【映画がはねたら、都バスに乗って】

映画が終わったら都バスにゆられ、2人で交わすたわいのないお喋り。それがささやかな贅沢ってもんです。(文責:ジョー)

「地下鉄<メトロ>に乗って」:東京駅丸の内南口バス停付近の会話

2006-10-22 | ★都05系統(晴海埠頭~東京駅)

東京駅から新中野に行くには丸の内線が便利だ。
映画の「地下鉄<メトロ>に乗って」では、永田町の駅を降りると新中野の町だったのよね。
丸の内線に永田町なんて駅、ないけどな。
え、そうなの?
丸の内線は赤坂見附、永田町は半蔵門線だ。
まあ、どっちでもいいけど。
よくはない。どうして半蔵門線の駅を降りると丸の内線の駅になってしまうのか、考え始めると夜も眠れない。
どうでもいいじゃない。地下鉄の駅を降りたら昭和39年の新中野だった、なんて最初だけで、あとは自由に過去と現在を行ったり来たりするんだから。
そこが問題なんだ。「メトロに乗って」というタイトルなんだから、駅を降りたら別の時代という約束くらいしなくちゃ。勝手に時代を飛び越えることができるんなら、「メトロに乗って」というタイトルにする意味がない。乗り物に乗って過去に行くんだという約束くらい最初から最後まで一貫してほしかった。
そんな約束事つくったら「バック・トゥ・ザ・フューチャー」になっちゃうわよ。
あれ、この映画って基本線は「バック・トゥ・ザ・フューチャー」じゃないのかい?
そりゃそうだけど。
俺たちの会話だって「都バスに乗って」というからには、実際にある路線の実際にあるバス停の順番に会話していくっていう約束事だけは守ってるぜ。「メトロに乗って」だってそれくらいのリアリティがあってもいいだろう。
だけど、「メトロに乗って」の「メトロ」というのは、地下鉄に憧れるエピソードがあるように心の中のメトロなのよ。
たしかに地下鉄をめぐるエピソードにはぐっと来るものもあったけど、あくまでエピソードでしかない。映画の全体をつなぐ芯にはなっていない。この映画のテーマは、父と子の絆だろ?あんな父親にもこんな青春があったのかと子どもが知って父子の絆が回復していく、という話。だったら、そのテーマとメトロのエピソードがちゃんと連携しないとまずいだろ。
母子のエピソードもあったわよ。
それがまた、悩ましいところで、全体は父子の話なのに、クライマックスだけ母子の話になっちゃうから、座りが悪いことこのうえない。
じゃあ、母子のエピソードはなかったほうがよかった?ひとつの見所だったけど。
いや、あのエピソードを入れるならそのあとにあのエピソードをしのぐような父子のエピソードを入れないことには、映画としての一貫性が保たれないだろうと言ってるんだ。
つまり、あなたはこの映画が不満だったってこと?
中学の恩師の存在もよくわからない。思わせぶりなだけで、狂言回しになるわけでもなければあの家族にかかわってくるわけでもない。
ラストシーンにまた出てきたりしてね。
ラストシーンに出てくるべきなのはやはり父親だと思わないか?すべてのエピソードが終わったあと、主人公が地下鉄の新橋駅で黄色い電車を降りると、父親らしき人物を見かける。あわてて追っていくが、父親らしき人物は人込みの中へ消えてしまう。その方向を遠くを見るように見つめる主人公。暗転。そして、主題歌・・・なんてね。
新橋駅っていうのがミソね。
地下鉄っていうのは、光の届かない闇の中しか走らない妖しげな乗り物なんだ。だから、映像的にも物語的にももっと妖しくしようがあるだろうに、なんか中途半端なんだよな。ひょっとして、この監督は個人的にはあまり地下鉄に興味ないんじゃないか?
篠原哲雄でしょ。「はつ恋」とか「深呼吸の必要」とか、佳作をいっぱいつくってるわよ。
佳作はいっぱいつくってるけど、飛びぬけた傑作はつくってないんだよな。人はいいけど、妄執がない。
妄執?
こだわり。フェチ。昭和という時代へのこだわりもあまりない。
「ALWAYS 三丁目の夕日」とかと比べちゃうとたしかに、昭和に対する思い入れが少ない感じもしたわね。
そういうことだ。もっと思い入れを大切にして、この監督には捲土重来を期待したいね。
そのときの映画のタイトルは?
もちろん「都バスに乗って」だ。


ふたりが乗ったのは、都バス<都05系統>
晴海埠頭⇒ほっとプラザはるみ入口⇒ホテルマリナーズコート東京前⇒晴海三丁目⇒勝どき駅前⇒勝どき橋南詰⇒築地六丁目⇒築地三丁目⇒築地銀座四丁目⇒有楽町駅前⇒東京国際フォーラム前⇒東京駅丸の内南口

ブログランキング参加中。よろしければあたたかい一票を。









「ブラック・ダリア」:東京国際フォーラム前バス停付近の会話

2006-10-19 | ★都05系統(晴海埠頭~東京駅)

東京国際フォーラムってよく映画の試写会が開かれるわよね。
ワールド・プレミアっていうやつな。日本映画で日本人しか来ないのにワールド・プレミアって名づけたりして。あの史上最低映画のひとつ「男たちの大和」もたしかここで試写会を開いたはずだ。
でも建物の豪華さだけで言ったら「ブラック・ダリア」なんて、ここで試写会を催すのにぴったりの映画だと思わない?
そうだな。久しぶりにハリウッド映画らしい大作だしな。
ハリウッドの映画界が舞台になっていることといい、人を煙に巻く目的だけで入り組んだ物語といい、やたら思わせぶりな展開といい、ハリウッドらしいこけおどしの映画を堪能したわ。
って、それ、誉め言葉か?
もちろん。最近のハリウッドっていうのは、アカデミー賞でも「ミリオンダラーベイビー」とか「クラッシュ」とか良心的で地味な映画が受けているようだけど、私はこういう見た目に豪華で底の浅い映画こそ、映画の殿堂ハリウッドらしい本当の娯楽映画だと思っているのよ。
ポップコーンがよく似合う?
ポップコーンも似合うし、それでいて粗悪品のワインも似合うような浮世離れした映画。
ま、俺も、映画の出来は置いといて、アカデミー賞にふさわしいのは、地道な「ミリオンダラーベイビー」より、はったりかました「アビエイター」だろうと思ったほうだけどな。
その「ミリオンダラーベイビー」に出ていた男っぽい女優、ヒラリー・スワンクが曲者の悪女で出ていたり、「マッチポイント」でウディ・アレンをクラクラにさせたスカーレット・ヨハンソンが中途半端にミステリアスな役で出ていたり。配役も怪しげで素敵。
空疎な大作にふさわしく、どちらも代表作にはほど遠い演技だけどな。
だけど、二人とも何ともいかがわしさが漂っていて、たまらないわよ。これこそが映画の醍醐味よ。
実はブラック・ダリヤ役のミア・カーシュナーが一番魅力的で儲け役だった。
というか、彼女って1940年代の顔してるのよね。この映画が描いている時代にぴったりなのよ。
男優がまた素晴らしい。ジョシュ・ハートネットなんてハリウッドらしいボンクラ演技でいいねえ。
日本映画でいうと、伊藤英明って感じかしら。ちょっと弱々しい感じで。そのジョシュ・ハーネットとスカーレット・ヨハンソンがこの映画の共演が縁で結ばれてしまったというんだから、ゴシップ的にももう完璧よね。
しかし、ハリウッド大作には一番遠い監督の一人だと思っていたブライアン・デ・パルマがいまや古き良きハリウッド映画を代表する監督になってしまうなんて、隔世の感があるな。
そういえば、この監督、昔は「キャリー」とか「殺しのドレス」とか若気の至りみたいな映画ばかりつくっていたのよね。いつからこんな堂々とした監督になっちゃったの。
老けたってことだろ。
大人になったのよ。この渋さは、大人の娯楽映画だと思うわ。
誉めてるんだか、けなしてるんだか良くわからないけど、まあ、そんな風な映画だったってことだ。
そう。赤じゅうたんでも敷いてちょうちんマスコミをいっぱい集めて国際フォーラムでバブリーな試写会を開くような映画。
って、誉めてるのか?
ああ、あなたには、まだわからないの。こういう誉め方もあるんだってことがわからないようじゃ、あなたもまだまだ子どもね。
もう30越えてるんだけど。


ふたりが乗ったのは、都バス<都05系統>
晴海埠頭⇒ほっとプラザはるみ入口⇒ホテルマリナーズコート東京前⇒晴海三丁目⇒勝どき駅前⇒勝どき橋南詰⇒築地六丁目⇒築地三丁目⇒築地銀座四丁目⇒有楽町駅前⇒東京国際フォーラム前⇒東京駅丸の内南口

ブログランキング参加中。よろしければ清き一票を。


「ストロベリーショートケイクス」:有楽町駅前バス停付近の会話

2006-10-16 | ★都05系統(晴海埠頭~東京駅)

ケーキなら、俺のおすすめはここだ。パリのトップ・パティスリー「patisserie Sadaharu AOKI paris」の有楽町店。2001年にパリ六区にオープンして以来、パティシエ 青木定治の斬新な感性が地元パリッ子に評判を呼んで、日本にも初出店した店だ。
ふーん・・・。
あれ?「ストロベリーショートケイクス」を観て、おいしいケーキが食べたくなったって言ったのはお前だぜ。
うん。東京で暮しているとたとえばケーキでも一流品が簡単に手に入るんだね。だから、田舎の人は錯覚しちゃうんだ、東京に出て来れば、もしかしたら自分のほしいものが何でも手に入るんじゃないかって。
そんなもんか?
あなたは東京生まれだからわからないのよ。
俺は横浜生まれだぜ。
似たようなもんだわ、大都会って意味では。私は田舎生まれだからよくわかるのよね。東京に出てきた独身女性の幻想と挫折。
え、「ストロベリーショートケイクス」ってそういう映画だったの?
そうよ。東京に憧れて出てきた女性たちが、恋に傷つき、自分を追い込み、結局東京を離れ、田舎に戻って癒されるって物語。
ああ、そういう映画だったのか。
それじゃあ、あなたはいままでどんな映画だと思ってたの?
俺か?俺は「嫌われ松子の一生」のおしゃれ版。
え?なに、それ。
ファースト・シーンなんてまさにそれじゃん。恋に破れた池脇千鶴が最低の別れ方をして、それでも懲りずにノウテンキに「恋がしたいなあ」なんて、三十年後は嫌われ松子になること間違いない。中越典子だって同じようなもんだ。男に振られたのがわかってるのに相手に「おしまいにしよう」と言われるまで追っかけまわして。お前は嫌われ松子の二代目か。ああ、嫌われ松子症候群の女たち・・・。
なにそれ、嫌われ松子症候群て。
だから、どうしようもない男たちにつかまって逃げられてそれでも懲りずに同じことを繰り返す独身女性をそう呼ぶんだ。
いつから?
いまから。
あなた、そういう風に独身女性をバカにするからいつまでたっても独り者なのよ。
おいおい、いまは映画の話をしてるんだぜ。
だから、中越典子の相手の男が東京人ていうのが象徴的なのよね。
ああ、たしかに「あなた、東京?」って聞くセリフがあったな。どこの出身だって関係ないじゃないかと思ったけど、あれは田舎の人間の東京に対するコンプレックスだったのか。
タイトルロールの背景が東京の風景だったのが象徴的じゃない。女性たちはみんな東京に押しつぶされてるの。
ほっとするのは、月に向って「ここにいるよ」って言うときくらいだもんな。
中国から出稼ぎに来ているおにいちゃんと会話するときとかね。
彼女たちの住んでいる空間が妙におしゃれだから気になっていたんだが、そういう空間に押しつぶされていく女性たちの物語だったのか。
意識するとしないにかかわらずね。
東京には何でもある。でも、愛がない、ってやつだな。パステル調の映像が心地よくて、内容の割りに気分よく見てしまったけど、地方出身者には案外身につまされる映画なんだな。
「ストロベリーショートケイクス」を見てケーキが食べたくなったって私が言った意味がわかった?
ああ。田舎で売ってるような、いわゆる普通のショートケーキが食いたいってことだろ。
おしゃれなケーキもいいけれど、それに押しつぶされちゃかなわないってこと。
じゃあ、きょうはこの店のケーキはパスするか。
いや、せっかく来たんだからやっぱり食べていこう。
そういう節操のないところが、嫌われ松子だちゅうの。


ふたりが乗ったのは、都バス<都05系統>
晴海埠頭⇒ほっとプラザはるみ入口⇒ホテルマリナーズコート東京前⇒晴海三丁目⇒勝どき駅前⇒勝どき橋南詰⇒築地六丁目⇒築地三丁目⇒築地銀座四丁目⇒有楽町駅前⇒東京国際フォーラム前⇒東京駅丸の内南口

ブログランキング参加中。よろしければ「降車ボタン」を押す代わりにワンクリックを。

「カポーティ」:銀座四丁目バス停付近の会話

2006-10-14 | ★都05系統(晴海埠頭~東京駅)

銀座のティファニー。この前でハンバーガーでもどう?
待て、待て。ニューヨークなら「ティファニーで朝食を」ってのもいいかもしれないけど、ここは東京だぜ。
そうね。ニューヨークならロマンチックかもしれないけど、東京じゃあねえ。
その「ティファニーで朝食を」の作者の映画はどうだった?
え、何の映画?
だから「ティファニーで朝食を」の作者、カポーティの映画。
え、カポーティって、「冷血」の作者じゃなかったの?
だから一緒だろ。カポーティは「ティファニーで朝食を」も書いているし、「冷血」も書いている。映画の中にも出てきたぜ。
まっ。そんなことも知らなかったなんて、「冷血」というより「冷や汗」が出るわ。
たしかに映画の「カポーティ」は、彼がどのようにして小説「冷血」を書き上げたかってことにしぼった話なんだけど、なんだか寒々とした話だよな。犯罪者に自分と同じような部分を感じてそれを小説にしようと近づいていったのに、犯罪者はなかなか処刑されないので自分の小説も終われなくなってしまう。犯罪者にシンパシーを感じる気持ちもあれば、早く処刑されてほしいという気持ちにもなる。その中で精神が引き裂かれていく。結局、犯罪者は処刑されるんだけど、カポーティもほとんど死んだような状態になってしまう。
そうなんだけど、カポーティの役をフィリップ・シーモア・ホフマンがアカデミー主演男優賞の奇怪な演技で存在感たっぷりに演じている分、相対する犯罪者のほうがまともに見えてしまって、丁々発止の対決というにはバランスが悪かったような気がしない?
そうだな、相手役が「羊たちの沈黙」のハンニバル・レクターみたいな存在だったらすごいことになってたのにな。実際、それくらい猟奇的な事件なんだから。
そうはいっても、ホフマンの演技を見るだけでも一見の価値があるわよね。
だけど、彼がアカデミー賞なら、「太陽」のイッセー尾形だって、アカデミー賞もらってもいいんじゃないの?
その人に成りきるってことでは、どちらもひけを取らないわよね。
映画の中でも「冷血なのは犯罪者のほうか、おまえのほうか」というセリフがあるけど、ほんと、ホフマンは寒々とした人物を熱演、じゃなくて冷演(?)してたな。近くにいたらいやなやつだろうなあ。
パーティでセレブに囲まれてしょーもない会話を交わしているシーンとか見るとゾッとしちゃうわよね。
都会の会話は寒々とし、田舎の風景も寒々とし、文字通り冷え冷えした物語・・・。
いいことかどうかわからないけど、文学でもなんでも傑作っていうのは、ここまで心身を削らなければできあがらないって話よね。
あ、それは言える。俺たちみたいにグダグダお喋りしているだけじゃなんにも生まれないってことだ。
私たちにできることっていえば、せいぜいティファニーで買い物でもするくらいね。
おいおい、その買い物、誰が支払いするんだよ。
むふふふ。
それを考えると、俺も心身、削られる思いだよ。


ふたりが乗ったのは、都バス<都05系統>
晴海埠頭⇒ほっとプラザはるみ入口⇒ホテルマリナーズコート東京前⇒晴海三丁目⇒勝どき駅前⇒勝どき橋南詰⇒築地六丁目⇒築地三丁目⇒築地⇒銀座四丁目⇒有楽町駅前⇒東京国際フォーラム前⇒東京駅丸の内南口


ブログランキング参加中。よろしければ「降車ボタン」を押すようにワンクリックを。




「ワールド・トレード・センター」:築地バス停付近の会話

2006-10-07 | ★都05系統(晴海埠頭~東京駅)

このビルは?
時事通信社。
じゃあ、9.11のときは大変だったでしょうね。事件を伝えなくちゃいけなくて。
あの日、ワールド・トレード・センターの外で何が起こったかは、テレビや新聞や通信社の報道で知ったけれど、そのとき内部で何が起きていたかまではやはりなかなか伝わって来なかったな。
そこを伝えてくれるのが映画の「ワールド・トレード・センター」よね。ビルの人々を助けに行った警察官が瓦礫にはさまれ身動きとれなくなるという実話を基にした感動的な救出劇。
そう、救出劇なんだよな・・・。
なにか、不満でもあるの?
9.11の映画化だっていうから、9.11についての映画かと思ったら、家族の絆と救出を描いただけの映画なんだ。
9.11っていったって、いろんな側面があるんだから、家族の絆と救出に限ったっていいじゃない。あなた、いま、言ったばかりじゃない、テレビや新聞や通信社の報道では、そのとき内部で何が起きていたかまではやはりなかなか伝わって来なかったって。それを私たちに見せてくれたっていうだけでもこの映画の価値はあるんじゃないの?
だけど、このような家族の絆や救出のドラマって、たとえば日本の阪神・淡路大震災のときにもきっとあっただろうし、JR西日本の電車事故のときだってきっとあっただろうし、9.11に限らないと思うんだ。
そうよ。9.11を描きながら実は不慮の事故や災害にあったときの普遍的な家族愛や人類愛にまでも視野を広げたとても奥の深い映画なのよ。
でも、あれは、事故や災害じゃない。テロだ。
もちろんそうだけど、いろいろな側面からの描き方があってもいいじゃない。この映画はあの事件を家族愛と救出劇にしぼったところが見所なのよ。政治的な背景は自覚的に切り捨てたところに良さがあるんじゃないの。
だったら、あの、最後の字幕はなんだよ。
最後の字幕?
ああ。瓦礫の下敷きになった警察官を助けた海兵隊員がその後どうなったかを示す字幕。
あれがなにか?
海兵隊員は映画の終盤でこういうセリフを言う。「これから兵士がもっと必要になる」。もちろん、映画の中では、瓦礫に埋まった人たちを助けるために必要だっていう意味なんだけど、実際にはその後、報復のため戦場にかり出されるために兵士がもっと必要になっている。
だから?
俺には、それを肯定する字幕に思えるんだ。この映画の中で自信たっぷりに行動した英雄がその後、ああなりましたって字幕で宣言するってことは、9.11以降にアメリカの取った行動を肯定するってことだぜ。その結果、世界はいまや泥沼だ。そういう政治的な意味の字幕を最後に持ってきた以上、この映画はやはり9.11の映画なんだよ。政治的な背景なんて切り捨てていないんだよ。
でも、雑誌のインタビューでは、オリバー・ストーンはその後のアメリカの行動を必ずしも肯定していないわよ。
だったら、あんな字幕をあんなノウテンキに出すなよ。出すからにはどういう意図で出したのかはっきりさせろよ。
自分で考えなさい、ってことじゃないの?
そりゃひきょうだろ。映画の中では徹底して目をつぶってきた政治的な部分を最後の最後で出してきて自分で考えろなんて。少なくとも、同じ題材の「ユナイテッド93」はそこまでノウテンキじゃなかったよ。ちゃんと犯人側もきっちり描くことで、世界の有りようを考えようと言う意志が見えたよ。
ああ、犯人側も出せばよかった、と。
そんな話じゃない。アメリカと世界の関係をもっと真剣に考えろってことだよ。
でも、オリバー・ストーンにアメリカと世界の関係を求めようなんてそもそも無理があるんじゃないの?
たしかに、「プラトーン」でベトナム戦争をアメリカ青年の通過儀礼にしちゃったくらいだからな。世界を俯瞰して見るなんて期待はしていないけど、だったらあんな字幕出すなよ。
観てない人には何の話かわからないと思うけど。
いいんだ、肝心なところは自分の目で確かめろ、っていうのが俺の主義だ。
いつからそんなジャーナリストみたいな主義になったの?
いまからだ。一応、通信社の前だからな。


ふたりが乗ったのは、都バス<都05系統>
晴海埠頭⇒ほっとプラザはるみ入口⇒ホテルマリナーズコート東京前⇒晴海三丁目⇒勝どき駅前⇒勝どき橋南詰⇒築地六丁目⇒築地三丁目⇒築地⇒銀座四丁目⇒有楽町駅前⇒東京国際フォーラム前⇒東京駅丸の内南口

ブログランキング参加中。よろしければ「降車ボタン」を押す代わりにワンクリックを。