ふるぼう知生(ともお)の活動報告

わたくし、古坊知生(ふるぼうともお)の日々の活動を皆さまへお伝えするコーナーです

早朝のバス旅行見送り

2009年02月28日 | Weblog
 2月28日、本日は朝から、第二地区の育成委員会主催スキー旅行に娘が参加するということで見送りに行きました。以前私も娘と一緒に参加したことがありますが、育成委員会の皆さんが厳しくも優しいご指導をいただいて、すぐにスキーガ滑れるようになったことを覚えています。スキーもできるようになるし、団体生活の訓練にもなるし、素晴らしい企画だなと感心したものです。

 私は仕事があったので参加できませんでしたが、娘が友達と一緒に写真を撮ってくれました。見送りの証拠写真です。もう6年生なので私の立場を知ってくれていて、いつも駅頭で見かけると私も声をかけてあげるのですが、この子たちも手を振って応援してくれます。本当に可愛いですね。けがなく事故なく無事に帰ってくることを祈っています。

 さて、今日は一日小林興起先生のパーティの案内で地域を回りました。明日地元を回って終了です。予算委員会もあるし、常任委員会もあるので、明日までしかお手伝いをすることができません。時間を有効的に使って頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市整備委員会の熱い議論

2009年02月27日 | Weblog
 2月27日、本日は午前中から都市整備委員会があり、視察をしたあと午後から4つの議案を審査しました。その四つの議案は以下の通りです。

 ①豊島区廃棄物の発生抑制、再利用による減量及び適正処理に関する条例の一部  を改正する条例
 ②豊島区地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一部を改正する  条例
 ③豊島区中高層建築物の建築に係る紛争の予防及び調整に関する条例の一部を改  正する条例
 ④豊島区中高層集合住宅建築物の建築に関する条例の一部を改正する条例

 特に③番と④番について町会連合会と東京商工会議所よりご提案をいただいた内容であるので、時間をかけて審査をしました。今後、建設予定のマンションの地域住民説明会を行うときは、建築主(プロジェクト責任者)が参加すること義務付けられることになりました。
 
 また、延べ面積3000平方m、地上6階を超えるマンションを建築するとき、次の項目を守ることが義務付けられます。

 一、町会に入会することを含めてその地域の町会と協議する。
 二、地域の貢献のために災害対策施設の設置をその地域の町会と協議する。
 三、防災備蓄倉庫等を設置する。

 簡単に言うとこんな感じですが、延べ面積3000平方メートルという数字がどうなのかという所に議論が集中しました。この数値を少なくして、より多くのマンションが対象となるように、条例が動き出してからでも現場にあった形に変えるべく検討してほしいと述べました。

 それにしても今日の視察は寒かったです。それもそのはず今日の東京は大雪。積もりはしませんでしたが、4か所視察をして外に出ていたので、常に寒かったです。写真は西池袋中学校の正門です。請願の審査のために訪れました。今日は夕方5時まで目いっぱい議論をして4つの議案しか終わりませんでしたので、あと2日間はかかりそうですね。予算委員会もあるし、常任委員会もあるし、大変ですが、充実しています。少しでも皆さんの声が届くように頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終日外回りでした。

2009年02月26日 | Weblog
 2月26日、本日は区民厚生委員会と総務委員会があり、本来でしたら傍聴するのですが、小林興起先生の「春の集い」のご案内を地域の皆さんにすべく、一日中自転車で回りました。こんなに自転車をこいだのも久しぶりです。

 東池袋一丁目の池袋大橋の壁に絵が描かれているのを見て、昨年の予算委員会を思い出しました。私は傍聴していたのですが、ある委員が池袋大橋の壁が暗くて通る時に防犯面において不安を感じるので、絵を描いて雰囲気を変えたほうがいいと提案していたのですが、それが実現されていました。やはり議員の一言は重いのですね。そんなにお金のかからないことならば役所もすぐ動いてくれたようです。私も無茶なことは要求するつもりはありませんが、可能そうなことはどんどん言ってみるべきだなと感じました。

 そうは言っても、豊島区全体のバランスということも考えなければなりません。地域の代表者としてはまずその地域を優先に発言しなければなりません。なぜならその地域の方々から多く投票していただいているからです。しかし同時に豊島区の区議会議員だということも忘れてはいけません。その辺のバランスが難しいなといつも考えています。とにかく、より多くの方々の意見を代弁できるようしっかり努めてまいります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新庁舎建設問題について

2009年02月25日 | Weblog
 2月25日、本日も本会議があり、各党各会派からの一般質問がありました。民主党の和賀井区議の質問が心に残りました。介護のスペシャリストとして、あるいはPTA会長として介護と教育の現場における問題を指摘していました。よきところは参考にしたいですね。

 本会議終了後、新庁舎建設に係わる都市計画原案について区民センターで説明会がありました。100名を超える大勢の方々が来られていました。地権者の方々は18件だそうですが、周辺地域の方々も相当数来られていたようです。

 本当に簡単にスケジュールを説明します。

 20年度:原案の公告・縦覧・意見書募集→都市計画案の作成
 21年度:都市計画審議会に付議→都市計画決定・告示
 22年度:権利変換計画認可
 23年度:区庁舎移転の為の条例議決→既存建築物除去工事着工→建築工事着工
 26年度:竣工(完成)
 
 23年度ごろ議会において、区役所移転のための議決が行われます。出席議員の三分の二の賛成で移転が決まります。それまでいろいろとメリット・デメリットを議論しようと思います。この景気の状況で移転のための財源の根拠が不安視されています。交通のアクセス面は良いし、税金を投入せずして建設できるし、反対の余地がないような案なのですが、区政の中でも最重要課題ですので、将来に対する不安をかき消せるような説明責任を区は果たすべきと考えます。今日の説明会において思ったより、過激な反対がなかったので安心しました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本会議にて

2009年02月24日 | Weblog
 2月24日、本日は朝大塚駅南口で駅頭を行いました。仮南北自由通路となってからは初めての駅頭になります。以前はベルクラシックの方向から来られる人と、駐在所のほうから来る方がバラバラでしたので、全ての方が私を見てくれているか心配でしたが、駅への出入り口が一本に絞られましたので、全ての方がいやでも私を見ていかざるを得なくなります。少しいやらしい考えかもしれませんが、やはりやるからには、多くの方々に見てもらいたいので、駅頭を行っていて以前にもましてやりがいを感じました。今日もたくさんの方々に激励をしていただきました。

 午前中は陳情の対応をし、午後から本会議でした。今日は一般質問がありました。各会派の代表者が21年度予算について区長に評価を聞く議員が多かったです。最後の行革110番、五十嵐議員の一般質問が行政に対する質問ではなく、議会に対する意見を述べるような形になってしまったので、共産党から動議が出され、五十嵐議員の一般質問はそれにふさわしくないということで、議事録から削除されました。ちょっとトラブルがありましたが、午後7時半ごろに終了しました。

 今回私は予算委員会のメンバーになっているので、一般質問は遠慮し、委員会でがんばろうと思っています。どんな議論になるのか今から楽しみですね。明日も引き続き一般質問です。自分の出番がないのであまり面白くありませんが、他の議員の質問も勉強になると思って頑張って聞こうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい家族を育てています。

2009年02月23日 | Weblog
 2月23日、本日は朝から駅頭をする予定でしたが、あいにくの雨で中止しました。明日リベンジをしたいと思います。

 午前中は区役所で陳情の対応をしました。午後からは常任委員会に付託された議案や陳情について勉強をしました。難しいところは担当課長にも聞いて参考にしました。

 夕方からは予算委員会に向けた勉強です。ちょっと活字との戦いが多くなっていますが、仕事ですから仕方ないですね。

 さて1月末から知人を通じてセキセイインコを二羽いただいて育てています。主に娘が面倒を見ていますが、ときどき私もエサを与えたりしています。もう人懐っこくなって私の肩にも止まったりしていますよ。とても可愛いのですが、以前同じような鳥を死なせてしまった経験があるので、これもリベンジのつもりで、長く生き続けられるよう神経を使い、家族の一員のように大切にする気持ちが子供たちに育てばいいなと考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月22日第二弾、都電の沿線にバラを植えました。

2009年02月22日 | Weblog
 第二弾、午前9時半より南大塚都電沿線協議会のメンバーで薔薇を植えました。170本の薔薇を植えるということは大変なことですね。南大塚ばらの会の皆さんや、近隣の方々そして南大塚ネットワークのみんなと一緒に頑張りました。私の息子にも教育の一環として参加させました。他の子ども達も何人か来ていて一生懸命手伝ってくれました。

 土に穴を掘って肥料を入れ、そこにたっぷりと水を入れます。苗木を入れて土を入れ、そこにまた水を入れて最後に土を均すという作業をみんなで手分けして行いました。

 作業の途中でいろいろな人に声をかけられました。皆さん美しいバラが咲き乱れることを心待ちにしているようで、好感触を得ました。植えるのも大変ですが、これから水をやり、世話をしていくのが大変な作業ですね。今後協議会の婦人部の方々が中心となってやってくれることになっていますが、地域の力を発揮しながらも、役所でできることはやってもらいながら、大塚の観光名所として育てていくつもりです。

 大塚駅前から100メートルくらい、都電の沿線に自転車が並んでいます。自転車の駐輪場がまだ整備されていないのでそうなのですが、協議会の方々は早く駅前もバラを植えて美しくしたいと言っておられました。少しずつ確かなものに作り上げ、豊島区の観光資源としてピーアールできるよう働き掛けていくつもりです。皆さんもぜひ見て、かわいがってあげてください。協議会の皆さん本当にお疲れ様でした。

 夕方から三か所新年会に参加しました。野球チームの赤虎ではほとんど挨拶のみで失礼し、次は折戸通り商栄会の新年会で乾杯のあと、一番最初に都議会議員よりも早く挨拶させてもらって失礼をし、最後は私の後援会のような、一休会の新年会にお伺いしました。しっかり二次会にも参加しました。充実した一日を送れてよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東池袋南大塚仲町会バス旅行

2009年02月22日 | Weblog
 2月22日、本日は朝からバス旅行があり、見送りに伺いました。妻と息子はバスに乗って出発しましたが、私は会合があるので、見送りだけにさせていただきました。

 仲町会さんはいつもバス2台となっています。これは人口が多いということだけではなくて、心が通じ合う人が多く集まっているということです。

 イチゴ狩りということですので、バスの参加者の方々には楽しい思い出をたくさん作って帰ってきてほしいと思います。今日帰ったらイチゴあるかな。楽しみですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都電沿線の草木が刈られました。

2009年02月21日 | Weblog
 2月21日、本日は午前中に知人と会い、その足で小林興起事務所へ。3月に後援会の集いをするということで、打ち合わせをしました。小林先生も選挙が近づいているので、今回の集いを成功させようと必死です。少しでも役に立てたらと思いました。

 終了後、南大塚の都電の沿線を歩いてみました。以前あれだけ無造作に生えていた草木が刈られて、写真のように本当に美しくなっていました。明日の午前中、その美しくなったところに、バラの木を植える作業を行う予定です。区役所と連携をとりながら、造園の業者さんにも力を借りて、何とか大塚の観光名所を作るべく頑張っています。明日の作業が楽しみです。またご報告します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の第二弾、本会議場に速やかに国旗を掲揚する決議における攻防

2009年02月20日 | Weblog
 2月20日第二弾、今日の本会議のもう一つの大きなテーマは「本会議場に速やかに国旗・区旗を掲揚する決議」に対する議決でした。昨年の第1回定例会において、同様の趣旨の請願書が提出され、付託委員会における結論と本会議場における議決が異なったという事情はあるにせよ、とりあえず採択になったといういきさつがあるので、民主主義の原則から言っても、議場に国旗を掲揚するのが当然の責務と考えます。

 しかし、1年間もそのことにおける進展がなく、やっと先回の定例会ぐらいから区民の更なる追及に刺激を受けて、正副幹事長会において議論が交わされ始めました。その会においてはいつも議論が堂々巡りで、意見が分かれたままでした。今回の定例会で何らかの結論を得ようとして、議長と副議長が議場に国旗を掲揚することを前提とした検討委員会を立ち上げようとしたところ、共産党が議長と副議長の不信任決議案を提出してきました。

 こんな展開は私も初めてだったのですが、あまりにも共産党の言っていることが無茶苦茶なのでびっくりしました。「今まで議会の運営は正副幹事長会で合意を得ながら進めてきた。それなのに賛成と反対がほぼ拮抗した状況であるにもかかわらず、議長の職権乱用により、国旗の掲揚ありきで議論を進めようとしてる。まさに数による暴力であり、民主主義の根底を覆す暴挙だ。」

 皆さんおかしいと思いませんか、日の丸に対していろいろな意見があることも承知していますし、思想と信教の自由が保障されているのもわかります。だから僕は共産党や今回この決議をに反対した、民主・区民クラブの方々に対して考えを変えろなどと言いたいのではありません。

 民主主義のルールというのは、まず議論をして時間がくれば最後は多数決で決め、その決定に対しては従っていくということなのではないでしょうか。「数の暴力」などというのは、あまりにも民主主義のルールを無視した言葉だと思います。
今日の議場での雰囲気は、子供の喧嘩よりもひどいものでした。今度皆さんインターネット中継で議場において、議員がどんな事を話しているか是非見てください。そうしたら私の言っていることも少しは理解できると思います。

 そんな中で、いろいろな議員提出議案につき賛成討論、反対討論が入り乱れ、全ての日程が終了したのがほとんど11時ごろでした。最後はガッチリ吉村議長と握手をして、激励やら慰労をしておきました。これで速やかに議場に国旗が掲揚できる環境が整いました。疲れましたが、心地よい疲労感ですね。気持ちよく眠れます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする