ふるぼう知生(ともお)の活動報告

わたくし、古坊知生(ふるぼうともお)の日々の活動を皆さまへお伝えするコーナーです

08仲町会ブルーストロングス 納会

2008年12月21日 | Weblog
 12月21日、本日は息子の所属しているブルーストロングスの納会に参加しました。日頃からお世話になっている監督やコーチの皆さん、そしてチームの主にお母さん方が集い、今年のチームや子どもたちの頑張りを称え合う楽しい会となりました。

 私の息子も幼年の部で監督賞をもらいました。そして来年からチームのキャプテンになってしまいました。大変なことですね。チームに迷惑をかけなければいいのですが、しかし、選ばれたからには今まで以上に責任感をもちながらも、楽しくやってほしいと思います。

 終了後二次会がありまして、町会会館で皆さんと懇談しました。子どもたちの健全育成のために頑張るお父さんたちやお母さんたちの情熱に大変心を打たれました。本当にブルーストングスにお世話になってよかったと心底思いました。

 来年は新しい体制の下でチームが出発します。私もできる限り試合に見学に行って応援するつもりです。今年以上の成績が残せたらいいですね。皆さんお疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会改革について勉強会

2008年12月20日 | Weblog
 12月20日、本日は午後から議会改革の勉強会に参加してきました。地方自治体の首長と議会改革を研究している法政大学の教授、そして議員を代表して千代田区議、あと日経の記者も参加してそれぞれの立場で、議会改革の必要性と現状について議論が交わされました。とかく議員に対する評価が下がることはあっても上がることがないというのが現状だと思います。政務調査費の問題や議員報酬の問題など初歩的なことから始まって、議会における情報公開や各会派の駆け引きなど、政治に関心をもつ区民が増えれば増えるほど議会の現実に対する不信感が高まっています。

 私は個人的には今の議会の状況だとそれはある意味で仕方がないと思います。本会議や委員会に参加する日を計算してみても市議会や区議会では平均70日から100日の間です。ですから極端にいえばそれ以外は議会に行かなくても議員としては最低限の責任が全うされることになり、普通の社会人よりは高額な報酬をもらえるようになっているからです。議員の活動は区役所に行かない時もいろいろとあるという議論もありますが、それは区民には見えない部分です。

 私は年に4回ある定例会以外にも、もっと常任委員会や特別委員会など議員が議論する場を増やすべきだと思います。そして条例を制定する権利が付与されているわけですから、条例を作る研究会などをどんどん開いて活発な議論をしていくべきだと思います。そうやって会期以外の時にも常によりよい区政のために議論しているなら、区民もその議員報酬が高いとは言わないと思います。

 また議員という立場で言うならば、いろいろな会合がありますが、それに参加するために報酬の多くが使われることを考えれば持ち出しが多くて、とても生活がやっていけなくなります。よほど財力があり、時間のある方でなければ議員になれないということになります。これは区民の皆様にも是非知っておいてほしいと思います。でも本当にそれでいいのでしょうか。専業としての議員がしっかり勉強し、その高い見識で判断してもらい、そして区のためにしっかり働いてもらうことがいいのではないのか。これは真剣に議論するところでしょうね。

 欧米では多くの地方議員はボランティアなのだそうです。毎週議会が開かれ、夜や土・日曜日にも議会が開かれ、議員が議論を交わすのですが、そこには多くの市民も意見を述べることができ、結果として多くの市民が政治に参画しています。今の日本にそれだけの区民の意識があるでしょうか。たぶん右に付け左につけ、しっかりとした思想を持つ方は別として多くの区民の皆様は、あの人に託したのだからということでお任せになっているのだと思うのです。普通今の日本では生きていくのに忙しくて議会どころではありませんよね。
 
 私は結論として区民参加型の政治を行うならば、もっと区民にも政治に積極的に参加してほしいし、もしそれが嫌だというのであるならば、今のいわゆる二元代表型(首長と議会)を基本として考えるのがいいのかなと思っています。

