【映画がはねたら、都バスに乗って】

映画が終わったら都バスにゆられ、2人で交わすたわいのないお喋り。それがささやかな贅沢ってもんです。(文責:ジョー)

「雲南の少女 ルオマの初恋」:東京都現代美術館前バス停付近の会話

2007-06-30 | ★東20系統(東京駅~錦糸町駅)

ここで観たのよね、「雲南の少女」。
いや、あれは東京都写真美術館。ここは東京都現代美術館。
ややこしいなあ。どうりでなんか見覚えのない建物だと思ったわ。東京て、同じような名前の美術館とか博物館がいっぱいあって、わけわかんない。
おいおい、田舎から出てきたばかりのおのぼりさんみたいなこと言うなよ。
おのぼりさんだもん。雲南の少女みたいなものよ。
ちょ、ちょっと待て。雲南の少女は17歳だぞ。お前はいくつだ?
年齢の話じゃないわよ。私は地方出身者だってこと。
じゃあ、お前は、山の中腹にみごとな棚田が広がる美しい風景のところから来たっていうのか。ありゃ、世界遺産にも登録されているんだぞ。
田んぼはあったけど、さすがにあんな壮大な棚田はなかったわね。
つまり、単なる日本の田舎者に過ぎないんだろ。
まあね。でも、田舎にもときどき、どえらいべっぴんがいるもんよ。
ときどき、というか、まれにな。
「雲南の少女」は、ハニ族という中国に住む少数民族の17歳の美しい少女が都会から来た青年に胸をときめかすという、いまどき実に心洗われる物語。田舎の女の子が都会に憧れるというのは、どこの国も変わらないんだなと思ったわ。
そして、都会の人間が田舎に憧れるっていうのもな。
あら、そうなの?
一度でいいから、ああいう天国のような風景の中で、ああいう汚れのない少女に出会ってみたいもんだよ。
そういう人が観光バスでやってきてお金払って少女と一緒に写真撮って、ひととき満足した気になって帰っちゃうのよね。
映画の中の無垢な少女も、撮影のモデルになるとお金を稼げると気づいて、観光客相手に写真を撮らせてたな。
その観光客の中にはしっかり日本人もいたわね。
映画にちなんだ雲南ツアーっていうのがあるらしいけど、それに参加すればああいう少女と写真が撮れるのかな。だったら参加しちゃおうかな。
これだからなあ。せっかくの美しい風景も伝統文化もあなたみたいな軽薄な人間たちに荒されるのかと思うと、心が痛むわ。
そっと残しておきたいってことだろ。でも、携帯プレーヤーを初めて知って目を輝かせて聞いている少女の姿を観ると、近代化もいたしかたないかなって気がするぜ。
そうね、この映画、素朴な田舎が舞台とはいえ、いかにも近代化途上の中国らしい映画だったもんね。
そうか?
だって、少女の顔写真を無断で本の表紙にしちゃうのよ。そんなこと、先進国だったら許されない行為よ。いったい、肖像権を何だと思ってるのよ。そういう根性だから、海賊版のテープとかDVDとかが平気で出回るのよ。
なんだよ、いきなり批判モードかよ。あのシーンは自分の写真が本の表紙になったって、少女が素直に感激する、いいシーンじゃないか。
だから、なおさらタチが悪いのよ。肖像権とは何か、ちゃんと国民を教育する義務があるんじゃないの、中国には。いろんな映画を上映禁止にしているのに、どうしてこういう反道徳的な映画を上映禁止にしないのよ。
いや、そんなことでこんな味わい深い映画が観れなくなったら、そっちのほうが問題だ。注意を促すくらいでいいんじゃないのか。
あなたは、かわいい女の子が出ていればなんでもいいんでしょ。
そんなことないけど・・・。
そんなこと言って、写真美術館だか現代美術館だか知らないけど、女性をモデルにした芸術作品でも展示していない限り、美術館なんて来ないじゃない。
そんなことあるけど・・・。


ブログランキング参加中。クリックをぜひ。

東京都現代美術館前バス停



ふたりが乗ったのは、都バス<東20系統>
東京駅丸の内北口⇒呉服橋⇒日本橋⇒兜町⇒茅場町⇒新川一丁目⇒永代橋⇒佐賀一丁目⇒永代二丁目⇒門前仲町⇒不動尊前⇒富岡一丁目⇒木場二丁目⇒木場駅前⇒木場三丁目⇒木場四丁目⇒東京都現代美術館前⇒白河⇒森下五丁目⇒菊川駅前⇒菊川三丁目⇒住吉一丁目⇒住吉駅前⇒毛利二丁目⇒錦糸堀⇒錦糸町駅前






「キサラギ」:木場四丁目バス停付近の会話

2007-06-28 | ★東20系統(東京駅~錦糸町駅)

なんともファンタジックな光景ね。
こういう景色の中でほほえんでいる少女のイメージなんだよなあ、ミキッペって。
ミキッペって、まさか映画「キサラギ」の如月ミキ?
そう、そう、愛しのミキッペ。
あれって、架空のアイドルだし、彼女を演じていた女優もどこがいいんだか全然わからなかったわ。D級アイドルを演じてる以前に、文字通りのD級アイドル。
D級アイドルかどうかは意見が分かれるところだが、映画自体はA級だった。
意見なんか分かれないわよ。10人観れば10人がD級アイドルだって言うわよ。
でも、映画のおもしろさはA級だった。出演者がほぼ男5人だけで、場所も屋上の一部屋に限られるワンシチュエーション・ドラマ。これだけ制約された中で観客をあきさせることも空間の狭苦しさを感じさせることもなく、最後まで物語を引っ張って行くんだから、たいしたものだ。
突然自殺したD級アイドルの一周忌に、インターネットのファンサイトで知り合った五人のファンが集まる。ところが自殺したと思っていたアイドルが他殺かもしれないという話になって、しかもその犯人はこの五人のうちの誰か、というストーリーを聞くとたしかに面白そうなんだけど。
実際おもしろかったじゃないか。インターネット上ではお互い素性も知らなかったのに、みんな実在した人物だとわかって、これで素性が知れたと思ったら、みんな実はもっと別の素性を持っていたというんだから。自殺の真相も二転三転して目が離せない。
話が突飛すぎるわよ。五人の素性が明らかになるにつれて、そんなご都合主義な素性はないんじゃないと思ってきちゃう。
そうは言っても、そのおかげであのどんでん返しに次ぐどんでん返し、これでもかと言うほど、くるくる攻守が変わるおもしろさを楽しめたんだから、文句ないじゃないか。
そんな争いも、あんな歌のへたなアイドルのためかと思うと、涙がちょちょ切れるわ。
ミキッペの姿は最後まで出さないほうがよかったってことか?
そうよ。観客みんなが映画の進行に合わせて、心の中で自分なりのアイドル像をつくっていけばいいわけだから。実際、途中まではそういうつくりだったじゃない、わざとアイドルの顔をボカしたりして。ところが最後にあんな余計な姿を・・・。
大磯ロングビーチか。でも、いったいこれほど彼らの心を捉えているアイドルってどんなよ、という興味がわくじゃないか。そういう人に対するサービスカットとして見ればいいんじゃないのか。
だったら、そういうのはDVDになったときに特典映像としてでもつければいいのよ。D級アイドルのキスマークか何かをつけて。映画としてはプラネタリウムのシーンで終わるべきだったのよ。そこで起承転結がついているんだから、そのあとは余計な代物以外の何物でもないわ。
厳しいねえ。そんなに眉つりあげなくたっていいじゃないか、たかが娯楽映画なんだから。
話が終わったあとに未練たらしくグダグダと腐ったしっぽみたいな映像を垂れ流すのは映画として最低だって、あなた、いつも言ってるじゃない。
まあ、たしかにラストシーンの宍戸錠の登場はやりすぎだったかもしれない。いままでの話はなんだったんだ、ってことになっちゃうもんな。
大磯ロングビーチのD級アイドルもよ。
うーん、でもねえ、オタクの気持ちになるとそうも言えないんだなあ。だって、大磯ロングビーチだぜ、大磯ロングビーチ。
なにそれ、煮え切らないなあ。結局若い女の子が出てればなんでもいいんじゃないの、あなたは?
だけど、お前の好きな男優だって出てたじゃないか。小栗旬、ユースケ・サンタマリア 、小出恵介、塚地武雅、香川照之。そうそうたるメンバーがみんなそれぞれにキャラクターを生かしたいい演技をしてたぜ。
そういえばそうね。五人で踊るシーンなんておかしくておかしくて最高だったわ。
ちょ、ちょっと待て。そのシーンて、プラネタリウムのシーンのあとだぜ。起承転結がついたあとだぜ。お前に言わせれば、なくてよかったシーンじゃないのか。
あっ、そ、それだけは別よ。
ふふふ、一瞬にして攻守が変わったな。
まったく、「キサラギ」みたいな会話になってきたわね、私たちの会話も。


ブログランキング参加中。クリックをぜひ。

木場四丁目バス停



ふたりが乗ったのは、都バス<東20系統>
東京駅丸の内北口⇒呉服橋⇒日本橋⇒兜町⇒茅場町⇒新川一丁目⇒永代橋⇒佐賀一丁目⇒永代二丁目⇒門前仲町⇒不動尊前⇒富岡一丁目⇒木場二丁目⇒木場駅前⇒木場三丁目⇒木場四丁目⇒東京都現代美術館前⇒白河⇒森下五丁目⇒菊川駅前⇒菊川三丁目⇒住吉一丁目⇒住吉駅前⇒毛利二丁目⇒錦糸堀⇒錦糸町駅前








「ダイ・ハード4.0」:木場三丁目バス停付近の会話

2007-06-24 | ★東20系統(東京駅~錦糸町駅)

なんだ、あの橋、包帯巻かれちゃったみたいに。修繕中か?
もしかしてテロリストに襲われたとか?
マクレーンが間違えて壊しちゃったとか?
あ、言えてる。「ダイ・ハード」のマクレーンて何でもすぐ破壊しちゃうから。
本人は、仕方なく事件に巻きこまれたと思ってるらしいが、俺たちから見たら好きでやってるとしか思えない。
「世界一運が悪い男」じゃなくて「世界一運が悪いと思いたがっている男」よね。12年ぶりの登場とか言っても、まったく性格が変わってないんだから。
そうそう。同じく17年ぶりに登場したロッキーが年相応に丸くなっていたのとは、大違いだ。
あんなに娘も大きくなったのに、マクレーンのじゃじゃ馬ぶりは、よく言えば年を感じさせない、悪く言えば成長がない。
変わったところといえば、頭髪くらいか。
マクレーンを演じるブルース・ウィリスって昔から毛がないイメージでいたんだけど、第一作のころはまだちゃんと毛があったのね。
いまは彼を見れば誰だってつるんとした親指を思い出すんだけどな。
今回はサイバーテロとの戦いということで、若いハッカーと二人三脚で犯人を追いつめて行くんだけど、若者が頭脳労働を担当して年寄りのマクレーンが肉体労働を担当するというのがなにか常識と逆のような気がして皮肉だったわ。
普通は年寄りが作戦を練って若者が実行していくのに、まったく正反対だもんな。昨今の風潮をよく表わしてるよ。
相手がサイバーテロじゃ、大事なところは若者に任せるしかないけどね。
その分、市街戦ではりきること、はりきること。シリーズ最高のはりきり方じゃないか。
パトカーをヘリコプターにぶつけちゃうし、戦闘機には飛び乗っちゃうし。マクレーンの通ったあとは、瓦礫の山。
あれ、みんな税金で修復するのか?
全部一人で対決しようとしないで、仲間と連絡を取ればいいのにって思うんだけど、閉ざされた空間でやってた癖がいまだに抜けないのかしら?
警察側に妙に気になる女がいたけど、結局最後まで物語にからんでこなかったしな。
気になる女といえば、犯人側の女。セクシーな上にめっぽう強くて、マクレーンもタジタジ。彼女ともっと心理戦になるかと思ったけど、007と違ってマクレーンはただの肉体労働担当だから、そういう高度な戦いは期待するだけムダだった。
それもこれもひっくるめて、マクレーンは健在だったということで、ジョークの切れも一作目には及ばなかったけど、まずはめでたしとしよう。
そうね。いろいろ突っこみを入れながら気楽に観れるという意味も含めて、期待は裏切られなかったものね。これでアメリカ全土を舞台にしたんだから、こんどは日本を舞台にしたらどうかしら。
天然ガスの爆発から渋谷の温浴施設を守る役とか?
そうそう、「ダイ・ハード4」の中で天燃ガスの恐ろしさを訴えていたのは、先見の明だったわ。
ただの偶然だ。
でも渋谷で起こる事件を解決するセンター街デカの役なんてどう?
「ダイ・ハード5」にするには、なんかスケールが小さいなあ。
「ダイ・ハード4.001」くらいならいいんじゃない?
うーん、考えとく。


ブログランキング参加中。クリックをぜひ。

木場三丁目バス停



ふたりが乗ったのは、都バス<東20系統>
東京駅丸の内北口⇒呉服橋⇒日本橋⇒兜町⇒茅場町⇒新川一丁目⇒永代橋⇒佐賀一丁目⇒永代二丁目⇒門前仲町⇒不動尊前⇒富岡一丁目⇒木場二丁目⇒木場駅前⇒木場三丁目⇒木場四丁目⇒東京都現代美術館前⇒白河⇒森下五丁目⇒菊川駅前⇒菊川三丁目⇒住吉一丁目⇒住吉駅前⇒毛利二丁目⇒錦糸堀⇒錦糸町駅前











「憑神」:木場駅前バス停付近の会話

2007-06-23 | ★東20系統(東京駅~錦糸町駅)

まるで江戸時代にでも迷いこんだみたな趣の橋ね。
このあたりにはまだまだ昔ながらの風情が残っているんだな。
この先に三巡稲荷があったりしても不思議じゃないような風景よね。
江戸時代末期を舞台にした映画「憑神」の中で妻夫木聡が幸運を祈ったお稲荷さんか。
そうそう、幸運を祈ったはずなのに、貧乏神やら厄病神やら死神にとりつかれちゃってもう大騒ぎっていう映画。
貧乏神に扮した西田敏行の仕草が最高におもしろかったな。
他の人がやったらたいしておもしろくもないことなんだろうけど、彼がやるともう、おかしくて、おかしくて、さすが役者よね。
貧乏神がやたらおもしろいものだから、続いて出てきた厄病神や死神の影が薄くなっちゃった。
赤井秀和の厄病神に、森迫永依ちゃんの死神。
森迫永依て、テレビのちびまる子ちゃん役の女の子だろ。
そうそう。達者な女の子で、小さな女の子が実は死神だったなんて、意外でおもしろい設定だったわ。
でも、かわいくて明るい死神っていうのも悪くないが、死神なんだから少しは暗い影や薄気味悪い部分がひょいと顔をのぞかる場面があれば、もっと設定が生きたんじゃないか。
全体に、縁起でもない神様たちにとりつかれていくうちに、のんべんだらりと生きていた男が真剣に自分の生きる意味を考えざるを得なくなるっていう構造はわかるんだけど、それが映画として説得力を持って描かれていたかというと、ちょっと疑問だったかしら。
彼の見出した生きる意味っていうのが、逃げた主君に代わって負け戦覚悟で城と運命をともにするっていうんじゃ、江戸時代ならまだしも、いまの時代にはあまりピンとこないんだよな。
「ラスト・サムライ」の渡辺謙くらいになれば、滅びの美学が感じられてちょっとは納得しちゃうんだけどね。
一方で、厄病神や死神は、欲のない下級武士の素直さにほだされて彼にとりつくのを止めていくっていう話なんだけど、そういう共感を呼ぶキャラクターを演じるには、妻夫木聡にはいまひとつ純真さが足りない。
彼ももはや大スターだからね。そういう意味では余計な貫禄が出てきちゃった。
渡辺謙にはもちろん及ばないけど。
髪の薄さも及ばないけど。
それはともかく、もっと色のついてない俳優がやったほうがよかった役かもしれないな。
「ウォーターボーイズ」の頃の彼だったら?
ああ、そうそう。あれくらいナヨナヨしてたほうがよかったかもしれない。
そして、極めつけは、あの原作者の出方。あれには腰を抜かしたわ。
いきなりぬっと出てくるもんだから、思わず身を引いちゃったよ。
ぬっ。
ぬぬっ。
ぬぬぬっ。
ちょ、ちょっと待て。そんなに顔を近づけるな。気持ち悪い。
原作者が顔を出す映画はときどきあるけど、あそこまで臆面もないのは久しぶりじゃない?
せめて、「バッテリー」のあさのあつこくらい奥ゆかしい登場の仕方なら許せるのにな。あれじゃあ、映画の世界がぶち壊しだ。
もっと原作者に敬意を表した登場のさせ方もあっただろうにね。
「憑神」っていう小説だから、タイトルにふさわしい登場のさせ方を考えたのかもしれないな。
この映画にとっての憑神になっちゃたものね。
俺にとってのお前みたいにな。
それは、私のせりふでしょ。


ブログランキング参加中。クリックをぜひ。

木場駅前



ふたりが乗ったのは、都バス<東20系統>
東京駅丸の内北口⇒呉服橋⇒日本橋⇒兜町⇒茅場町⇒新川一丁目⇒永代橋⇒佐賀一丁目⇒永代二丁目⇒門前仲町⇒不動尊前⇒富岡一丁目⇒木場二丁目⇒⇒木場駅前⇒木場三丁目⇒木場四丁目⇒東京都現代美術館前⇒白河⇒森下五丁目⇒菊川駅前⇒菊川三丁目⇒住吉一丁目⇒住吉駅前⇒毛利二丁目⇒錦糸堀⇒錦糸町駅前












「きみにしか聞こえない」:木場二丁目バス停付近の会話

2007-06-20 | ★東20系統(東京駅~錦糸町駅)

こんな高速道路の脇に住んで、車の騒音がうるさくないのかしら。
俺は昔、JRの線路のすぐ隣のアパートに住んでいたけど、全然気にならなかったぜ。
鈍感なだけじゃないの?
慣れだよ、慣れ。ずっとそこにいれば気にならなくなるの。騒音なんて案外、たまに来る人にしか聞こえないもんなんだ。
たまに来る、きみにしか聞こえない、ってこと?
きみにしか聞こえない・・・?乙一原作の映画の話か。
あまり期待していなかったんだけど、意外な拾い物だったわ。
いやあ、あの乙一の短編小説をここまで内容豊かな映画にふくらませられるとは思わなかった。
そうそう、映画を観てから原作を読んだんだけど、魅力的な設定がほとんど映画のオリジナルだったんでびっくりしたわ。
主演の成海璃子と小出恵介が頭の中の携帯電話で会話を交わすという設定は原作どおりなんだけど、小出恵介がある障害を持つ青年だっていう設定は映画のオリジナル。しかもその障害が、ドラマを進める最大のキーになってくる。
彼が美しい自然に囲まれた長野に住んでいるというのも映画のオリジナル。その設定が映画の世界をいかに情感豊かにしてくれたか。
友だちがなくすべてに自信を失っている成海璃子が小出恵介と頭の中の携帯で話すうちに自信をとりもどしていくんだが、その経過が教科書を読む声が最初は小さかったのにどんどんしっかりした声になっていくという展開で描写される。
声がポイントなのよね。原作以上に。
そして二人は実際に会うことになるんだけど、そのとき悲劇的なアクシデントが起きてしまう。
そのあたりのサスペンス。これがまた原作を超える。アクシデントの中ですれちがいかけた二人の気持ちをつなぐのも、小出恵介の持つ障害がきっかけという、映画ならではの仕掛けが生きた珠玉のシーン。
原作がひどいと言っているわけじゃなくて、小説の世界を映画的な世界に移し変えるときの工夫の仕方が素晴らしく、脚色という作業のとてもいい手本のような出来だと思ったんだ。
ラスト、自分のせいで小出恵介に不幸が訪れたのに成海璃子の苦悩が足りないんじゃない、とちょっと気にはなったけど、「神童」とか「あしたの私のつくり方」に比べればわざとらしさのない話で、いままでの彼女の出演作の中ではベストの出来じゃないかしら。
頭の中の携帯電話で会話するなんて物語、目で見せる宿命を持つ映画にするには間が持たないんじゃないかと思ったが、そんな心配はまったくなかった。むしろ、それがギミックになって小出恵介の障害が生きてくる。
って、なんか思わせぶりね。その障害が何なのかそろそろバラしてもいいんじゃないの。映画の中でだって中盤でわかるんだから。
いやいや、これから観る人は知らないほうがいい。
意地悪な性格ね。でも、彼だったら高速道路の脇に住んでも大丈夫かもね。
うるさい!今の話は聞こえなかったことにする。
きみにだけ聞こえない?


おかげさまでブログランキング上昇傾向。この勢いでクリックをぜひ。

木場二丁目バス停



ふたりが乗ったのは、都バス<東20系統>
東京駅丸の内北口⇒呉服橋⇒日本橋⇒兜町⇒茅場町⇒新川一丁目⇒永代橋⇒佐賀一丁目⇒永代二丁目⇒門前仲町⇒不動尊前⇒富岡一丁目⇒木場二丁目⇒木場駅前⇒木場三丁目⇒木場四丁目⇒東京都現代美術館前⇒白河⇒森下五丁目⇒菊川駅前⇒菊川三丁目⇒住吉一丁目⇒住吉駅前⇒毛利二丁目⇒錦糸堀⇒錦糸町駅前