散 歩 B L O G

歩くことが唯一の趣味ですから。

浦安ディズニー

2011-01-06 | Weblog
2011年というのは下一ケタが1だからなのか、まったく新しい感じがしないのは気のせいか、思い過ごし?
三賀日もやりすごし、そろそろ世の中も動きを取り戻しかけた最初の水曜日、会社の新年顔合わせなんか
ぜんぜん興味ないし、職業柄まだ動いても仕事にならないので、葛西臨海公園の水族館にいくことにした。
インドア施設だったら寒い思いをしないで、子供を遊ばせることができると思って。

その考えが甘かった!

水曜日は、水族館が休館日だった。JR葛西臨海公園駅の改札の手前に、でかでかと表示されていた。
わざわざ東京駅で何百メートルも歩いて京葉線に乗り換えて、ここまできて何もしないで家に帰るのも
悔しいので、節をまげて隣の舞浜駅にある千葉・・・じゃなくて浦安・・・じゃなくて東京ディズニーランドに
子供の手を引いて入園した。天気もよかったし、暖かかったし。


ユーロディズニーとおなじ

節をまげて、というのは、あまのじゃくだから。できることなら避けて通りたい場所だったんだけど、
人の親になると理屈や趣味ばかり通してもいられない。何年か前、機会あってユーロディズニーで
わが子を連れまわしたときは外国だから自分をごまかせたが、今回はベタに東京ディズニーランド。
いいようのない不安を感じたけど、足を踏み入れてみるとユーロディズニーと変わらない。いや、
上手な嘘は東京ディズニーランドのほうが徹底しているかも。


パレードやってる

あのネズミさんも、このアヒルさんも、大きなワンちゃんも楽隊の人たちも、笑みをたたえて行進する。
そういうの性に合わないんだけど、子供が喜んでいるなら構うこともない。


うさぎが1匹、うさぎが2匹、うさぎが・・・

うさぎ年だからだろうか、うさぎの着ぐるみ・・・じゃなくて、うさぎさんが妙にいっぱい行進している。
バスについてるの、しめ縄かと思ったら、うさぎの耳だったのね。


トム・ソーヤの隠れ家

風俗や習慣を取り入れるのがうまい。グローバリゼーションの粋というか、自国(USA)の文化まで
このように、まるでマーク・トウェインがディズニーの専属作家だったかのように取り込んじゃって。
そこに怖さを感じるの、変かなあ?


みんなコスプレしてる

このお姉さん、豹柄の服の上をダックで固めてるから、童話によくある変装バレバレのオオカミさん
(豹だけど)を連想させるものがあった。1人でここまで完成度を?


ランタン参上

アトラクションに並ぶお客さんを、なるべく飽きさせないようにしようとする配慮は、そこらへんの
遊園地よりも格段に行き届いていると思った。アトラクション自体も、とてもよくできている。


幼児はこれでも泣く

エヴァ初号機が暴走したわけではなく、スティッチがウクレレ弾いている。よその小さいお子さんたちを
ギャーギャー泣き喚かせる力は、汎用人型決戦兵器エヴァ以上かもしれない。


ラスベガスかっ

夜のディズニーランドは、いかがわしさゼロでよくやっている。えっちぃ意味ばかりじゃなくて、
お酒も飲めないし、おいしい食べ物もないし、タバコはさすがに喫煙コーナーじゅう煙モクモク
してるけど、そのほかは昼にもましてファンタジー。寒いから、日没後はライド系がツライ!


キャプテンEO

そこで室内系を重点的に攻める・・・はまってないもん! 一昨年急死したマイケル・ジャクソンの
キャプテンEO(1987年)が復活していた。当時ぐらいの整形なら、まだ3Dで見ても大丈夫だった。
やたら歌とダンスに切れがある。ロックのボーカリストたちとは決定的に違う。3Dショートフィルム
上映後、後ろの女性が「最後はプロモーションビデオみたいだったね」ってつぶやいた。


花火は強風で中止

いろいろ見て回って帰るとき、子供が「ディズニーランドはいいねえ・・・」とつぶやいた。俄かには
同意しかねるが、せっかくの気分を損なうのも大人気ないから、曖昧に「ウーン」と返事した。
Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Dynamite!! | TOP | 岩手 »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | Weblog