 大切なのは区民と議会がお互い情報公開をすることだと思っています。区民にとっては全く情報が伝えられなくて、今議会は何を審議しているのかさっぱりわからないというのが現状だと思います。私は少なくとも後援会の方々には議会の定例会が終了したときにその報告の新聞をお届けしています。そしてご意見を取り入れるよう今後も努力するつもりです。そのことによって区民参加の政治というものが少しずつ確立されるのではないでしょうか。毎日ブログを書いているのもそういうことを意識しているからです。そういう意味ではコメントを書いてくれるとありがたいのですが、お時間がありましたら何なりとお寄せいただきますようお願いいたします。

 今日の議論を聞いて多くのことを考えさせられました。今のような生ぬるい議会を徹底的に変えて行くために、民主主義は数の勝負ですから、考え方の合った同志を作ることの必要性を感じた一日となりました。一歩ずつじっくりと目標に向かって駒を進めてまいります。最後までお読みいただいた方にはお疲れ様でした。ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペシャル三金会~柳家小里ん師匠の寄席~

2008年12月19日 | Weblog
 12月19日、本日は午前中から役所で税金無駄遣い廃止プロジェクトの会合を行いました。詳しくはまとまったものができてから報告しますが、公共施設の工事についていかに無駄遣いをなくすことができるか、という点で専門家を交えて議論を交わしました。全国初の試みだと思いますので、ぜひとも良い政策に結び付けたいと思います。税金は区民の皆様の血税であるというごく当たり前のことが、役所においてはそうでないように使われていることがままありますので、それらの意識改善につなげられるように取り組んでまいります。

 午後からは家に戻り、いろいろな委員会の資料を勉強しながら一番下の子どものおもりをしました。

 夜になり、毎月第三金曜日に行われる「三金会」に特別ゲストの柳家小里ん師匠がお越しになり、落語を披露してくれました。「親子酒」「にらみ返し」という古典落語をしてくださいましたが、大変面白くて、芸というものはこういうことを言うんだなあと感じました。段取りをしてくれたのは先日厚生労働大臣賞を受賞された前田さんでした。心から感謝したいと思います。なかなかこんなに近くで落語を聞けるというのはあまりありませんので、貴重な体験をさせていただきました。会の皆さんも大変喜んでいました。これで明日からまた元気に頑張れそうです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護の現場を視察

2008年12月18日 | Weblog
 12月18日、本日は朝7時より大塚駅北口にて駅頭を行いました。今日は暖かかったです。午前中に役所へ行って資料整理と年末のあいさつ回りの準備をしました。

 午後は以前から熱望していた福祉施設の視察をさせていただきました。南池袋にある「ふくろうの杜地域包括支援センター」「特別養護老人ホーム 池袋敬心苑」「ふくろうの杜 介護保険センター」「デイホーム南池袋」「老人保健施設 安寿」の5か所を見させていただきました。こちらは複合施設になっているので、移動が便利で短時間で効率よく勉強させていただきました。

 以前の私であれば介護の現場に行くという意識はなかったと思います。今年の夏帰省したときに祖母が老人ホームに入っていまして、親の面倒は子どもが見るものだというそれまでの思いが木端微塵に崩れてしまいました。老老介護の現実を直視しなければならない状況に、恥ずかしながらその時から勉強を開始し、今日の視察の実現となりました。

 現場のスタッフの方々は親切な方ばかりで、必ず私にも笑顔でちゃんと挨拶をしましたし、お年寄りや障害者の方々に優しく親切に接しておられました。このお仕事は本当に尊い職業です。しかし今の給料では現実的に生活をすることができず、辞職していく方が多いのです。給料を上げようと思うと今度は保険料に跳ね返るというシステムですので、やはり国がしっかり税金を投入して個人の負担を減らすとともに、給料を上げなければならないと実感しました。社会保障費を削っている場合ではないのです。いろいろな仕組みについて教えてもらいました。課題が明確になりましたし、貴重な体験をさせていただきましたので、これを十分生かしていきます。施設の皆さん、関係者の皆さんお世話になりました。本当にありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 厚生労働大臣賞受賞

2008年12月17日 | Weblog
 12月17日、本日は朝早く役所へ行きまして、先日厚生労働大臣賞を受賞された前田さんご夫婦とご子息さんと一緒に、区長室にお伺いしました。前田さんは内藤義肢製作所という会社の社長をやっておられるのですが、その業界でも全国的に活躍をしておられ、10年前から豊島区に対して毎年5台ずつ車椅子を寄贈されておられます。今年も区長から感謝状をお受けするとともに、大臣賞受賞の報告もさせていただきました。私は何もしていないのですが、前田さんのご厚意で一緒に同席をさせていただきました。

 大臣賞を受賞されると天皇陛下に拝謁という恩恵にあずかることができるのですが、ちょうどその日は陛下が不整脈で体調が思わしくないということでお会いできなかったそうですが、皇后陛下にお会いできてお言葉をかけていただき、たいへん光栄だったとのことでした。本当におめでとうございます。

 区長と別れて区の広報課にインタビューを受けていましたが、やはりこれからもずっと豊島区に感謝の気持ちを忘れず継続して寄贈していきたいとのことでした。
「区に何か要望がありますか」と尋ねられた時、「障害者や高齢者の方々、特に車椅子を使用される方々の目線で区政をおこなってほしい。具体的にはバリアフリー化というものを進めていただきたい。」と熱く語っておられました。前田さんのお気持ちをくんで、私も南大塚ホールのバリアフリー化なども議会でとりあげさせていただきましたが、今後もそのことを常に意識においておきたいと思いました。

 午前中は清掃環境対策調査特別委員会に参加して、清掃工場の廃プラスチック混合可燃ごみの焼却実証確認実施報告や豊島区一般廃棄物処理基本計画、そして環境審議会等いについて説明と議論がなされました。今のところ廃プラスチックサーマルリサイクルの実施に伴う環境変化は見られないようです。時間が2時間と短いので聞きたいこともろくに聞けない委員会ですが、引き続き勉強して参ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱い議論、大塚駅周辺を考える会

2008年12月16日 | Weblog
 12月16日、今日も駅頭を行いました。新大塚駅です。応援をしてくれた方には本当に感謝でした。朝食をとった後、午前中は告別式に参加。午後から南大塚都電沿線協議会のメンバーの一員として公園緑地課を訪れて地域の方々と一緒に、これからの都電沿線緑化事業について意見交換をしました。

 終了後、すでに始まっている大塚駅周辺を考える会に駆けつけ、議論を聞きました。やはり南口と北口の意識の差というものが如実に表れたような感じでした。南口は駅前広場の整備についてもう3年前から考えてきているのですから、差があっても仕方がありませんよね。少しずつその差を埋めるために地域の方々や区役所の担当課の方々にも頑張ってもらいたいと思いました。今日の段階では北口の駅前広場のたたき台としての案が示されただけで、その案を中心として話し合おうということでとりあえず終わりました。各論ではいろいろと熱い議論が交わされました。南と北が同じ志を持って議論するまでにはまだ相当時間がかかりそうですが、お互い努力して近づいていくべく私もサポートしたいと感じました。
 
 夕方からは、来年5月に行われる予定の「おおつか音楽祭」の打ち合わせ会に参加しました。大塚の新しい試みで、ロックやジャズにフュージョンなどいろいろなジャンルの音楽が飛び出るフェスティバルをやろうというものです。面白い企画だと思っておりますが、ある年代の方々にはとても受け入れられない音楽もありますので、地域のイベントとして定着させるには、まだまだ厚い壁がありそうです。㈱豊島にぎわい創出機構の大塚ライブタウン構想というものから出てきたこの企画、ひょっとしたら大化けするかもしれませんので、少しは役立てるように頑張りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに駅頭!

2008年12月15日 | Weblog
 12月15日、本日は久しぶりに駅頭をしました。大塚駅南口です。7時から8時までは良かったのですが、今日は寒くて体が凍ってしまいまして、8時からの30分は辛かったですね。でも8時半から太陽が昇ってきてくれたので、暖かく感じまして無事9時までやりきることができました。少しずつ寒さに慣れてくると思いますので、一週間続けてやってみるつもりです。今日は8時ぐらいから労働組合の車だとか、民主党の立候補予定者など大塚駅南口で駅頭をしたかった人が多かったのですが、私が朝早くからずっとやっていたので、みんな他の場所へ移動していきました。ちょっとした勝利感に浸れましたね。明日は新大塚駅の予定です。

 午前中は豊島副都心開発調査特別委員会があり、高松地区の地区計画のことと、南長崎中央公園整備の進捗状況について説明を受けました。午後からは議員協議会があり、豊島区の保健福祉計画案についての説明を受け、質疑応答を行いました。福祉は非常に深いものがありますね。簡単に言うと地域包括センターというのが豊島区の各地区に8か所ありますが、今後はそこを地域福祉の基点として、障害者や介護についても相談できるような場所とするために、社会福祉士を2名増員させて相談体制を充実させる方針だということでした。先日依頼を受けてある方を地域包括センターにお連れし相談してもらったのですが、私たち以外の方々が沢山来られていて、たいへん忙しそうでした。スタッフを充実させるのは必要だと現場を見ているので実感として伝わってきました。

 認知症の問題も今後ますます深刻になりそうです。団塊の世代がいわゆる後期高齢者になり、そろそろ認知症になる頃が国としても地域としても大変な時期になると思われます。そのための準備をしっかり進めていくということでした。本当に安心の社会保障とは何かということを国会でじっくり議論してほしいと感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終日議員控室にて

2008年12月14日 | Weblog
 12月14日、本日は朝から一日中議員控室で議会報告の新聞を作成していました。本当は目白でもちつき大会があったのですが、雨も降っていたし、新聞が間に合わないので、こちらを優先しました。

 日曜日の役所は本当に静かです。来所した人といえば、お掃除のお兄さんぐらいです。新聞も8時半から夜9時ぐらいまで頑張り、やっと完成しました。こあ。れで家に帰れます。朝から午後にかけて雨がずっと降っていましたが、夕方ぐらいから止んできましたね。そのかわり寒くなりました。体には気をつけなければ。

 明日から駅頭を再開します。朝お会いましたら声をかけてください。よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朋有小学校もちつき大会

2008年12月13日 | Weblog
 12月13日、本日は行事等が目白押しでした。まず朝6時半よりラジオ体操。9時から都電沿線協議会の事業について現地視察。終了後に朋有小学校で行われているもちつき大会に行き、たくさん餅をつきました。お手伝いの男性が思ったより少なくてかなり負担が多く、いつもそうですが腕が鉛のように重くなりました。でも子どもたちがたくさん来てくれて喜んでくれたので、明日への希望を感じました。スタッフの皆さんお疲れ様でした。
 
 餅つきの後は南大塚ホールで行われている映画&講談にお手伝いに行きました。南大塚ネットワークのメンバーの一員として参加しましたが、家族の事情で一番下の子どもも連れて行かなければならず、かえって邪魔になったかもしれませんね。

 途中でお手伝いを切り上げ、南大塚三商店街合同の抽選会にも家族全員で参加しました。特別賞の5万円を狙いましたが、結果は家族で600円の収益でした。いくらか家計の助けになりました。ありがとうございました。

 最後は知人と7時に約束をしたので会いに行きましたら、どこかの都議会議員にもお会いしまして、最近の政局について話が盛り上がりました。政治を変えなければという流れは日に日に増しているような気がしました。

 とにかく今日はいろいろとあり過ぎて、ハードな1日でした。明日ももちつきがあるので頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらば日高教育長!

2008年12月12日 | Weblog
 12月12日、本日は定例会の最終日。多くの議案と陳情の議決をしました。昨日お伝えした所謂「学校の森」ですが、やはり最後まで納得がいかず、区長に直に自分の思いを伝えました。「あまりにも性急すぎるのではないか。そして森というよりも、グランドの芝生化のほうがよいのではないか」と。区長からは熱いメッセージを逆に返されました。パーフェクトな回答ではありませんでしたが、今回の補正予算案にはそのことをもって最終的に賛成しました。

 今回の議会で特に印象に残ったのは、教育長の任期満了に伴う辞任です。日高教育長は南池袋小学校や目白小学校の校長として非常に保護者からの評価の高く、教育長として抜擢された方でした。私もいろいろとご指導をいただき、また教育について語り合ったものです。たいへん寂しいのですが、任期ですから仕方ありません。今後のますますのご活躍をご期待申し上げます。議会が終わった時これが最後だと思い、記念写真を撮ってもらいました。またいつの日か、豊島区に戻ってきてほしいですね。

 新しい教育長は以前、豊島区で教育指導室長をしておられた方です。教育には私も熱い想いがありますので、新しい教育長に早く会って語ってみたいと思います。

 いずれにしても無事第四定例会が終了しました。明日からが本当の意味で年末です。地域行事に、挨拶回りに頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする