「遠野」なんだり・かんだり

遠野の歴史・民俗を中心に「書きたい時に書きたいままを気ままに」のはずが、「あればり・こればり」

神倉神社

2014-06-05 15:25:46 | 神社

昨日、ひょんな事から宮守町達曽部へ

 

行った先は湧水

 

神社の名前は神倉

 

名前を最初聞いた時には、地名が神社の名前になったのかと思ったが、

地名はあくまで湧水

国道396号線しらいし屋交差点を稲荷穴方面へ進み、稲荷穴手前左奥にある小さな集落が湧水

湧水川には名産のわさびハウスが並ぶ

 

急な階段を上ると正面に見えるのが本殿

 

隣りには神社風の東屋

(神社より東屋の方がしっかりした造りだとは・・・云えない、云えない 笑)

建物の中には、かつて使われていた鹿踊の頭と棟札が納められている

 

ここ湧水には、ニューヨーク公演をした湧水神楽と

遠野郷唯一の太鼓系しし踊りである行山流湧水鹿踊が伝承されており、

二つの郷土芸能を同じ人々が行なう稀なる地域

 

神楽は、隣町大迫町の合石神楽から昭和7年に習得し

鹿踊は慶応2年(1866)頃には踊られていたものを明治30年頃に

奥州市江刺区梁川の行山流鹿踊から伝授されたという

神楽については、早池峰系の神楽が多く伝承されている大迫町の隣町という

地理的条件から考えても、当然と思われるが、

鹿踊については、何故、旧伊達領の行山流が踊られるようになったかは不明のようだ

しし踊りはご存じの通り、幕踊り系と太鼓系があり、遠野郷は幕踊り系

一方の太鼓系しし踊りをじっくり見る機会がない遠野の人々に朗報!笑

 

6月22日(日)12時から遠野郷八幡宮にて、太鼓系4団体の奉納が行なわれる

幕踊り系しし踊りの聖地に太鼓系が!

と云うことになるが、参加団体及び詳細はこちらをご覧ください

遠野の幕踊り系保存会の方々には、必見かと思います

 

さて、話は、神社に戻り、神倉神社

建物に納められている棟札は3枚

古い順に、①明和9年(1772)3月13日 虚空菩薩堂宇建立 施主 卯助  西心坊

②文政元年(1818)9月13日  奉造立 虚空菩薩 別当長八  善性院

③明治29年2月21日 虚空蔵神社

とある

神倉神社は江戸時代には虚空菩薩を祀る御堂であり、

祭司は宮守住の羽黒派修験 善性院が行なっており、神仏混合

それが、明治の神仏分離令及び山伏禁止令により、虚空蔵神社となり、後に神倉神社と変名

また、この棟札の明治29年に着目すると、その頃がちょうど、行山流鹿踊が復活した時期と重なる

これは偶然ではなく、地域最大の行事にあわせて集落の人たちが活動したことを伺わせる

 

で、話は全く変わり、

 

今日は、とおのおぢさんを助手に本業をこなし、釜石昇華でお昼

久々に半チャーハン&ラーメン

帰りには、カメラマニアのnooreeさんに手を振り、

 

