【映画がはねたら、都バスに乗って】

映画が終わったら都バスにゆられ、2人で交わすたわいのないお喋り。それがささやかな贅沢ってもんです。(文責:ジョー)

「女の子ものがたり」:五ノ橋バス停付近の会話

2009-08-29 | ★亀29系統(なぎさニュータウン~亀戸駅)

「ポスター、貼り紙はお断りします」って、落書きもいけないのかしら?
当たり前だろ。
でも、廃屋の壁にかわいらしい絵を描くのはいいわよね。
森岡利行監督の「女の子ものがたり」みたいに?
そう。西原理恵子の自伝的漫画の映画化。緑しかない片田舎の廃屋に高校生の大後寿々花がパステル調の絵を描く。
そんな女の子は、やがて都会へ出て漫画家になる・・・。
漫画家になった後を演じるのは、深津絵里。
田舎の女の子三人の小学生時代からおとなになるまでの友情物語だから、時代によって演じる女優が変わる。
でも、不自然さは全然なかった。
なるほど、こういう女の子が、こういう風に成長するんだろうと納得させられる。
いい若手女優がそろったっていう感じよね。
女の子の友情物語といっても、家が貧乏で、いじめと男の暴力にまみれた青春の話だから、相当悲惨な境遇なんだけど、女優たちのはつらつとした姿と、過剰さを避けた落ち着いた演出で、画面から受ける印象は、さわやかな青春映画に仕上がっている。
廃屋の絵のように、映画全体がパステル調に彩られている感じ。
とくに、女の子たちの身にまとう服の色が印象的だった。
青、ピンク、黄色・・・。絶望の中に小さな希望がゆらめくようで、鮮やかに目に映える。
ラストの主題歌を持田香織が歌っているんだけど、映画全体に、彼女の歌声そのままの感じの優しい視線が注がれていた。
世間から見れば決して恵まれているとは言えない女の子たちに、小さく、ファイト!って声をかけているような映画よね。
本当は、幼い頃から将来が見えてしまった女の子たちの、あきらめにも似た青春物語なんだけどね。
夢とか希望とかハナから捨てている、ドン詰まりの青春。
どんよりとした田舎から出ることもなく、母親たちの世代のように、じめじめと生きていかなければいけないと、若くして悟ってしまっている。
だから、せめて漫画家志望の女の子にだけには自分たちの果たせない夢を託す。
とても逆説的な言い方でな。
何て言ったかは、映画を観てもらうしかないんだけど、ああいう形でしか友情を示せない状況がどうしようもなく悲しくて、胸が痛む。
映画の表面的な口当たりの良さとうらはらに、世の中の不条理が心に重く残る。
「女の子ものがたり」なんていいながら、相当おとなの映画よね。
監督の森岡利行は、ボクサー森岡栄治を描いた「子猫の涙」といい、高く飛ぶことのできない青春を描かせたら、とても手堅い映画監督で、本来もっと評価をされてもいいんじゃないか。
じゃあ、「森岡利行をもっと応援しよう」って、貼り紙でもしようかしら。
それはダメだ。貼り紙禁止だ。
だよね。




この記事、まあまあかなと思ったら、クリックをお願いします。



ふたりが乗ったのは、都バス<亀29系統>
なぎさニュータウン⇒南葛西小学校前⇒堀江団地⇒堀江団地入口⇒葛西南高校前⇒新田⇒第四葛西小学校前⇒葛西駅通り⇒中葛西五丁目⇒西葛西六丁目⇒西葛西駅前⇒スポーツセンター前⇒宇喜田⇒葛西橋東詰⇒東砂六丁目⇒旧葛西橋⇒東砂四丁目⇒亀高橋⇒北砂四丁目⇒境川⇒北砂二丁目⇒北砂三丁目⇒大島一丁目⇒西大島駅前⇒五ノ橋⇒亀戸駅通り⇒亀戸駅前







「ちゃんと伝える」:西大島駅前バス停付近の会話

2009-08-26 | ★亀29系統(なぎさニュータウン~亀戸駅)

何て書いてあるのかしら。
「青少年に愛の手を」。
ずいぶんストレートなメッセージね。ちゃんと伝わるかしら。
だいじょうぶ。ストレートなメッセージはちゃんと伝わるさ。
あら、たいした自信ね。その自信はどこから来るの?
園子温の新作「ちゃんと伝える」を観たからさ。
園子温っていえば、「紀子の食卓」とか「愛のむきだし」とか、ストレートとは程遠い、やたらいびつな傑作をつくってきた監督だけど。
ちゃんと伝える、というより、恥も外聞もなく、無理やりにでも伝えるって印象だった。
とにかく、異常な熱気で押し通しちゃう。
その監督が、今回はそのいびつな部分を全部削ぎ落として、実にオーソドックスな映画をつくった。
そんなこと言っても、主演がEXILEのAKIRA。オーソドックスになんてならないんじゃないのと思っていたけど。
そのAKIRAがまた、予想に反して、派手なところのまるでない堅実な若者を好演している。
物語の中心にあるのは父と息子のコミュニケーション。そういう意味では前作の「愛のむきだし」からつながっている。
主題はそのままに、手法を従来の日本映画寄りに転調して描いたっていえば、近いかな。
でも、前作とこんなに表現に温度差があって、突然どうしちゃったのかしらね、園子温。
「ちゃんと伝える」は、がんで死にそうな父親を見守る息子の話だからな。さすがに、飛んだり跳ねたりできないのかもしれない。
その息子のほうにも父親に言えない秘密がある。ちゃんと伝えたいことが伝えられないもどかしさ。
やがて、湖のほとりにたたずむ二人。その背中。
息子は、父親の背中を見て育つっていうけど、父子の背中が並んでしまう。ああいう形でしかあふれる思いを伝えられないかと思うと、胸がつまるわ。
でも、きっとあれでちゃんと伝えられたんだよ。
会話はないけど?
そう、ことばにできない思い。
イタリア映画の「湖のほとりで」に出てきたような静かな湖のシーンだった。
最後には、実父に捧ぐ、っていう監督のメッセージが出てくる。父親の顔を思い浮かべながらつくると、誰しもこういう実直な映画をつくってしまうということなのかもしれないな。
園子温がどういう映画をつくって来たかを知らずにこの映画を観れば、日本映画のよき伝統を受け継いだ、心に触れる映画だって満足できるかもしれないわね。
おいおい、同じ監督だからって、いつもいつも同じような映画をつくるとは限らないぜ。題材によっては、こういう、ある意味、教科書のような映画をつくれるってことは、才能がある証拠だ。ミニシアターだけでなく、同じように父をおくる映画「おくりびと」を上映した映画館でもかけてほしいと思ったね。
それを伝えたかったの?
ああ、ちゃんと伝えたかった。




この記事、まあまあかなと思ったら、クリックをお願いします。



ふたりが乗ったのは、都バス<亀29系統>
なぎさニュータウン⇒南葛西小学校前⇒堀江団地⇒堀江団地入口⇒葛西南高校前⇒新田⇒第四葛西小学校前⇒葛西駅通り⇒中葛西五丁目⇒西葛西六丁目⇒西葛西駅前⇒スポーツセンター前⇒宇喜田⇒葛西橋東詰⇒東砂六丁目⇒旧葛西橋⇒東砂四丁目⇒亀高橋⇒北砂四丁目⇒境川⇒北砂二丁目⇒北砂三丁目⇒大島一丁目⇒西大島駅前⇒五ノ橋⇒亀戸駅通り⇒亀戸駅前





「南極料理人」:大島一丁目バス停付近の会話

2009-08-22 | ★亀29系統(なぎさニュータウン~亀戸駅)

ハトにエサをやるのはまずいかもしれないけど、南極観測隊にはエサをやらないとな。
エサ?お国のために極地でがんばっている人たちにエサとは失礼でしょ。
あ、これは失言。でも、「南極料理人」に出てくる観測隊員は、探検家というより、我々と変わらない、ごく一般の男たちに見える。
たしかに、みんな自動車会社とか通信会社とかから派遣された、ただのサラリーマンだもんね。
そういった混成部隊の南極での日常を、専属コックの視点からユーモラスに描いたのが沖田修一監督の「南極料理人」。
堺雅人演じるコック自身、いやいや南極に派遣されてる。
娘の抜けた乳歯をお守り代わりにしてな。
高良健吾扮する、大学院から派遣された青年なんて、高い電話で一生懸命恋人と会話を交わすものの、結局ふられてしまう。
あれは、心の旅だな。
心の旅?
ああ、チューリップの“心の旅”。 遠く離れてしまえば愛は終わるといった  ってな。
そして、一番近くにいた女性と恋に落ちる。
恋愛に距離は大事だってことだ。
でも、南極で一番近くにいる女性っていったって、実際には相当離れていることには変わりないわよ。
いいんだ。俺は心の旅の話をしているんだ。
よくわからないけど、南極観測は心の旅なのね。
堺雅人も最後に呟いている、「僕は本当に南極に行ったんだろうか」って。長くて遠い心の旅をしていたってことだ。
その割に何かを学んだとか成長したとかっていう話でもないけどね。日本に戻ってくれば、また日本の日常が始まるだけ。
過酷な状況に置かれた人間たちがどう変わっていうか、っていう視点よりは、南極での日常生活を淡々と描くほうに力点を置いているからな。
人間ドラマではなく、生活の点描に軸足がある。そこがいいんじゃない?
そこが今風でもあり、ちょっと物足りないところでもある。
もっと濃密な人間ドラマを期待していた?
いや、そんなことはないけど、あれだけ隔離された場所なんだから、人間の本質がぬめっと現れる場面があってもよかったんじゃないか。
ラーメンが底をついて隊長がパニックになるシーンなんてそれに近いんじゃないの?
でも、それを深く掘り下げるわけでもなく、一エピソードとして扱っている。
そうは言うけど、南極を極限状況としてとらえ、その中に人間の本質をあぶりだそうとした韓国映画の「南極日誌」は、みごとに失敗に終わっているわよ。
ああ、あれは、ホラーだかなんだか、スタッフ自身が南極の白い世界の前に混乱しちゃった壮大な失敗作だった。
それに比べれば、「南極料理人」はスケールは小さいものの、結局、人は食べることが第一なんだという、誰もが食いつきやすい視点から入っているから、観ていて共感を覚える。
うん、少なくともラーメンが食いたい気分にはなった。
そうそう、ラストシーンはやっぱりラーメンで締めてほしかったな。
隊長の名前は小池さんにしてほしかったな。
そんなことしたら、あなたの期待する人間ドラマとはますます遠く離れてしまうけど。
 遠く離れてしまえば愛は終わるといった  
この人、混乱してる・・・。




この記事、まあまあかなと思ったら、クリックをお願いします。



ふたりが乗ったのは、都バス<亀29系統>
なぎさニュータウン⇒南葛西小学校前⇒堀江団地⇒堀江団地入口⇒葛西南高校前⇒新田⇒第四葛西小学校前⇒葛西駅通り⇒中葛西五丁目⇒西葛西六丁目⇒西葛西駅前⇒スポーツセンター前⇒宇喜田⇒葛西橋東詰⇒東砂六丁目⇒旧葛西橋⇒東砂四丁目⇒亀高橋⇒北砂四丁目⇒境川⇒北砂二丁目⇒北砂三丁目⇒大島一丁目⇒西大島駅前⇒五ノ橋⇒亀戸駅通り⇒亀戸駅前





「ノーボーイズ、ノークライ」:北砂三丁目バス停付近の会話

2009-08-19 | ★亀29系統(なぎさニュータウン~亀戸駅)

ここは、小名木川貨物駅の跡地。
じゃあ、キムチとかも運ばれていたのかな。
キムチを運ぶのは船でしょう。
「ノーボーイズ、ノークライ」のボートみたいにか?
そう。「ノーボーイズ、ノークライ」は、韓国に暮らすうらぶれた青年が、オンボロボートに乗って、日本に住む叔父さんに手作りキムチの壺を届けにやってくるところから始まる。日本で受け取るのが、妻夫木聡演じる、やくざな青年。ちゃんとした韓国語を操っていたわ。
そんなこと言って、お前、韓国語、わかるのかよ。
わからないけど、自然な感じがしたのよ。
自然な感じねえ。映画自体は、自然な感じというよりつくりものっぽい印象だったけどな。
そうかしら。キムチを運ぶ青年を演じるのは、「チェイサー」であれだけ不気味な犯人をリアリティを持って演じたハ・ジョンウよ。
その彼が、この映画ではなんとも腑抜けな男をまったりと演じている。
いいのよ。そんな冴えない二人が、ひょんなことから韓国からさらわれて来た少女を助けることになり、追っ手から逃げるうちに、奇妙な友情が生まれてくるっていう筋立てなんだから。
そうやってストーリーを追っていくと、男二人の道行を描く傑作なのかと思うかもしれないけど、これがどうにも煮え切らない。
そうなんだけど、そのウダウダ感がこの映画の魅力なんじゃないの?二人で「アジアの純真」を意味もなく延々と歌う場面なんて、日本も韓国も関係なく意気投合したところを見せて、いいシーンだったじゃない。
だけど、そこがまた、いまひとつ情感の盛り上がりに欠ける。脚本は、「メゾン・ド・ヒミコ」の渡辺あや。あの映画の中でも「また逢う日まで」を延々と歌い踊るシーンがあって、成功したものだから、ここでもあの手を使ってやろうと思ったんだろうけど、残念ながら監督が違う。
「メゾン・ド・ヒミコ」の犬童一心監督が演出していたら、二人の間にもっと情感が生まれてきたのかしら。
それはどうかわからないけど、犬童一心が監督しそうな脚本ではあるな。
監督は韓国のキム・ヨンナム。
日韓のスタッフが集まって青春映画をつくろうとした志は買うとしても、できた映画は日本映画とも韓国映画とも言えない中途半端な仕上がりになっている。
でも、男二人がひしと抱きあうラストも見どころだったわよ。
あそこも、男二人のファンタジーに昇華するはずなのに、おおげさにわめき散らすものだから、観ているほうが引いてしまう。
泣きわめいていいのよ、「ノーボーイズ、ノークライ」っていうくらいなんだから。泣かないやつは男じゃない。
あれ、そういう意味なの?逆の意味なんじゃないの?
あら、泣くな、っていう意味なら「ボーイズ・ドント・クライ」よ。
ああ、ヒラリー・スワンクの青春映画か。あれはよかった。男になりたかった少女の悲劇。せめてあれくらいの切実さがほしかった。
でも、この映画観て少しは韓国に興味持ったでしょ?
いや、俺はキムチが食べたくなっただけだった。
感想もキムチみたいに辛口ね。






この記事、まあまあかなと思ったら、クリックをお願いします。



ふたりが乗ったのは、都バス<亀29系統>
なぎさニュータウン⇒南葛西小学校前⇒堀江団地⇒堀江団地入口⇒葛西南高校前⇒新田⇒第四葛西小学校前⇒葛西駅通り⇒中葛西五丁目⇒西葛西六丁目⇒西葛西駅前⇒スポーツセンター前⇒宇喜田⇒葛西橋東詰⇒東砂六丁目⇒旧葛西橋⇒東砂四丁目⇒亀高橋⇒北砂四丁目⇒境川⇒北砂二丁目⇒北砂三丁目⇒大島一丁目⇒西大島駅前⇒五ノ橋⇒亀戸駅通り⇒亀戸駅前






「コネクテッド」:北砂二丁目バス停付近の会話

2009-08-15 | ★亀29系統(なぎさニュータウン~亀戸駅)

あ、警察、警察。
なに、ほっとしてるんだ?
あなたにいじめられたら駆け込めばいいな、と思って。
なーに、言ってるんだよ。いつもいじめられてるのは、俺のほうだろ。第一、お巡りさんとか国際警察とか、市民を守ってくれる存在だと思ったら大間違いだぞ。
国際警察?
ああ、国際警察。お前も観たろ、「コネクテッド」の憎たらしい国際警察。
うん、正義の味方だと思ったらとんでもない食わせ物だった・・・って、この会話の始め方、「3時10分、決断のとき」を観たときの二人の会話に似てない?
そりゃ、そうだろ。「コネクテッド」は、近来稀にみる傑作西部劇「3時10分、決断のとき」の香港版なんだから。
えっ。「コネクテッド」って、「セルラー」の香港版リメイクじゃなかったの?携帯電話でつながれた男女が窮地を脱する現代劇よ。
ストーリーを追えばそうだけど、真の狙いは「3時10分、決断のとき」だって俺は踏んだね。
どうして?
3時10分、決断のとき」でラッセル・クロウを乗せた列車が出発するのは、3時10分。「コネクテッド」で主人公の息子を乗せた飛行機が出発するのも、3時10分。
そういえば、最後の対決は、片や駅舎、片や空港。どちらも交通の要所。
逃げてもいい立場の主人公に逃げない決断をさせるのは、愛する息子に自分の存在を認めさせたいという行動の動機までが一緒だ。
そして「コネクテッド」の主人公は「明日からバットマンになれ」と言われる。
バットマンといえば、クリスチャン・ベール。クリスチャン・ベールといえば?
3時10分、決断のとき」の主人公!
な、これだけ証拠がそろってりゃ、偶然の一致とは思えないだろ。
でも、そんな深読みしなくても、「コネクテッド」はすごくおもしろかったわよ。
廃屋に監禁されてしまった女性が壊れた電話で外部へ連絡を試みたら、見ず知らずのサラリーマンの携帯電話に繋がってしまうところから始まる、上等なサスペンス。
監禁したのは、国際警察を名乗る悪党一味。
たまたま女性の電話を受けてしまったサラリーマンは、望みもしないのに彼女を救うために駆けずり回る羽目に陥る。
巻き込まれ型サスペンスの典型的な設定よね。
昔ならヒチコックあたりが映画にしていそうな上等な題材だ。
香港映画だから描写は相当荒っぽいけど、女性を救おうとする男の前に、次から次に障害が立ちふさがって、ハラハラドキドキがまったく途切れない。
しかも、ヒチコックばりに上等なユーモアも随所に用意して、緩急自在に観客を翻弄する。
携帯の電池が切れそうになったときのエピソードなんて、これでもか、これでもか、っていうくらいてんこ盛りにハードルを用意して、一体どこまでやるの?っていう気にさせる。
街角に携帯ショップを見つけてほっとしたら、そこはなんとビルの三階で、そこまで行ってほっとしたら、こんどは客の順番待ちがすごくて、偶然割り込めてほっとしたら、こんどは店員にどの電池にするってやたらしつこく聞かれて、ようやく充電池を取りに行ったんでほっとしたら、店員は店の裏でいちゃいちゃして一向に戻って来ないっていうんだからな。
絶対あきさせないぞっていうスタッフの強い意志まで感じさせる。
サービス精神が違うんだよな。隅々にまで上等なサービス精神が行きわたっていて、ヒチコックでさえ脱帽するんじゃないかって思うほど上等な質の、いたって上等な一本ができあがった。
って、あなた、突然、上等、上等、ってちょっと言いすぎじゃない?
そりゃ、あたりまえだろ。俺たちが居るのは“上等警察署”の前だぜ。
あのねえ、それを言うなら、“城東警察署”。
わかってるって。俺にもそういうしゃれを言うサービス精神があるってことさ。
下等なサービス精神がね。











この記事、まあまあかなと思ったら、クリックをお願いします。



ふたりが乗ったのは、都バス<亀29系統>
なぎさニュータウン⇒南葛西小学校前⇒堀江団地⇒堀江団地入口⇒葛西南高校前⇒新田⇒第四葛西小学校前⇒葛西駅通り⇒中葛西五丁目⇒西葛西六丁目⇒西葛西駅前⇒スポーツセンター前⇒宇喜田⇒葛西橋東詰⇒東砂六丁目⇒旧葛西橋⇒東砂四丁目⇒亀高橋⇒北砂四丁目⇒境川⇒北砂二丁目⇒北砂三丁目⇒大島一丁目⇒西大島駅前⇒五ノ橋⇒亀戸駅通り⇒亀戸駅前