにドラマのシーンと同じように、アイスを食べながらやれば、より効果が表れると思います。 とはいっても、想いを寄せている人に告白するのには勇気がいりますよね。その時には「エール」によく出てきた「やらずに後悔するより、やって後悔したほうがいい」という名言を思い出してください。
もしそこで失敗するようなことがあったら、場所を花のステージ「エール」に改めて、敗者復活戦をしてみてくださいませ。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 2ヶ所目での告白にも失敗したら、鉄櫓で池田輝政に擬態して再々挑戦するつもりの方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牟呂の八幡様とおにぎりモーニング

2021-01-23 01:40:30 | お出かけ

こんばんは、白黒茶々です。

1月11日の成人の日は、私は仕事が休みになったのですけど、特に出かける予定はなく、このようなご時世なので、を連れて近場を巡ってみることにしました。 県境を越えた豊橋市は私の行動圏でもあるのですけど、今回は同市内でも今までに行ったことがない牟呂地区に向かいました。

………という流れで、やって来ましたよ 牟呂八幡宮に。こちらは文武天皇元年(697年)に創建されたと云われている由緒ある神社で、御祭神は応神天皇神功皇后。鎌倉時代に鶴岡八幡宮を手本に境内を改造し、現在の名前となりました。

しかし、拝殿や本殿は昭和20年(1945年)の空襲で焼失。 それらの建物は戦後に再建され、今日に至ります。その八幡様を参拝したら、境内を散策してみることにしましょう。

こちらには立派な狛犬がいますね。 そうしたら、お約束(?)の「狛(犬)と狛」をやっておきましょう そういえば、この狛犬は特注のマスクをしていますね。

こちらの狛犬は、大きく開けた口が塞ぎきれてないです。

牟呂八幡宮は「ええじゃないか」発祥の地でもあるみたいですね。

………って編集部さん、画像が違います。 いちおう現代版ではあるのですけど、ええじゃないか違いです。

正しくはこうです ええじゃないかは江戸時代末期の慶応3年(1867年)の8月から12月にかけて、近畿、四国、東海地方で起きた騒動です。天から御札(神符)が降ってきたことから、これは慶事の前触れという話が広まり、民衆は仮装をするなどし「ええじゃないか」を連呼したりしながら集団で町々を巡って熱狂的に踊ったのです。 幕末の動乱期に、いや、そのようなご時世だったので、お祭り騒ぎをしたくなったのかも知れませんね。 この「ええじゃないか」をやれば、コロナを吹き飛ばすことができるかも。いや、コロナは密になってはいけませんでした。 それならば、お互いの距離を取って踊り狂えば。いや、それでは絵的に「ええじゃないか」ではないじゃないか。………など、いろいろと妄想してしまいました。
「ええじゃないか発祥」を主張するところはあちこちにあるみたいですけど、私はこちらであってもらいたいです。 朝の参拝を終えたら………

そこから程近いところにある、おにぎり銀むすさんに向かいました。 こちらでの目的は、もちろんモーニングですよ 私は、今年のモーニング事始めはこのお店ですることに決めてきたのです。
「おにぎりのお店でモーニングですか?」と思われた方もいらっしゃるかも知れませんね。とにかく、私が案内いたしますので、一緒に店内にお入りくださいませ。

銀むすさんには、モーニングの時間帯はウインナーかハンバーグのおかずに150円以内のおにぎりを2コと………

さらに、おかわり自由の味噌汁とコーヒーが付いて418円(税込み)と、かなりリーズナブルなモーニングセットがあるのですよ ということで………

私は、梅しらすと玄米おこわのおにぎりを選びました。 やはりおにぎりがメインのお店ということもあって、お米が美味しかったです。
お腹も心も満たされた私は、そのまま帰るのはもったいないような気分になり、もう1ヶ所寄っていくことにしました。 その時に狙いを定めた○○城は昨年の12月20日に行ったばかりなのですけど、私たちにとっては今年初めてのお城となります。 さらに、そちらは昨年放送されたドラマのロケ地にもなったのですよ これらのヒントで、わかった方はいらっしゃるでしょうか?わからなくてモヤモヤしている方は、次の日記のタイトルあたりにその答えが出てくると思うので、それまでお悩みくださいませ。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 アンパンマンよりおむすびマンのほうの顔をかじりたいという方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厄よけの霊山・法多山の初詣とたつぴの誕生日

2021-01-20 02:27:41 | お寺

こんばんは、白黒茶々です。

前回からの続きで、の白黒茶々家の1人と2頭は、本格的な初詣の真っ只中にいます。 矢奈比賣神社霊犬神社を参拝したあと、私たちはその勢いのまま袋井市の法多山(はったさん)に向かいました。 その近くにあるたつぴが通っている大学の前を通っていき、ほぼ満車の状態となっている民間の有料駐車場に車を止めてから………

法多山の正面となる門前町から入っていきました。 時間帯にもよると思うのですけど、この段階でかなり賑わっています。 さらに空腹中枢を刺激するような美味しそうな露店をやり過ごしていったら………

国指定の重要文化財となっている仁王門に行き着きました。 法多山は正式名は「法多山尊永寺」といい、高野山真言宗の別格本山であります。神亀2年(725年)に行基上人によって創設され、本尊の正観世音菩薩は厄除開運のご利益があるとされ、多くの信仰を受けています。
この日は初詣客でかなり混んでいたのですけど、モニター式の検温システムやアルコール消毒など、コロナ対策も徹底していました。

その関門を難なく突破したら、古木が立ち並ぶ厳かな参道を進んでいきます。 と、ここまでは順調だったのですけど………

私が登る覚悟をしてきた天にも続きそうな長い石段は、安全のためとかいう理由で封鎖されていました。 なんと、参拝者があまりにも多くて、本堂に続くもう1ヶ所の坂道に長蛇の列ができていたのです
私たちもやむなく並んだのですけど、話をよく聞いてみたら「本堂にお賽銭を入れてお参りする方は、こちらにお並びください」ということになっていました。私は今回は、いや、今回もワンコ連れなのですけど、こちらの本堂はその手前からワンコは立ち入り禁止となっているのです。 参拝のための交代要員もいませんし。本堂での参拝は物理的にムリということに。 なので、大行列の脇をすり抜けていき………

本堂の前にたどり着きました。

それにしても、お正月の三が日をとっくに過ぎたというのに、すごい行列ですね。 お賽銭を投入してのお参りはできなかったのですけど、私はその場で手を合わせておきました。 それが済んだら………

おみくじを引きますよ 法多山のおみくじは「凶」の比率が高いと云われていて、怖いもの見たさから私はその運勢が出るのを密かに期待していました。 その結果………

「吉」となりました。ま、まあ、普通の運勢ですね。 その中の待人が「来るべし」となっているのを見ていたら、その直後にワンコ連れの方に声をかけられました。

ポメラニアンの銀太君ランちゃんで、彼らの飼い主さんは私のインスタのフォロワーでした。 彼らと実際に逢うのは今回が初めてだったのですけど、波と狛を見て私たちのことはすぐにわかったそうです。このような出逢いがあるなんて、嬉しいですね。 「吉」も素晴らしい運勢です。

あとは、おやつに法多山名物の厄よけ団子を食べていくつもりだったのですけど、コロナの影響からなのか、この日はお持ち帰り用しか販売していませんでした。 その厄よけ団子茶屋の広場では………

大道芸をやっていたので、観ていくことにしました。 ナイフのジャグリングは観ていてヒヤヒヤするのですけど………

さらに高くて不安定なところでもやってしまうなんて、ブラボーです。

帰宅したあとは、お土産に買ってきた厄よけ団子をみんなでいただきましょう この団子は「秘密のケンミンショー極」でも紹介されたことがあって、小さな串に刺さったもちもちとした団子に、粒とこしの中間ぐらいのあんこが乗せられておられる。 ちなみに束になっている5串は、身体の五体を表しています。その束をバラして、1串ずつ食べるもよし、5串をそのまま頬張るもよし。そういう私は、1、1、1、2でいただきました。
来年はコロナの心配をすることなく家族で初詣に行き、引いたおみくじを見せ合ったり、厄よけ団子茶屋で団子をおやつにひと休みしたりしたいですね。

私と波狛が初詣のハシゴをしてから4日後の1月14日は、たつぴの誕生日でした。 2000年生まれで今年で21歳とは、なんてわかりやすいのでしょうか ちなみに、NHK大河ドラマ「麒麟がくる」松永久秀を好演した俳優の吉田鋼太郎さんも、誕生日が同じ日であります。 その記念すべき日を祝うために箔母さんが用意したケーキには、下一桁のローソク1本が立てられていました。