寄り道

SL銀河運行の土日に備え、下見 笑

風の噂では、遠野ぶれんど撮り鉄班の精鋭3名が土曜日夜、「赤霧飲み~いの情報交換会」を決行するとのこと

その夜は残念ながら、スケジュールが埋まっているので、私は良い子にしているつもり 涙



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひょんな事から (ゴンゲン)
2014-06-05 22:44:51
 6月22日はひょんな事からこんな事になってしまいました(笑
 当日は宜しくお願い致します。
市外 (とらねこ)
2014-06-06 06:34:16
上有住駅近くに狙いを定めているんですか?そろそろ市外での撮影も確かに視野に入れなければと思ってます。
傾向と対策会議、赤霧島空になりそうな・・・笑・・・補充はしませんよ・・・笑
22日は吾輩もちょっくら撮りに行きたいと思ってますが盛岡にいる娘がかなり久々に帰省するので果たして・・・?
太鼓系 (笛吹)
2014-06-06 08:49:08
ゴンゲンさまへ
6月22日の太鼓系しし踊りは、ある意味では歴史に残ることだと思います。
江戸時代、鱒沢のお寺でしし踊りが踊られた記述がありますが、今回のものもそれに匹敵するような出来事だと思います。
当日は、多くの幕踊り系しし踊り関係者の方々にも見て頂ければいいですね!
撮り鉄 (笛吹)
2014-06-06 08:55:50
とらねこさんへ
赤霧は、皆さんにお任せします。存分にどうぞ!
でも、一晩で空になったら、ず~っと、文句を云い続けたいと思います。笑
撮り鉄は定番ポイントの写真があまりないので、そろそろ、狙おうかと考えていますが、それも、なかなか・・・。
ところで同級生の56君、けっこうな撮り鉄なようです。
Unknown (ksuz)
2014-06-06 12:34:57
22日楽しみですね。(^.^)
まだ行けるかわからないけど。(ーー;)
行けたらクリーニングしたカメラも持って行こう。(^^)v
下見、どこのトンネルだろう・・・・・
私は市内撮影でがんばります。(こだわりです)
22日 (笛吹)
2014-06-06 13:29:58
ksuzさんへ
22日は、なんとかksuzさんにもお願いしたいです!
踊りを観ることも大事ですが、今回は特にも記録として残すべきものだと考えているので、最優先で!笑

下見トンネル、足ヶ瀬の次の駅です。往路は煙無かと思いますが、復路はもくもくだと思います。
Unknown (Unknown)
2014-06-06 15:13:53
こんにちは
カメラマニアのnooreeです
僕はレンズコレクターです
急に助手席のとおのおじさんが手を・・・ました
予想ど~りの昇華さんでしたね
レバニラオススメです  是非味わってください
ここが… (羚英)
2014-06-06 17:15:50
湧水さんの本拠地なんですね。
UPして下さってありがとうございます。

>二つの郷土芸能を同じ人々が行なう稀なる地域
伝承するだけでも大変なことなのに、なんとも素晴らしいこと!

東北地方も梅雨入りしたとのこと、件のご出陣の日は是非とも雨には一休みと願いたいところですね。

当日は馬場での踊りが終了したら自由に声掛けしてもらっていいですよ、との春日流八幡さんの踊り手さん(参拝で中立をされます)からの大切な伝言をあずかっています(笑)
もちろん石関さんにも舞川さんにも、どんどんお話を伺ってみて下さいね。
また(当日は躍らないとのことですが)舞川さんの躍り手さんで鹿馬鹿さんという(好)青年を見つけられたら、是非いろいろ尋ねてみて下さい。

もし必要かなと思われましたら、ご面倒でも拙ブログのメッセージ欄にご連絡頂けたらと思います。
もし、の場合ですので(笑)どうぞ気軽に受け止めて下さいね!
制限 (笛吹)
2014-06-06 19:16:24
レンズコレクターのnooreeさんへ
そうかなあ、レンズコレクターって?
カメラだってだいぶ変わっているよね!
釜石・遠野のブロガーでは一番、道具が変化しているのでマニアには変わりないと思います。笑

で、レバニラがお薦めですか?
それを食べると、ラーメンもライスも食べたくなりそうです。
明日は特定健診の問診日・・・腹へった~!
太鼓系 (笛吹)
2014-06-06 19:21:34
羚英さんへ
流石に太鼓系大好き羚英さん、湧水のことも御存知だったんですね!
石関さんと春日流八幡の両中立さんとは、あの日一緒でした!笑

太鼓系のことは全くわからないので、とりあえず予習をして臨みたいと考えていますが、
おそらくファンの多い団体なので、端っこから撮るのが、やっとかもしれません。笑

コメントを投稿