北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2009年3月22日は6カ所(5) …美唄

2009年03月26日 22時12分20秒 | つれづれ日録
承前)

 美唄で降車。
 タクシーでアルテピアッツァへ行き、田村陸個展「月とナイフ」を見る。

 筆者はめったにタクシーに乗らない。
 貧乏性だからだ。
 美唄駅西口からは1570円だった。

 アルテピアッツァの手前の、川のほとりに、黒と黄色と桃色に塗られためだつ建物があるが、運転手さんに聞いたところ、あれはやはり映画館だったとのこと。
「わたしが5歳のときだったと思うけど、坂本九ちゃんの『上を向いて歩こう』を見たなあ。5円玉にぎりしめて、おやつを買ってね。あのころは10円あればかりんとうが袋にいっぱい買えた」
 ハンドルをにぎりながら、運転手さんが話す。


       



 田村くんは深川の中学3年生。来月からは高校に進学する。
 旭川の絵画教室で盛本学史さんに絵を習っているが、会場にある約30点は、自宅で描いたものだという。

 個展の詳細は別エントリで。

       


この項続く)


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田村 陸)
2009-03-26 23:49:16
今日、少し名残惜しくて、在廊予定日ではないですがもう一度美唄に足を運びました。
今回の個展で得られたことは大きく分けて二つです。
まず、僕の絵が人に伝わったということ。
まだまだ「未熟」な画なのに、しっかり伝えたいことが伝わったこと。
少し傲慢ですけど、自分の将来に大きな希望が持てました。これからは技術の向上にも力を入れていきます。
二つ目は、初めて人の意見が聞けたこと。
これは本当に成長に直結する栄養源です。
ただですら閉鎖的な世界です。
それを無理やり人と共有したいのです。
だから、人の意見=課題そのものです。
もちろん全てを受け入れるつもりはありません。
あくまで、自分にとって+の意見のみです。

僕は、これから高校という素晴らしい空間に行きます。何が素晴らしいかって言うと、他者と共有する空間だということです。
そしてまた個展がしたいです。
これからも、たくさんのモノに伸ばされたいと思います。
返信する
Unknown (ねむいヤナイ@北海道美術ネット)
2009-03-28 01:25:50
 他人とコミュニケーションは大事ですよね。
 でも、まあ、あまり考えないでテキトーなことをしゃべっている人も多いですからね。そのへんは、年とっていくにしたがって、だんだん間合いみたいのがわかってくるんじゃないでしょうか。

 個展、また楽しみにしています。
 あと、学生全道展なんかでも作品が見られればいいなあと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。