そうしたら、今回も例の儀式をやりましょう パソコンやスマホの前の皆さんも、遠慮なく唱和にご参加くださいませ さん、はいっ
♪はっぴば~すでぃ、つぅ~ゆ~………

そんなたつぴは新年度には大学4年生となり、卒業論文や就職活動、アルバイトなど、忙しい日々を送ることになります。 コロナ禍でより大変になるのですけど、それらを突破した先には、彼にとって明るい未来が待っているといいですね。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「厄よけ団子は5串を一口で食べるのが礼儀である!」というマイルールを定めた方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格的な初詣と悉平太郎との絡み

2021-01-16 01:26:37 | お出かけ

こんばんは、白黒茶々です。

新年を迎えたら、初詣に行きたくなりますよね。 私はいちおう近隣の小さな社寺で2回ほど済ませてきたのですけど、やはり有名どころに行って本格的に参拝しておきたいです ということでそちらのほうの初詣は、新年早々の混雑を避けて、1月10日の日曜日に実行することになりました。

ところが、その直前にコロナの1日の新規感染者が全国で7千人を超えたことから、箔母さんは「不要不急の外出は控えたい」と、不参加を表明したのです さらに、たつぴまで。 彼は初詣に行くために、わざわざバイトを休んだというのに。それでも私の本格的な初詣に行きたい欲は少しも衰えず、彼女らのぶんもお祈りすることになり、を伴って家を出ていきました。

………ということで、やって来ましたよ 磐田市にある矢奈比賣神社(見付天神)に。 こちらの神社には、悉平太郎(しっぺいたろう)という霊犬が妖怪を退治した伝説があることから、多くのワンコ連れが訪れています。 すでに画像の右側に写っているのですけど………

神社の入口には、その悉平太郎の銅像があるのですよ 体が引き締まっていて凛々しいですね。 ちなみに磐田市のご当地キャラのしっぺいは、彼がモチーフとなっています。

そうしたら、さっそくお参りしますよ この日の参拝者はまばらだったので、混雑避け作戦は成功したと言ってもいいでしょう。

神社に来たらやはり、「狛(犬)と狛」をやっておきたいですね

神社ではコロナの感染予防対策が採られていて、手水舎には使い回す柄杓はなく、直接手を洗うスタイルになっていました。

そのような流れで、拝殿でのお祈りは速攻で終了 せっかくなので、裸まつりやサッカー、ラグビー、卓球など、たくさんの種類のしっぺいみくじを眺めたり………

拝殿をバックに記念撮影をしたり………

その拝殿の両脇に鎮座する牛の石像と一緒の写真に入ったりしました。 そうしていたら、向こうから白ふわ2頭を連れた方がやって来ましたよ これはさっそく突撃しなければ。

私たちにとっての今年初スピは、ハッピー君ピース君の兄弟でした。 彼らとは昨年の11月の「もっと!DOG!フェス!」で逢って以来となります。 それよりも、矢奈比賣神社でスピ仲間と行き逢ったのは初めてで、昨年は3月まで他のスピッツとのご対面がなかったので、今年は幸先がいいです

それだけではなく、さらにくまちゃんボー君もやって来て、昨年の10月に生まれたばかりのシェルティの乙女ちゃんとの初めてのご対面も叶って。 これは盆と正月が一緒に来たような……… いや、今はまさに正月なのですけど、とにかく万々歳です

そんな浮かれ気分になった後、私たちは矢奈比賣神社の近くにある霊犬神社に向かいました。 それは全国で唯一の犬を祀った神社で、多くの愛犬家から信仰を受けています。

その参道にはたくさんのワンコがメッセージを記した絵馬(マーキング)があるようでしたけど、それらを解読していったらキリがないので、一気に突き当たりまで進んでいきました。 そこには………

大屋根に覆われた神社というか祠があるのですけど、かなり小さく犬小屋サイズですね。 やはりこちらでは、波と狛の健康をお祈りしました。

矢奈比賣神社と霊犬神社への初詣は、先代のがいた頃から続いています。 しかし、ウチからはすぐに行くことができてあまりに手軽なので、もう1ヶ所ぐらい寄りたくなります。ということで、次回はその次に行った袋井市の法多山での様子をお伝えします。

ここからはオマケです。 先日放送された「ゆるキャン △ SEASON2」の第1話で、いきなり見付天神(矢奈比賣神社)が出てきました さらに、志摩リン(声・東山奈央)がネット検索したら、「逢いに行ける霊犬」という触れ込みで、悉平太郎3世のことまで挙げられるなんて。 彼は早太郎伝説のある駒ヶ根市から譲り受けた2世の息子で、神社で飼われていたのですけど、今から11年ほど前に行方不明になってしまいました。

その悉平太郎3世とは、実は私は箔とともに逢ったことがあるのですよ その時、彼は16歳8ヶ月。箔は5歳10ヶ月。大先輩の霊犬と、しっぺい見習いとのご対面が実現したのですけど………

あろうことか、箔は3世翁にケンカを売ったというか、唸り声をあげたのです それでも翁は少しも怯まず、大人の対応をしたのでした。 それから2ヶ月後ぐらいに彼は突如姿を消したのですけど、霊犬なのでこの世に亡骸を残さなかったのか、妖怪を追っていったと、私は思っています。

いや、その2年後に誕生したご当地キャラのしっぺいが、彼の生まれ変わりなのかも知れません。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「しっぺいダンス」と「しっぺい音頭」を今必死に覚えている方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春の雪だよりと箔母さんの誕生日

2021-01-13 02:09:57 | 年間行事

こんばんは、狛ですワン。
お正月の三が日が終わったあとの1月4日は、お父さんが朝早くから出かけてしまったので、今回の出だしはおれが務めさせていただきますコマ。

その日はいつもより早いまだ夜が明けきらない早朝に、お父さんはおれと波姉さんを朝散歩に連れ出しました。 これは、遠くにお出かけする流れですコマ おれらはすっかりその気になり、テンションを上げまくっていたのですけど……… 「じゃ、お留守番ヨロシク 」と、お父さんは1人だけで出ていってしまったのです。 なんか、「スキーに行く」とか言っていましたけど、そちらの様子はどうですかコマ?

 

こんばんは、白黒茶々です。

を泣く泣く(?)振り切り、車で走った南信(長野県南部)のスキー場に続く道はいたって順調 車のタイヤをスタッドレスに換えて雪山仕様にしても、ここ数年は山道で1度も雪を踏むこともなく目的地まで行ってしまったのですけど………

年末年始の寒波の到来によって、道やまわりの山々はすっかり雪に覆われていました。 そのような山道を走っていったら………

今回の目的地となる、平谷高原スキー場にたどり着きましたよ この日は私の正月休みの最終日で平日だったのですけど、駐車場はほぼ満車でたくさんの人で賑わっていました。

こちらのスキー場は、リフトが乗り放題となる1日券が3500円なのですけど、それが平日は2000円にまで割引きされるのですよ さらに500円の駐車代も無料となるので、まさに至れり尽くせりです。

スキーウェアやスキー板を装着したら、いよいよゲレンデに向かいますよ 今回はさらにマスクもつけて怪しさが増したのですけど、これはやむを得ないこと。おかげでサングラスが曇る曇る。

一応マスクなしでも通用するのですけど、その状態ではリフトは1人でしか乗れないようになっていました。 さらに、センターハウスなどには消毒用のアルコールも備え付けられていて、コロナ対策はしっかりと敷かれていました。

そのような中で、逸る気持ちを抑えつつ、リフトに乗り込みました。 昨年は人工雪で辛うじて滑れるようになっていて、一部は地面があらわになっていたゲレンデは………

今年は雪が豊富で、オープンから間もない段階から全面滑走可となっていました。

………ということで、頂上に到着しました。 そうしたら、思いっきり滑りますよ 午前中は休むことなくぶっ続けで滑りまくり………

昼食のあとはミニスキーに履き替え、またしてもノーストップで滑り続けました。 合わせて20回はリフトに乗ったでしょうか?おかげで、今季の試運転は上々でした。 そのあと、私はその近くにある………

道の駅信州平谷に併設されている日帰り温泉施設の、ひまわりの湯に立ち寄りました。 実は、平谷高原スキー場の1日リフト券には、こちらの入浴券も付いているのですよ

ひまわりの湯は信州平谷温泉のうちの1つで、泉質はナトリウム炭酸水素塩温泉。 疲労回復や冷え症などに効くそうです。身体も心も温まった私は、長い山道を通って帰っていきました。

その途中で、今回初めて信玄塚というところに寄っていきました。 こちらは元亀4年(1573年)4月12日に武田信玄が終焉を迎えた地と云われていて、お墓も建てられていたそうです。

それから3日後の1月7日は、箔母さんの誕生日でした。 1月7日といえば、七草粥の日でもありますよね セリ、ナズナ、ホトケノザ、……… それはさておき、白黒茶々家では毎年その日は七草粥を欠かさずに食べています。 ただし、健康や慣わしのためにやむを得ずというワケではなく、みんなして雑穀の類が好きなので、年に一度だけ食べられるそのメニューを楽しみにしているのですよ。 そいつを平らげたら………

ささやかではありますけど、お祝いのケーキを用意しました。 これらの中から、箔母さんはどのケーキを選ぶのでしょうか?

フルーツレアチーズケーキにしたみたいですね。といったトコで、今度はお祝いの歌を歌いましょう。 パソコンやスマホの前の皆さんもご一緒に さん、はいっ
♪はっぴば~すでぃ、つぅ~ゆ~………

と、順調な滑り出しをしているようですけど、そのような中でもコロナは猛威をふるい、北国では記録を塗り替えるほどの豪雪に見舞われています。 それらはやがて私たちの生活にも影響するので、決して他人事にしてはいけません。 春は必ず訪れるので、それまでの間は厳しい寒さと状況の中で、ささやかでも心が安らぐことを探していきたいです。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 七草粥の種類をせっかく覚えても、一部だけ忘れてしまうという方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の年賀状秘話

2021-01-09 01:16:35 | お城

こんばんは、白黒茶々です。

お正月といえば、初日の出やおせち、お年玉……… はウチにはその対象となる人がいないので省きますけど、年賀状も忘れてはいけません。 白黒茶々家では毎年、その年賀状に家族写真や旅行先での記念写真を載せているのですけど、昨年はコロナ禍の影響で旅行の類には行けませんでした。 それだけではなく、家族全員で撮った写真もありませんし。これから撮るとしたら、絵になるような背景が欲しいのですけど、たつぴが日曜日のバイトに行くようになったので、一緒に出かけるのは難しいですし。それに加えて、箔母さんは以前にも増して出不精となりましたし。 2021年の年賀状は、どうなるどうする?

そんな昨年の7月に、愛知県西尾市にある西尾城二の丸丑寅櫓が木造で復元されました。 その建物は新築なので、今までに使ったことのない背景となりますし、ウチからは車で2時間弱で行くことができるので、手の届く範囲ですし。 できることなら西尾城に行きたいたつぴは豊橋市のコンビニで働いていて13時に終わるので、そのあとに列車で蒲郡駅まで来てもらってそこで合流すれば、一緒に西尾城に行けますよ あと、箔母さんのほうは西尾の抹茶で釣りました。 そうしたら、も連れていってあげましょう。そしてその計画は、晴れ予報の出ている11月1日に実行することになりました。

まずはたつぴとの待ち合わせ場所となる、蒲郡駅前まで来ました。 本来ならその駅の外観を写すべきところなのに、たまたま入り込んだ蒲郡北駅前地下街があまりにも昭和レトロな佇まいだったので、そこだけ撮って満足してしまいました。 それでも、そのあとは計画通りにいき………

14時30分頃には西尾城にたどり着きましたよ 私たちがこのお城に来るのは、3年ぶりとなります。

その城跡には現在、平成8年(1996年)に木造で復元された鍮石門(ちゅうじゃくもん)や………

同じ年に復元された本丸丑寅櫓(うしとらやぐら)があります。 こちらは無料で開放されていて自由に内部を見学することができるのですけど、ワンコは立ち入り禁止となっていました。
西尾城は13世紀初めに足利義氏が築いたのが最初と云われています。戦国時代には今川方や徳川方の領地となり、天正13年(1585年)に徳川家康の命で、酒井重忠が大規模な改築をおこないました。さらにその5年後には、代わって入城した田中吉政によって城が拡張され、全体が整いました。

それから、その本丸に鎮座する御剱八幡宮には珍しい陶製の狛犬があったので、久しぶりに「狛(犬)と狛」をやっておきました。

このお城の天守は二の丸にあったのですけど、明治初期に破却されてしまいました。 近年になって復元の機運は高まったのですけど予算的に厳しく、その土台となる天守台のみ復元されました。

その天守がどのような姿だったのか気になったら、案内看板に貼付されているQRコードをスマホで読み取って、出てきた西尾城のアプリをダウンロードしてみてください。 そうすると………

なんということでしょう 今、目の前にある風景の中に、天守が降臨してきましたよ。 下見板張りで、2層の大屋根の上に3層目を乗せた形の望楼型の構造で、かつての立派な雄姿を見ることができました。それだけではなく………

その中に、波と狛を入り込ませることもできるのですよ ただし、リアルな世界の中に合成でかぶせているので、多少建物がふよふよしていたり、芝生広場で遊んでいる人の上に乗っかったりするのですけど、そのあたりのことはどうかスルーしてくださいませ。
※白黒茶々さんがスルーしていないのでは!?というよりは、そのように指摘されたら、かえって意識してしまいますよ。(編集部注)

………と、焦らし戦法というか、またしても前フリが長くなってしまいましたけど、いよいよ私たちにとってはこの日の本命となる二の丸丑寅櫓を登場いたしました。 これは本丸丑寅櫓からの眺めで、先ほどの鍮石門との位置関係はこのようになっています。そうしたら、二の丸丑寅櫓にさらに迫ってみましょう

………ということで、櫓の東側の駐車場まで来てみました。

さらに、天守台からの眺めはこうです こちらとは土塀で繋がっていて………

その土塀と下の土塁は、屏風折れとなっているのですよ。 これは狭間(土塀に開けられた穴)から鉄砲で狙い撃ちする際の死角をなくすために設けられていて、これが再現された例は今のところ少なく貴重です。

その二の丸丑寅櫓は史料に基づいて材質や工法なども引っくるめて、忠実に再現されました。 しかし、低い天井や急な階段、狭い出入口などは消防法に引っ掛かるので、安全面からして基本的に内部は非公開となっています。

それでも出入口は開けられていて、そこから1階の内部を覗くことができるようになっています。 まだ建てられたばかりということもあって、外まで木の香りがしてきましたよ。 建物を堪能したら………

そいつをバックにして、家族写真を撮りました。

せっかくなので、波と狛も同じ構図で。 その後の厳正な選考の結果、この写真はワンコ仕様の年賀状に起用されました。

それらが済んだら、旧近衛邸で西尾の抹茶をいただくことにしましょう こちらの建物は、平成7年(1995年)に京都から移築した邸宅にございます。

先ほどの本丸丑寅櫓がいい感じで借景となっている庭を眺めながら………

季節の和菓子と一緒に、抹茶をいただきます。 西尾は抹茶の産地でもあるので、こちらを訪れたら必ず味わいたくなります。今回の記念写真も、この抹茶のおかげで実現できたようなものですし。
西尾城での目的は、これをもって終了となったのですけど、こちら方面に来たらもう1ヶ所寄っておきたいところがありました。しかし、日没までに間に合うのか微妙なので、とにかく急ぎますよ

………ということで、西尾市の南部にある常福寺に到着しました。 すでに大々的に姿を現しているのですけど………

こちらのお寺には、昭和3年(1928年)に建立されたコンクリート大仏があるのですよ その年は昭和天皇が即位され、日本全体がお祭りムードでテンションが高まり、このような大仏が各地に造られました。 ちなみにこちらの大仏の正式名は仮宿の大仏(かりやどのおおぼとけ)といいます。

それにしても、変わった指使いをしていますね。 見る角度を変えたら………

箔母さんの「よしなさい」という制止を振り切り、「鼻ほじり大仏」にしてしまいました。 さらにこの大仏様、実は御胎内巡りもできるようになっているのですよ しかし、日没直前でその内部は不気味さを増し、以前入ったことがある私でも躊躇するほどでした。 それでも、皆さんの「見たい 」という要望に応えるためにも………

しっかり潜入してきました。 そこは参拝の場となっているのですけど、失礼ながら異次元の世界のように思えます。 御胎内とはいっても、台座の部分がメインで………

そこから見上げたら、コンクリート大仏の内側の構造を確認することができました。

子供が成長し、親が歳を取っていくと一緒に行動するのは難しくなりつつあるのですけど、来年の年賀状で白黒茶々家はどのようになっているのでしょうか?いずれにしてもコロナ問題が終息し、外的要因がなくなることを願っています。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 1100円の西尾の抹茶パフェも食べてみたいという方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始にあったことや、やったこと

2021-01-06 01:32:44 | 年間行事

こんばんは、白黒茶々です。

新年2回目の話として、例年通りに白黒茶々家の初日の出以外の年末年始の様子をお伝えします。

………ということで、話は大晦日にさかのぼります。 毎年その日は、家族全員で浜名湖の北部にある国民宿舎奥浜名湖の展望大浴場で1年の垢を洗い流すことになっているのですけど、その通り道にある天竜浜名湖鉄道浜名湖佐久米駅に寄っていきました。 こちらは冬になると………

ユリカモメの群れが飛来してくるのですよ そんな彼らに、私たちが手土産に持ってきたかっぱえびせんをあげたら………

次から次へと食べに来ました。 それだけではなく………

私たちの手や………

頭の上に乗ったりもしました。 これは、近くの寿司屋の店主が時間をかけて手懐けたそうです。

うわっ、列車に轢かれちゃう。 と焦られた方もいらっしゃると思いますけど、心配いりません。 彼(彼女)らは慣れていてうまく避けるので、列車が走り去ったあとに礫死体となるようなことは決してないのですよ。しかし、かっぱえびせんがなくなったら、ユリカモメとの楽しい触れ合いは終了ということに。私たちは本来の目的地に向かいました。

………ということで、やって来ましたよ 国民宿舎奥浜名湖に。こちらは、私たちにとっては昨年の大晦日以来となります。

日帰り入浴は520円(税込み)で利用するこてができて、最上階の展望大浴場からは、気賀の町並みや浜名湖を臨むことができます。

さらに風呂上がりには、雪が舞う中で浜名湖に沈むこの年最後の夕日を眺めることができました。

国民宿舎奥浜名湖での行事を済ませたら、家に帰ってNHKの紅白歌合戦を観ながら年越しそばをいただきます。 今回その紅白は無観客でおこなわれたのですけど、そのぶんオーケストラの演奏であと押ししたりして、聴かせるのに力を入れていたように思えます。 今まで気が付かなかったのですけど、票は「勝つと思うほう」に入れるのですよね。その結果は、勢いのある紅組の圧勝でした。

その番組を見終わったら、新年までのカウントダウンをする間もなく、除夜の鐘に走りますよ ということで、例年通りに隣町のお寺にやって来ました。 こちらでは、檀家ではなくても除夜の鐘を突かせてもらえるのですけど、コロナ禍の今年はどうなのでしょうか?

順番待ちの列の間隔を開けたり、手指の消毒やビニール手袋の着用などの措置が取られていたのですけど、難なく受け入れていただにきました。 しかし、今回はその希望者が極端に少なく、先着108組に贈呈される破魔矢がかなり余る程でした。

そのような状況の中なので、樽酒や玉こんにゃくの振る舞いは中止に。 そうしたら本堂を参拝して、おみくじを引かせていただきましょう。これが私にとっては新年最初の初詣となりました。

そのおみくじは、昨年までのじゃらじゃら(箱を振って、出てきた棒に書かれた番号のおみくじをもらう)の方式は改められ、並べられた中から選ぶようになっていました。 ちなみに箔母さんたつぴは大吉だったのですけど、私は小吉でした。
あとは夜明け前まで寝て、初日の出と近所の神社での今年2回目の初詣を経て………

お待ちかねの、おせちとお雑煮の登場と相成ります 年越し直前に台所の流しが詰まるというアクシデントに見舞われたのですけど、なんとかこれらを揃えることができました。 そのような中に………

皆さまは、小さめのおせちが並んでいるのにお気付きになったでしょうか?そうです これはワンコ用のおせちなのですよ。

………ということで、ようやくの出番となります。飾りつけや彩りを堪能してくれているのかわかりませんけど、この段階で期待に満ちた顔をしていますね。

そうしたら、食べやすいように取り分けておきましたよ。 今年のおせちは………

ああっ 私の前フリが終わらないうちに、波と狛は宴を始めてしまいました。 思いっきりフライングです でも、美味しいよね?………って、どこかのお菓子のCMみたいなことを言ってみましたけど、彼女らはその勢いのまま、あっという間に平らげてしまいました。

白黒茶々家の正月は、コロナとは関係なく自宅で静かに過ごすのが定番となっています。波と狛はすでに出かけたい欲が全開ですけど、とりあえず時期をずらして初詣に連れていくところから始めようと思います。 まだ厳しい状況が続きそうですけど、今年は彼女らにも出逢いや触れ合いの機会が増えることを願っています。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 おせちのあとはなぜかカレーが食べたくなる方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年の始まり~!

2021-01-01 15:13:15 | 年間行事

明けましておめでとうございます、白黒茶々です。

年が改まり、令和3年こと2021年になったので………

皆さまに新年のご挨拶を………

申し上げます。 今年の干支は丑なのですけど、その流れを思いっきり無視し、「鬼滅の刃」人気に乗っかって猪男の嘴平(はしびら)伊之助をやってみました。 皆さまから「伊之助が服を着ていたらイカン 」というお叱りを受けそうですけど、半裸になっても恥ずかしくないような肉体改造は間に合いませんでした。
それはさておき、年を跨いでも鬼滅人気は続きそうですね。昨年、私はその作品は映画から入ったのですけど、今年は単行本やグッズにも手を出してみようと思っています。
両脇に波と狛を従えての土下……… いや、丁重な挨拶はしたのですけど、お正月らしいものを求めて………

同じ湖西市内にある、新居関所を訪れました。 私たちの後方に見える大御門には………

昔の文献に則って、江戸時代の正月飾りがボランティアグループの手によって再現されていました。 下部には松、梅、センリョウ、ナンテンを付け、両脇に立てたササ竹の上部にもう1本横に渡して門構えのようにしました。さらに、そこに付けたしめ縄の中央にダイダイ、ウラジロ、ユズリハを飾り付けてあります。

この門を潜った先には、新年の新たな世界が………

………といきたいところですけど、せっかくなので少しばかり関所レポートをさせていただきます。 新居関所には安政2年(1855年)に建てられた面番所があり、これは全国で唯一現存する関所の建築物でもあります。近年になってその周辺が整備され、枡形高札大御門に続いて昨年は女改之長屋が復元されました。 さらに面番所との間にあったトイレや塀が撤去されてスッキリしたのですけど、その位置にあった船会所の復元はもう少し先になりそうです。

その新居関所は1月3日から新年の営業が始まります。 こちらからのレポートは以上で終わりです。前置きが長くなってしまいましたけど、ここからはいよいよ初日レポートに入らせていただきます。 果たして、今年はどのような初日が見えるのでしょうか?

白黒茶々家は海岸に近く、徒歩5分ほどでたどり着くことができます。 それにしても、同じ目的と思われる方たちの車が連なっていますね。これも元旦ならではの光景ですけど。

とかなんとか言っているうちに、白須ぴ海岸に到着しましたよ

その海岸には、お互いの距離を保ちつつも、この日はたくさんのギャラリーが集まっていました。

今回は「雲がなくて水平線から綺麗な初日が上がるのを見られる」率が100%の箔母さんも一緒なのですけど………

海上は雲に覆われていていますね。 7時6分のこの時点ですでに初日が出ていると思われるのですけど、まだその姿を仰ぎ見ることはできません。 そのぶん待機時間が長引いて、寒いです。

それでも、7時11分にようやく初日が顔を出しました。 そうしたら、に入ってもらって………

海岸+初日+ワンコの3点セットを揃えることができました。 私が思い描いていた絵とは少し違いますけど、なんとか格好はついたかと。 それにしても、釣り人が初日を釣り上げたようになってしまいましたね。

その帰り道で、私たちは近くの神社に寄っていきました。 こちらでこの日2度目の初詣をしていこうというのですよ。その際に、近所の方たちと立て続けに逢い、新年の挨拶もしました。

今年の初詣では、多くの方がコロナの終息を祈ったことと思いますけど、私もその流れに続きました。 たぶん、波と狛も。今年が皆さんにとってもステキな年となりますように。 それから、こんな私たちですけど、今年もよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 不敗神話が途絶えて、箔母さんの「雲がなくて水平線から………」率は何パーセントになったのか、気になる方は、こちらに投票してやってください。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする