波と狛のつれづれ日記

日本スピッツ波と狛と、ときどき箔

昭和レトロからの動物病院

2020-06-27 00:48:47 | 年間行事

こんばんは、白黒茶々です。

GWが終わっても、日本国内はまだ緊急事態の中にありました。 そのような状況下でも、レジャーや娯楽からは離れた、医療に関わるようなところへの移動は認められていました。 それならば、ワンコにとっての病院となる獣医さんには行ってもいいということに は緊急を要する状態というワケではないのですけど、そろそろワクチンの接種とフィラリア対策をする時季なので、彼女らを病院に連れていくことにしました。

そんな5月10日の日曜日は、朝から雨でした。 波と狛のワクチン接種とフィラリア対策(あまりに長いので、以降はW&Fと表記させていただきます)に関しては、最寄りの病院ではなく、自宅からは車で1時間弱かかるのですけど、安くて手際のよい浜松市内のS動物病院に行くようにしています。 とはいっても、ウチとその病院との往復だけではあまりにも寂しいので………

朝からその通り道と言えなくもない、浜松市西区舞阪町の国道301号線沿いにある、レッドサンさんという喫茶店に寄っていきました。 目的はもちろん、このお店のモーニングなのですけど………

看板の表記(消し方)が微妙ですね。 それに加えて日曜日はモーニングをやっていないというウワサもあったので、私はこちらに来る前に電話で確認しましたよ。

お店は外観だけではなくてその内部もノスタルジックで、洋風の昭和レトロを思わせる装いとなっていました。 さらに店内に流れるBGMまでもが、1960年代に世界中で大ヒットした「ドミニク」などのレトロな洋楽ときたもんだ そんな独特の雰囲気に、私が浸かっているうちに………

本命のモーニングセットが運ばれてきましたよ 黒糖パンのトーストにはあらかじめバターが塗られているのですけど、いちごジャムも添えられていますね。 それらにゆで玉子とサラダとドリンクが付いて500円とは、なんてリーズナブルなのでしょうかただしそれは税別価格なので、総計は550円となりました。
それから、お店は常連客と思われる年配者たちで賑わっていて、そんは彼らと言葉を交わすマスターの声は、深みのあるシブい低音で……… こちらもノスタルジックで、いい味を出していました。 心もお腹も満たした私は、さらに波と狛を乗せた車を運転していき………

浜松市東区にあるS動物病院にやって来ました この病院に来るのは、約1年ぶりとなります。そういえば、こちらも昭和から続いていると思われる、昔ながらの病院ですね。 ちょうど先客が終わったところだったので、波と狛の心の準備がまだできていないところでのご案内となりました。

そうしたら、まずは波ちゃから 診察台の精密な体重計で量ったら、9.22kgでした。昨年とほぼ同じで、安定しております。 決して太ってはいないのですけど、女の子にしてはちょっと大きめなのですよ。
そんな彼女は、獣医さんの前では大人しくしつつも、小刻みに震えていました。

引き続いて、狛ちゃの出番です 体重は、う~む……… 9.58kgですね。彼の身体の丈は波より小さく、7kg台後半が理想なので、ハッキリ言ってデブです。 それでも、毎日たつぴと体力を使った遊びをしていて、一時期10kgを超えていた体重がそこまで落ちたので、少しは誉めてあげなければ。
そんな彼は、白衣の獣医が現れたら大喜び 処置を受けている間は大人しかったのですけど、ずっと嬉しそうにしていました。

ワクチン接種と採血&血液検査のお務め(?)を果たしてから20日後の5月末に、いよいよそのご褒美ともいうべく「おいしい」ことフィラリア予防薬を波と狛にあげることになりました。 そいつを散らつかせつつ、彼女らの期待に満ちた顔を見るのが、私の楽しみなのですよ。 波ちゃ~、狛ちゃ~、「おいしい」ですよ~

あ、あ………
その様子をカメラに納めようとして私が一瞬目を離した直後、狛が「おいしい」を口にしていました。 思いっきりフライングです まだ「よし 」って言ってなかったのに。まだ私が思い描いていた絵を撮っていなかったのにぃ~~~

予防薬は1ヶ月おきに1頭につき1コしか与えられないので、撮影をやり直すことはできませんでした。 そうしたらあと1コ、波のぶんが残っているので、せめてそいつを見つめる絵を撮らせてくださいませ。しかし、またしても狛に食べられたら、もう目も当てられません。

2つ目の「おいしい」は無事に波の手(口)に渡ったのですけど、その表情を捉えるのは難しいです。

それはさておき、やはり美味しく食べて病院を予防できるなんて、いいですね。 毎年夏の難易度が上がっているように思えますけど、フィラリア以外のところにも気を付け、波と狛が元気で快適に今年の夏を越えられるように努力する所存にございます。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 W&Fから「ビーフ or フィッシュ」を連想し、妄想の中で機内食を食べ始めた方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袈裟切り地蔵の快

2020-06-24 00:43:26 | 探求シリーズ

昔々、東海道の白須賀宿というところに、あるウワサ話がありました。 それは……… 真夜中に旅人がその峠道を越えようとしたら、大入道や一つ目小僧が突如現れたというのです 「ひいいいっ 」旅人は驚いて腰を抜かしたのですけど、化け物は笑っていたそうです。

その話を聞いた若いお侍さんは「私が退治してみせましょう」と、自信満々に立ち向かっていきました。 そしてその夜、彼の目の前にウワサ通りの化け物が現れたました ………なんか、大入道と一つ目小僧がごっちゃになっていますね。 それでも、お侍さんは少しも怯まずに、一つ目大入道をバッサリと斬り捨てました。
翌朝、宿場の住民たちがそのあたりを見に行ったら、六地蔵のうちの1体が袈裟懸けに切られていました。 それ以来、化け物は出てこなくなり、人々はその地蔵のことを「袈裟切り地蔵」と呼び、災難避けの対象として信仰したそうです。 めでたしめでたし?

皆さまに、私の地元に伝わる昔話をお伝えしたくて、いつもの波狛日記と違う書き出しをしてみましたけど、いかがだったでしょうか? ということで、話は再びGWに戻ります。 その「主に自宅で過ごすGWシリーズ」の最終話となる今回は、近くに住んでいながらも今まで1度も訪れたことがなかった袈裟切り地蔵を、を伴って旧東海道から攻めていこうと思います。

そのちょっとした散策は、街道から少し奥まったところにある蔵法寺からスタートさせていただきます。 こちらのお寺には、17世紀中頃に漁師の網にかかった潮見観音が祀られていて、海上安全の信仰の対象となっています。

私たちはその脇の坂を上がっていきました。 こちらは樹木に覆われて薄暗いのに加えて、細くて急な道なので、車で行くのにはかなりの覚悟が要ります。 その坂を300mほど上り、その道からちょっと外れたところには………

うないの松という立ち寄りスポットがあります。 「うない」はうなじのことで、松があったのが潮見坂の首にあたることから、そのように呼ばれたそうです。初代の松は切り株のみとなっていて、そのすぐ傍に2代目となる若松が植わっていました。 さらに、この松のことを詠んだ久内和光の歌碑と、小ぢんまりとした今川義忠公のお墓が

蔵法寺からの坂道は、ここで本来の旧東海道の潮見坂と合流します。そちらは先の坂ほどではないのですけど、やはり曲がりくねっていて細くて急です。 たつぴは小・中学生だった9年間、毎日この坂を上って登校していたのですよ。 かつて彼が歩いた道を、私たちも辿っていったら………

ハアハア……… 上りきったところには、白須賀宿の資料館と休憩所を兼ねたおんやど白須賀があります。 しかし、この時はまだコロナ禍の影響で休館していました。

かつての東海道は、こちらの白須賀中学校の中を突っ切るルートとなっていました。 江戸時代が終わり、明治天皇が新たな首都となる東京に行幸される際には休憩所が設けられ、その跡地は学校ができるまでは潮見坂公園となっていました。

そのすぐ近くには、明治天皇に関わる場所と潮見坂公園の跡を示す石碑があり………

さらに、白須賀宿の案内図も設置されていました。 その中に、私たちが目指している袈裟切り地蔵もあるのですけど、かなりアバウトですね。 それでも、私は事前に調べておおよそのアタリをつけているので、迷うことはないでしょう。たぶん、きっと。

そこからちょっと西に行ったところから旧東海道を外れて農道に入っていくのですけど、袈裟切り地蔵の案内標識のようなものはありません。

私たちより先に行った方の実地調査ブログによると、畑の端と2代目の潮見坂となる国道42号線の間を通してある、狭くて切り立った道の突き当たりに、例のお地蔵さんがあるそうなのですけど、木々によって完全にブロックされていました。

そのもうちょっと北側に、それっぽい藪と人が入れそうな隙間が見つかりました。 もしかしたら、この中に………

あった ありました。ウワサに聞いていた袈裟切り地蔵が、私たちの目の前に

確かに、そのうちの一体は袈裟懸けに斬られたように、バッサリといっていますね。 ………なんて言っておきながらも、実はその地蔵は私たちが発見した時は後ろに倒れている状態だったので、撮影するために立てておいたのですよ。 それが、下半分とピッタリと合ったので、本来はこのような姿をしていたと思われます。
昔話の通りで、六地蔵で1チームとなっているのですけど、なぜか袈裟切りとなっている物以外でも首がなかったりして、まともなものは一体もありませんでした。ひょっとしたら、自信満々だったというお侍さんは実はビビっていて、手当たり次第に斬りまくったからこうなったのかも知れませんね。

そうしたら、立ち去る前にお地蔵さんたちと記念撮影をしておきましょう。 私がここに来る前に見たブログ等の写真では、すべてと言っていいほどこれと同じ絵となっているので、訪問者はみんなして私みたいに撮影時に袈裟切りさんの上下を合わせたということになります。 しかし、このままの状態で放置しておいたら、何かの拍子で倒れて袈裟切りさんが損傷する恐れがあるので、私は帰る前にまた倒れていた場所に戻しておきました。

その後、私たちは旧東海道の潮見坂を通って帰りました。 桑名から宮(名古屋市熱田区)の七里の渡しの先の街道は内陸部を通っていて、旅人はこの潮見坂でようやく海を仰ぎ見ることになります。 その同じ場所からの現在の風景は………

こうなっています ちょっと曇っていますけど、雑木を伐採して視界がより開けたこともあって、解放感がありますね。

この波狛日記によくコメントを残してくださる袈裟切り地蔵さんはこの地域の出身で、そのハンドルネームは言うまでもなく袈裟切り地蔵にちなんでいます。 しかし、私たちが訪れてきた六地蔵はお墓と一緒に祀られていたので、祟りがあるから絶対に手を触れてはいけないとも云われています。
う~む……… 撤収する前に私は丁重に手を合わせ、さらに今回の日記で袈裟切りさんたちの魅力(?)を世界中に発信したので、どうかそれで相殺してくださいませ。
………と言いつつも、この話で袈裟切り地蔵に関心を持ち、私たちに続きたいという方がいらっしゃるとしたら、袈裟切り群は深い藪の中にあるので、蚊やダニが発生するこれからの時季は避け、冬場に訪問することをオススメします。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「実は、旅人たちを怖がらせた一つ目大入道には攻撃能力はないのでは?」と、鋭いところを突かれた方は、こちらに投票してやってください。

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう6年まだ6年、波のウチの子記念日

2020-06-20 01:32:39 | ワンコ

こんばんは、白黒茶々です。

6月10日のの誕生日に引き続いて、15日はのウチの子記念日でした。 なので、今回もGWシリーズからちょっとハミ出して、彼女にまつわる特別企画を組ませていただきます。 波は生後3ヶ月のときに白黒茶々家にやって来て、今年で6年となりました。長いようであっという間のような6年。

とはいっても、じっくりと振り返っていったら長くなりそうなので、昨年と同じようにこの1年の間に波や狛と一緒に歩んでいった軌跡を、昨年の秋頃にブログを休んでいた期間も含めて、大まかに辿っていこうと思います。

波のウチの子5周年から間もない7月初旬に、私は波や狛とともに大井川鐵道の列車が走っている川根路を訪れました。 その頃、運行していたきかんしゃトーマス号を見るのが目的だったのですけど………

彼女らの反応はいたって普通でした。 このような場合、喜ぶのはワンコよりも飼い主のほうなのかも知れません。 はい、あの時の私はテンションが高かったです。 それから、そのあとは大井川に架かる塩郷の吊り橋を一緒に渡ったりもしました。

その翌月の8月には、牧之原市のダチョウ牧場の中のカフェつなぐさんで、viviちゃん一家やハッピーちゃんたちとミニオフ会をしました。 viviちゃんとは、狛はお迎えの日から約7ヶ月ぶりの再会で、波にとっては初対面となりました。

さらに9月は、地元で開催された動物愛護フェスティバルを見学。その会場では、保護犬を見舞ったり、専門家によるワンコの健康相談、豪華景品(?)が当たる動物クイズに参加したりしました。 また、たまたま来ていたグレートピレニーズの小梅君ノンちゃんいちごちゃんたちともご対面しました。

10月には、近所の神社の祭典のうちの、ご祈祷に参列。 そちらでは、地域の子供やお年寄りの方に撫でていただきました。

11月はスピ仲間からお誘いを受け、大阪に遠征。 インテック大阪でおこなわれたFCIドックショーを見学しつつ、ご一緒したひかるちゃんまりんちゃんしぇるちゃんシン君たちと交流しました。

季節は晩秋に。 紅葉真っ盛りの岡崎東公園には、グレートピレニーズ、サモエド、日本スピッツ、ポメッツの特大・大・中・小の白ふわたちが大集合 紅葉の下では、彼らの白さが映えていました。

12月といえば、クリスマスですよね 「100人のサンタが浜名湖に大集合!」というイベントでは、浜松市のかんざんじサンビーチに、サンタに扮したサーファーたちが続々と上陸 ワンコ用の衣装は1着しかなく、波はノーマルだったのですけど、それでも若いサンタたちと一緒に記念撮影をしてもらいました。

年が明けて、今年の1月となりました。 その初っぱなとなる元旦には、近所の海岸で見事な初日の出を見ることができました。 そういえば白黒茶々家では、狛と一緒に初めて迎える正月となりました。

その1月の中旬には、浜名湖の対岸の舞阪海岸へ。 そちらでは、小さいけれど大きい仔犬のペルルちゃんを含めたサモエドの群れに、波と狛も加えてもらいました。

2月に入ってから浜松市西区の東大山に、間もなく花が旬の時季を迎える(行くのが少し早過ぎました )状態の河津桜を見に行きました。 現地では、なんと小梅君+ノンちゃん+いちごちゃんで結成されたピレニーずと遭遇 せっかくなので、一緒に写真に納まってもらいました。

3月には浜松市西区の渚園で、コロナ対策を敷きながらもFCI中部インターナショナルドックショーが開催されました。 そこで私たちは、今年初めてのスピッツとなるしぇるちゃんしじみ君たちとご対面しました。

4月に入ってからは、全国に緊急事態宣言が発令されたこともあって、行動は個人単位に。さらにその範囲も狭められていきました。 その月の5日を最後に、私たちは県境越えができなくなってしまいました。それでも、豊橋市の向山大池公園や田原市の田原城の桜を堪能することができました。

翌5月のGWのあたりは、規制や自粛のレベルは最大限に。 それでも、その月内に緊急事態宣言は解除され、それにともなって波たちとのお出かけも徐々に再開していきました。
その手始めとして、私は浜松市北区三ヶ日町大崎にオープンしたばかりのPrele(プレール)さんというワンコOKのカフェに波と狛を連れていき……… って、その話はまだ波狛日記の本編には出していませんでした。 つい先走ってしまいましたけど、ちょっとした予告ということで、ご了承くださいませ。

このようにして波たちとの1年を振り返ってみたら、彼女たちのおかげで私も楽しく充実した時間を過ごすことができたように思えます。 波、ウチの子になってくれてありがとう。その彼女は、狛と比べると落ち着いてどっしりと構えているように思われることが多いのですけど、実は家ではかなり騒がしいです。 それでも、日常も非日常も彼女に元気があってのこと。 それは私にとっては彼女の健康のバロメーターにもなっているので、近所にご迷惑にならない程度で発声してもらいたいです。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 しっぺいのふわふわ風船の中でバウンドしてみたいという方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めでたい!狛2歳の誕生日

2020-06-17 01:02:22 | ワンコ

こんばんは、白黒茶々です。

本来なら、GW中の白黒茶々家の残りの様子をお伝えするところなのですけど、現在進行形で必要至急にお伝えしたい話が2つほどあるので、一旦そちらにワープさせていただきます。
6月10日といえば、時の記念日ですよね。 日本書紀によると、天智天皇の御代の10年(671年)の4月25日に、漏刻(水時計)の時刻を鐘鼓で知らせたそうです。 それは日本で初めての時報となり、その日を太陽暦に換算すると、6月10日になるのですよ ちなみに時の記念日が一般に広められたのは大正9年(1920年)なので、こちらのほうは今年でちょうど100年となります。

また、その日はの誕生日でもあります。 彼は長野県軽井沢町のブリーダーのもとで生まれ、大阪府高槻市のペットショップで前の飼い主さんと出逢いました。そして、縁あってウチの子となったのでした。 お店の不備で血統書は未だに届いていないので、血筋やきょうだい犬の数は不明で、親戚犬探しもできないのですけど、正真正銘の日本スピッツです。それから、誕生日がハッキリしているので、特に支障はありません。

そして誕生日の当日。 私たちがいる東海地方はそのあたりから梅雨に入ったのですけど、朝の散歩の時間はなんとかやんでいました。 狛は6月生まれで、私がお迎えに行った日も雨だったので、雨男の称号を与えるところなのですけど……… そういえば彼と一緒に出かけるときはかなりの確率で晴れだったような。 しかし、判断する材料がまだ少ないので、暫定的に「ふつう」とさせていただきます。

さらにその晩には、ささやかではあるのですけど、狛のお誕生会を開きました。 ご飯のほうはいつも通りなので割愛させていただいて、そのあとにはこの日に備えて買っておいたワンコ用ケーキの出番と相成りました 狛ちゃ、かぼちゃと豆乳のショートケーキですよ~

かなりガン見していますけど、いちおう食べさせる前に例の儀式はやっておきます。 そうしたら、パソコンやスマホの前の皆さんはもちろんのこと、この日の主役の狛ちゃも一緒にご唱和くださいませ さん、はいっ
※ワンコが本当に歌ったら、かなり恐いのでは? (編集部注)
♪はっぴば~すでぃ、つぅ~ゆ~………

私の「よし」の合図とともに、狛は勢いよくケーキに喰らい付きました。 その後の様子を観察していたら、彼はまずクリームの部分を平らげ、さらにスポンジに着手していました。 丁寧というか、ばっかり食べというか……… とにかく、喜んでもらえたみたいでよかったです。 その彼のお誕生会は、ケーキの完食をもって終了となりました。

狛がケーキに舌鼓を打っている間、には1口だけ味見させてあげました。 来年3月の誕生日には、まるごと1コあげるので、それまで元気で歳を取っていってくださいませ

狛は今でも、波狛庭に一瞬で穴を掘ったり、木柵を突破しかけたり、………と、破壊活動を続けているのですけど、それらの行為は以前よりはやや抑えられ、クレートやカートに敷かれたシートも噛みちぎったりしなくなったので、ちょっとは大人になったかな?というところです。 その一方で彼は社交的で、人好き犬好き。誰にでも愛想がよく、今のところ相手とトラブルのようなことは起こしたことはないので、私も安心して触れさせています。 そのようなところは変わらないまま、歳を重ねていってもらいたいです。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 愛犬の誕生日に関係なく、ケーキ食べたい欲に駆られている方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お城に行けないのなら、築いてしまおう!

2020-06-13 00:46:18 | 探求シリーズ

こんばんは、白黒茶々です。

GWは派手な外出や浜松まつりへの参加をしなくても、着々と時間が過ぎていきました。 早いもので、気付いたら後半に入っていて、そのあたりには子供の日が組み込まれていました。 ということで………

今年も波狛部屋に兜を飾りました。 「なんで二段重ねになっているの?」と囁かれたそこのアナタ、いい質問ですね 下段のケース入りの飾りは、たつぴが初節句を迎えたときに、そのお祝いに私の叔母からいただいたものです。 それから上段のものは、今からン十年前の昭和時代に、私のほうの初節句の際に、私の叔父が贈ってくれたものであります。 そちらの兜は、先代犬の箔も含めて、白黒茶々家の男子はすべてかぶってきたので………

今回はにかぶせましょう いかがでしょうか、似合っているでしょうか?なんか、ひこにゃんの犬バージョンみたいに見えてきましたよ。 そうしたらしばらくの間、心の中で彼のことを「ひこわん」と呼ばせていただきます。 それからこのノリでいけば、烏帽子も似合いそうですね。
話は変わって、GWは行楽の時季でもあります。 今年はコロナ禍の影響で、その期間中でも列車や新幹線はガラ空きだったそうです。このような状況では、私の好きなお城めぐりも憚(はばか)られられる……… というよりは、全国各地のお城自体閉鎖されているのですけど。 よく考えてみたら、今年に入ってから私はまだメジャーなお城には行っていなくて、列車にも1度も乗っていませんでした。

いずれにしても、GW中にお城を訪問するのはムリなので、こうなったら今回の日記のタイトルで謳っている通り、築くことにしましょう
………とはいっても、本物のお城は広大な敷地や莫大な費用、経験豊富な職人集団などを揃えなければならないので、ちょっとムリ、いや、できません。 そこで、私が目を付けたのは………

ファセットさんが取り扱っている、ペーパークラフトのお城でした。 現在、ラインナップは43種類にまで増えてていて、すべて300分の1の縮尺率となっています。それらの中には、現存するものや復元されたものに加えて、かつて存在したお城があります。 やはり作るのだったら、今は失われているものの、いずれ再建してもらいたいのがいいですね。 そのような思いを巡らせ、私が選んだものは………

米子城にございます そのお城は鳥取県の最西端に位置する米子市の、中海の湖畔の標高90mの湊山にありました。 天正19年(1591年)頃に吉川広家によって築かれ、さらに慶長5年(1600年)に城主となった中村一忠が大改修をおこなって………

今日見られる、山陰最大級の規模となりました。 その際に、吉川広家の頃から存在していた3層4階の天守はそのまま残し、さらにその脇に4層5階のもっと大きな天守を建てたのです 元祖の天守は副天守もしくは四重櫓に降格となったのですけど、米子城は山上に大小の2つの天守が並立する珍しい城となりました。
しかし、明治初期に廃城となって建物は格安で競売に出され、天守は古物商の山本新助が30円で買い叩き、壊して風呂の薪にして燃やしてしまったと云われています。 今からすると、なんてもったいないことを………
現在は石垣を残すのみとなっているのですけど、私は風光明媚なその地に天守が再建されることをずっと望んでいます。 ちなみにこちらのお城には、過去に2回ほど行ったことがあります。その米子城がペーパークラフトで甦るなんて、嬉しいですね。 失礼ながら知名度の低いこのお城に目を付け、ペーパークラフトにしてくださったファセットさんのゲル総帥石原茂代表)には、とても感謝しています。
ところが、米子城のペーパークラフトを取り寄せ、すぐに作りたい欲満々の私に「待った 」がかかりました。

そういえば、私には作りかけのお城があったのでした。 1年近くも前に江戸城のペーパークラフトに着手したのですけど「なかなか時間がない」という理由で、土台となる天守台ができたところで中断。半年ぐらい経ってから天守の上層部分を作りかけ、さらに作業が止まっていました。
江戸城は、江戸氏の館があったところに太田道灌が……… って、そのお城の歴史を語ったら長くなりそうなので、徳川将軍家のお城で、3代将軍家光が史上最大規模の天守を築いたで、ヨシとさせていただきます。
とにかくGW中に米子城を作りたかったら、その前に江戸城を完成させなければなりません。 ということで、毎日のように手がけていったら………

3日後には、上から3層部分と千鳥破風(三角形の屋根飾り)が完成。

さらにその翌日には、4層になり………

工事を再開させてから1週間ほどで、完工と相成りました。 よく考えてみたら、江戸城の天守は大きいうえに屋根が複雑に入り組んだりしていない層塔型の単純な構造なので、意外と簡単でした。これで、米子城への布石が出来上がりました。
ここでキリがよくなったので、ペーパークラフトのお城の作り方を最初からお伝えします。

まずは、材料となる部品図を広げて確認します。 米子城には、A4サイズの厚紙が7枚入っていました。

次に、それらの折り込む線に折り目を入れていくのですけど、その際に私はインクが切れたボールペンを利用しました。

さらに、ハサミで丁寧に切り取っていきます。 なかには細かい部品もあるので、なくさないように気をつけなければなりません。 特にシャチホコは小さくて難易度が高いのですけど、予備も用意されているので、気を楽にしていってくださいませ。

それらが済んだら、いよいよ糊を塗って組み立てていきます。 本物のお城は普請という土木工事から入るので、私もそれに則って土台から作るようにしています。 米子城の場合、湊山の頂上に石垣や山肌、石段が複雑に入り組んでいるので難易度が高く、全体の7割ほどは土台が占めているといってもいいでしょう。

なんとか天守台を中心とした土台部分が完成したのですけど、4連休のうちの3日も要してしまいました。 とにかく間を置かずに作事(建築工事)に取り掛かります

しかし、こちらでも妙なこだわりが 吉川時代の3層4階の天守が先にあったことから、私もそちらから作っていきました。とはいっても、こちらは小さくて細かいうえに、初層が不等辺5角形の複雑な構造で、苦労させられました。

副天守(四重櫓)はなんとか出来上がったのですけど、残念ながらここで時間切れ

メインとなる天守は、切り取られてバラバラの状態のまま連休明けとなりました。 それでも、その後もコツコツと作っていったら………

その6日後に、ようやく仕上がりました。 あとはそいつを天守台に据えて、オマケの樹木等を植え付け(糊付け)すれば………

米子城の完成です 小さいながらも、久しぶりに本格的な築城の擬似体験をしたら、今まで以上にお城への愛着が湧いてきましたよ。 できることなら数年以内に本物の米子城を訪れ、そこでかつての天守群の偉容を偲びたいです。 そうしたらせっかくなので、先に完成させた江戸城と並べてみることにしましょう

う~む……… あまりの大きさの差(略して大き差)に、圧倒されるというか、踏みつぶされそうな威力です。 なんか、徳川政権の圧倒的な威厳を見せつけられているみたいで、悔しいというか……… もちろん、江戸城も好きですよ!ただ「大きいだけがすべてじゃない」とだけ言わせてください。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「ひこわんを商品化したら売れるかも」と商魂を燃やされている方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWはeスポーツを極めよう!

2020-06-10 01:43:05 | ゲーム

こんばんは、白黒茶々です。

今、まさに全国の各地域で梅雨入りが囁かれているところなのですけど、波狛日記はまだコロナ禍による緊急事態宣言下でGWを迎えたところです。 そのような状況の中では、野球の試合はプロもアマもできませんでした。本来なら、私がプロ野球の観戦記を書く時季なのですけど、そういえば今年に入ってからまだ1度も野球を観に行っていませんでした。 それでも、心配は要りません。この「ステイホーム」を機に、久しぶりに私が家でeスポーツをやることにしたので。 さあ、バーチャルの世界の中で、思いっきり体を動かしましょう

………という流れで、私が家の中から探し出してきたのは、namco(現在のバンダイナムコ)が平成元年(1989年)に発売したファミリースタジアム’90(略してファミスタ’90)」。日本のプロ野球12球団だけではなく、自社球団のナムコスターズはもちろんのこと、アニメ選抜のアニメスターズ、メジャーリーガーをかき集めたメジャーリーガーズ、プロ野球界のレジェンドが集結したプロスターズもエントリーされています。
今からン十年前の私が大学生だった頃、お仲間と毎日のようにこのゲームで対戦し、お互いの腕を磨きあってきました。 おかげでコンピューターとの対決は連戦連勝だったのですけど、あれからかなりのブランクがあるので、ハンデとうか、今の私とならいい勝負になるのかも知れません。

そのファミスタ’90を起動させるのは、ファミリーコンピューター(略してファミコン)の2次モデル。 こちらも数年ぶりに蔵出ししたのですけど、まだ使えるのでしょうか?万が一火花や煙を噴いたら、速攻で電気のコードを抜くようにするのですけど、果たして……… (スイッチオン )

おおっ ちゃんと点きましたよ。 ちなみに画面に映っているTチームはタイタンズ(阪神タイガース)、Wチームはホイールズ(横浜大洋ホエールズ、現在の横浜DeNAベイスターズ)であります。
まずは操るチームを選ぶところから始めるのですけど……… やはり愛着のあるFチームことファイアーズ(日本ハムファイターズ、現在の北海道日本ハムファイターズ)がいいですね 対する相手は、Fチームにとっては宿敵ともいうべきHチームのホーネッツ(福岡ダイエーホークス、現在の福岡ソフトバンクホークス)にしておきましょう
それからこのゲームには、代打の選手のうちの1人をエディットする機能もついています。 当時の私はアニメ「ドラゴンボールZ」のベジータが好きで、彼をチームに採り入れていました。 しかし、ひらがな4文字しか入力できないうえに「ー」の表記がなかったので、「へしいた」とするしかありませんでした。 さらに力、技、足と数字を入力すれば、その選手の能力が決まるのですよ。ちなみに「へしいた」を足3にすれば、長打力はないもののスイッチヒッターで足が早く、出塁率が高かったので、先頭打者に向いていました。 令和の世となった現代に甦った「へしいた」。彼はチームを勝利に導くことができるのでしょうか?

それから、決闘の場となる球場も選べるようになっています。たからづか(モデルは今はなき阪急西宮球場)、ところざわ(屋根がなかった頃の西武ライオンズ球場、現在のメットライフドーム)、どうむ(言わずと知れた東京ドーム)、かせんじき(河川敷の野球場の代表格ともいうべき、多摩川グラウンド)、ふぇいふぇい(ボストンレッドソックスの本拠地、フェンウェイ・パーク、もちろん名物のグリーンモンスターは備わっています)、だいそうげん(両翼は無限大、外野手が後逸したらランニングホームランになる恐れが、後方にはエアーズロックが見えます)の6つのラインナップとなっております。 当時のファイターズは東京ドームをホームグラウンドにしていたのですけど、原点回帰の意味からも、多摩川グラウンド、いや、かせんじきにしておきましょう。 ちなみにこちらの球場は、両翼85m。中堅110mとなっております。国際規格を満たしている私の地元の静岡県営草薙球場の両翼100m、中堅122mからするとかなり狭いのですけど、打たれない自信があるので、大丈夫です。多分、きっと。

このゲームは、個別の対決はもちろんのこと、選んだいくつかの球団が総当たりで対戦するリーグ戦も選ぶことができます。 今回は1試合だけの勝負なのですけど、せっかくなのでリーグ戦にしてみることにします。たった1日、1試合だけで年間の覇者が決まるので、目が放せませんね。 そして、戦いの火蓋は切って落とされました。

初回を終わって両者無得点。立ち上がりは締まっていますね。 Fの先発は「にしぜき」って、西崎幸広さんのことですよね?2人の走者を置いて打席に立つのは「ききかわ」。こちらは岸川勝也さんのようで、なんか懐かしいです。 西崎さんの名誉のためにも、この場面では打たれるワケにはいきません

………って気を付けていたのに、思いっきりやられてしまいました。 この球場はホームランが出ると、川の上に花火が上がり、列車が横切ります。 さらにこれが満塁ホームランだったりすると、列車が新幹線(3両編成)になるという演出も用意されているのですよ。 その後もFはHの情け容赦ない攻撃を受け………

0対12の5回コールドで負けてしまいました。 このゲームはイニングの回数に関係なく、10点以上の差が開くと試合は打ち切られてしまうのですよ。 西崎さん、ファイターズのファンの皆さん、申し訳ございません

その結果はすぐにスポーツニュースで報じられます。 私の復帰戦は完敗だったのですけど、操作方法を覚えていたこともあって、安打(ヒット)はわずか1ながらも失策(エラー)は0で、三振も2だけでした。 それよりも、その試合の観客は30000人もいたことになっていますね。かせんじきにはスタンドのようなものは見当たらなかったのに、その人たちはどこで観ていたのでしょうか?

忘れていましたけど、その結果Hチームが優勝したことになります。 その背景はどう見ても「かせんじき」ではないのですけど……… ま、まあいいでしょう。とにかくおめでとうございます。
しかし、この1試合だけで機器を片付けるのもナンだったので、今度は球場と対戦相手を変えて、再び挑むことにしました。 そんな流れで私が選んだのは、どうむこと東京ドームで、現実の世界でも人気のGチーム(東京読売ジャイアンツ、現在の読売ジャイアンツ)でした。 こちらのほうの結果は………

まだ勝利には及ばなかったものの、先程よりは勝負になっていました。 これなら、ファンが怒って途中で帰るようなことはないでしょう。
※かせんじきの試合は瞬殺で、帰る暇もなかったのでは?(編集部注)

その後もゲームは進化を続け、今ではかなりリアルなものも出回っているのですけど、私が最もゲームにハマっていたのがファミコンやスーパーファミコンの頃でした。 なので、そのあたりの話になるとつい熱くなり、思いっきりマニアックな路線に突っ走ってしまいます。 と言いつつも、今回の話を機に波狛日記には新たに「ゲーム」のカテゴリーを設けました。また古いゲームソフトをほじり出してくるようなことがあったら、探究していこうと思います。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「アニメスターズの『ほし』投手の消える魔球は反則なのでは」と思われた方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWは庭の草払いから!

2020-06-06 04:10:26 | その他

こんばんは、白黒茶々です。

以前から何回か出てきたのですけど、白黒茶々家の裏庭には、木柵で囲ったワンコのフリースペースがあります。 私が帰宅するまでの数時間、をその中に放しておくことから、私たちはそのスペースを「波狛庭」と呼んでいます。ところが、そこからの脱走を目論む狛は、地道で一点攻撃型の破壊活動を続け………

私がふと気付いてそちらを見たら、生首状態の彼と目線が合って、ギョッ としてしまいました。 まだ顔が出ただけなのですけど、その穴をさらに広げて脱出するのは時間の問題です。 だからといって、新しい木柵に買い換えるのもナンですし……… 結局、その穴あき木柵の上下を反転し、脱出口を狛から届きにくい位置に持っていくという応急措置をして、ヨシとしておきました。 その一方で………

春先から庭の草がかなり伸びてきていました。 こちらは就寝前や起床直後に波と狛を連れ出し、用足しさせるスペースにしているのですけど、草が育つにつれて動きづらくなってきました。それに、出した○んこも見つけにくいですし。
こうなったからには、GWは庭の草取りをするところから始めることにしましょう ということで、ここからはウチの草刈り機の歴史(略して草刈り史)を振り返らせていただきます。

実はウチには、昔カインズホームで買ってきたグラストリマーという名の電動式の草刈り機がありました。 充電式のバッテリーで動き、刃はプラスチック製なのでメンテナンスにあまり手間がかからないうえに安全安心。出力は小さめで、しばしば(芝々?)草が絡まって止まったりするのですけど、個人宅の庭ならこれが1台あれば充分です。
ところが、久しぶりに使おうとしたら、ウンともスンとも言わなかったのです バッテリーはしっかりと充電してあったので、完全に故障です。しかし、このような小物は修理に出すと買ったときより高くつくので、もう諦めるしかありません。 それ以来、ウチの庭の草刈りは手作業に退化したのですけど、グラストリマーに甘えてきたこともあって、今まで以上にキツく感じました。

こうなったら、思いきって草払い機を買うことにしましょう こちらは原動機付きの本格的なもので、ごっついうえにメンテナンスも大変そう。ウチの庭には仰々しいような気もするのですけど、一家に一台あれば後々便利なので、この気運を逃してはいけません。 ということで、数ある草払い機の中でも安いほうの12800円で買ったのは、昨年の9月のこと。

それからひと冬越えて、再び出番が回ってきましたよ しかしそれだけ経ったら、始動のやり方までも忘れていました。 説明書を読んで準備万端だと思ったら、今度は燃料が干上がっていましたし。 そのように右往左往しつつ………

波狛庭から狛が見守る中……… って、破壊活動の手(口?)をゆるめた彼は、マズルだけ出していますね。

ようやく草払いに着手することが……… って、このアングルでは肝心のマシーンが写ってなくて、怪しい動きをするオジサンにしか見えませんよ 途中で気付いてよかったのですけど、セルフ撮影は難しいです。

全体像はこうです 草払い機は腰の回転と、地面との距離感が重要となります。 そんな感じで刈っていったら………

庭がこんなにもスッキリさっぱりしましたよ 我ながらカンペキ………

………と言いたいところなのですけど、実は勢い余って地面をえぐったり………

際を攻め過ぎて、柱や雨どいまで斬ってしてしまいました。 こうなったら、次回は寸止めで……… いや、危ないところは鎌などを使って手作業でやるようにします、はい
とにかく、それらの結果………

連れていくほうも、排泄する波と狛のほうも、使い勝手がよくなりました。 これからの時季は草が成長する勢いが増していくのですけど、私の手に草払い機がある限りは心配要りません。 そいつを大いに活用し、風通しのよい生活を送れるようにしていきます。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 実は密かに狛の脱出行為を応援されていた方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言下でのセルフウォッシュ

2020-06-03 01:20:38 | ワンコ

こんばんは、白黒茶々です。

緊急事態宣言が解除され、まだまだ油断はできないものの、少しずつ日常を取り戻しつつある中で、皆さんはどのように過ごされているでしょうか? 私はを連れていけそうなところを求め、近場から攻めています。 しかし、波狛日記はようやく緊急事態真っ只中の4月下旬に入ったところです。

その頃には、普段はサーファーで賑わっている私の地元の海岸の駐車場は閉鎖されたこともあって、こちらを訪れる人はほとんどいませんでした。 そのような中で………

前回のシャンプーから1ヶ月近く経ち、の汚れが気になるようになってきました。 ウチは毎月、カインズホームセルフウォッシュで彼女らを洗っているのですけど、このようなご時世ではいつものようにはできないかも知れません。 そこで、カインズホームの営業の状況を調べてみたら……… 閉店時間は通常より2時間早い18時。ペットコーナーは、生態の販売、ペットホテル、ドッグランは休止。そのような中でも、密閉空間で真っ先に休止の対象になると思われていたセルフウォッシュは、なんとかやっていました。 それならば

………ということで、波と狛を連れて最寄りのカインズホームにやって来ましたよ こちらはGWを前にして、買い出しやDIYの準備があるからなのでしょうか?けっこう混んでいました。 そうしたら、セルフウォッシュのほうはどうなのでしょうか?そちらは先客がいなくて、すんなりと入ることができました。

まずは……… 濡れてより真の姿に近付いているのですけど、この生物の正体、いや、名前はおわかりでしょうか? はい、狛ちゃにございます

さらにシャンプーの行程は進んで、トリートメントを馴染ませる段階まできました。 ちょっと写真からはわかりにくいかも知れませんけど、狛は男の子なのに小顔で、そのわりには胴体は太めで、アンバランスな体型となっているのですよ。

そのあとは最も大変なドライヤーでの乾燥となるのですけど、その作業に夢中になっていたおかげで写真を撮り忘れ、仕上がったところまでワープしてしまいました。 それでも、久しぶりにサラふわな狛が現れ(洗われ?)ましたよ

次は波ちゃの番ですよ とはいっても、シャンプー中の撮影のタイミングも、先ほどとほとんど同じになってしまいました。ということで、まずは洗った直後にございます。

引き続いて、トリートメントの馴染ませタイム

さらに乾燥の行程を経て、一丁上がり しかし、あとになって確認してみたら、波の完全体写真がピンぼけで……… ここは「劇的な白ふわの復活に、(スマホの)カメラを持つ手が震えてしまった」ということにしておいてください。

それはさておき、合わせて2時間30分のシャンプータイムは無事に終わりました。 ちょっと大変でしたけど、スッキリさっぱりした波と狛の姿を見たら、こちらも心が洗われます。あとは、その状態をなるべく長く維持してもらいたいですね。

カインズホームのセルフウォッシュは、その翌日から使用できなくなったので、ギリギリセーフでした。 その時点では、いつ再開できるようになるのかわからなかったので、翌月までにはなんとかなることを願っていました。

例年は、私は(日記の中では)これから突入するGWの間は、浜松の市民祭ともいうべき浜松まつりに参加するのですけど、今年は中止となってしまいました。 中止は9年前の東日本大震災の時以来となります。その際、私はを連れて浜松まつりの凧揚げ会場となっている遠州灘海浜公園に行き、本当に中止になったことを確認し、実感してきたのですけど、今回はその公園までもが閉鎖されてしまったので、そうすることもできませんでした。
ということで今回のGWは、今年の流行語にエントリーされると思われる「ステイホーム」をせざるを得ないのですけど、移動民族で落ち着きのない私は、果たして家でジッとしていることができるのでしょうか? とにかく、次回の日記からその新章、いや、新境地に突入いたします。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「移動民族ん家の子でもある波ちゃんと狛君が、この状況を受け入れるか気になる」という方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする