散 歩 B L O G

歩くことが唯一の趣味ですから。

姨捨アゲイン

2018-03-16 | Weblog
いつか素通りした姨捨山のことを思いだし、自分もそろそろ姨捨てられる年齢に差しかかったことだから、
というか爺捨てられる頃なので長野から篠ノ井線で姥捨駅へ。見下ろす善光寺平は日本三大車窓らしく、
あの千曲川に向かって左では川中島の戦いが繰り広げられたという。(歩いたことある)


日没後こんなふうになるらしい

捨てられたら里の灯を見つめながら死が訪れるのを待つんだろうなあ……。景色を見るためにわざわざ
列車に乗ってくる人 (や、クルマに乗って訪れる人) がいるようで、駅の待合室に備え付けられたノートに
いろいろ書き込みがしてある。


たとえばこんな書き込み

棄老伝説といえば思い出すのは「楢山節考」で、作者の深沢七郎は山梨の人だから「楢山節考」も山梨か
と思ったら、信濃の話だった。ということは、ここでいいのか?


灰で縄をなえと難題をいってきた

昔、信濃の国に年寄りが嫌いな殿様がいた。還暦になった老人は山に捨てろと国中にお触れを出した。
ある夜、太郎はお触れを守り母親を背負って山に捨てに来た。しかし、どうしても捨てることができずに、
こっそり家に連れ帰って床下に穴を掘り、母親をかくまった。


駅に昔話の看板が立ててあった

そのころ、殿様のもとへ、隣国から使者がやってきて「灰で縄をなえ、九曲の珠に糸を通せ。さもないと
国を攻め滅ぼすぞ」と恫喝した。困った殿様は国中にお触れを出して知恵を募った。太郎が床下の母
に尋ねると、母は塩水にひたした藁でなった縄を焼けばよいこと、珠の一方に蜜を塗って、反対側から
糸をゆわえたアリを通せばよいと教えてくれた。


次の列車の時間まで歩き回る

太郎が殿様に伝えると、国の危機を救った褒美をもらえることになった。太郎は褒美はいりませんので
この知恵を授けてくれた母を助けてください。還暦を過ぎて床下にかくまっているのですと打ち明けた。
殿様は老人を大切にすべきことを悟り、姥捨てのお触れは廃止されたとか、されなかったとか。


本当はお触れじゃないと思うけど

山に老人を捨てるのは殿様のお触れじゃなくて、自主的にやってたことだろう。つらい現実を受け入れる
ことができず、いつのまにか殿様のせいにしてしまった。そういうことじゃないだろうか。駅で1時間以上、
列車を待たないといけないのだが、座って本を読むには寒いので日向の斜面を這いまわる。


あれはどうやら棚田らしいな…

千曲川の対岸に連なる山々のどこかに善光寺がある。下の写真でいうと左の方のようだ。お弁当を広げる
人が一組、写真を撮り歩いてる人が二人いた。下りて行ったらバスか何かあるかな? と思ったけれども、
なかったら嫌なので姨捨駅に戻った。



関連記事:  姨捨
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大船~鎌倉

2018-03-03 | Weblog
逗子や葉山の近辺で素敵に暮らす方のお宅を仕事で訪ねると、いつも車窓からアレを見ては散歩の虫が
さわいでた。暖かくなってきたので、仕事に関係なく大船で下りてアレを見物することに。


なんだアレは金とるのか……。

大人300円。もうちょっと値段が高くて、もうちょっと山が高かったら引き返したけど、絶妙に払いやすくて
登りやすい高さだから、前に進んだ。


石段の上のアレの名は。

JR大船駅のすぐ前にそびえるアレの名は、大船観音。昭和2年に有志が「観音思想の普及を図り、以て
世相浄化の一助をなさん」と寄付を募り、昭和4年に着工。しかし、世界恐慌で資金が思うようにならず、
昭和9年に工事が中断された。


23年間放置された……

昭和32年にあらためて工事がはじまり、昭和35年に総工費4千数百万円かけて落慶。ということは今年、
大船観音は58歳になる。すごい美白してる!


中に入ると祈る人の姿が

犬の絵がたくさんあった。千羽鶴もたくさん。木彫りの観音もたくさん。世界平和のメッセージが大船観音の
胎内に掲げてあった。


そうじゃないかと思った

ぐるっとまわって大船観音寺をあとにし、駅に戻る。せっかくきたから、鎌倉か逗子か江の島かどこかしら
ブラブラしたいと思ったら、いいもの見つけた。


鎌倉江ノ島パス 700円

大船、藤沢、鎌倉、北鎌倉のJRの駅で売ってる、JRだけじゃなくて江ノ電や湘南モノレールにも乗れーる
1日乗り降り自由なキップ。


さっそく湘南モノレールで江ノ島へ

これまでスイカが使えなかった湘南モノレールも、4月から使えるようになるそうだ。スイカを持ってると、
モノレールにも乗れーる(2回目)。只今かける只今かける只今、只今3乗! フィリップくんのギャグ。


途中の駅にダジャレの表示発見

片瀬山(かたせやま)だけに、勝たせ山! なんちゃって……ウッヒャッヒャッ! と受験生を相手にした
ダジャレが駅名表示にさくれつ! 唖然としてたら江ノ島についた。


駅の近くの瀧口寺へ…

海のほうへ向かわずに、つまらなそうな顔をして寺に寄った。日蓮が体制批判で首を斬られそうになった
とき、閉じ込められた岩穴がこの寺にある。


ごていねいに柵までついてる

閉じ込められたのは1晩だけだったと看板に記されてるから、柵は鉄じゃなくて木のカンタンなものだった
と思うんだけど……まいっか。


ごていねいに閉じ込めてある

のぞいたら中にちゃんと日蓮らしきお坊さんが毅然として閉じ込められていた。威厳があるので首斬りは
実施されることなく、島流しで済んだという。


寺のすぐ前を江ノ電が走り抜ける

乗り鉄でもないし、撮り鉄でもないから、江ノ電を見てもどうということはないけれど、完全に路面電車だ。
わ~っ、すごいなあ。


こんなふうに干物が売られてる

路面電車が走る道路の端っこを歩いて鎌倉のほうに向かう。しらす料理を食べさせる店が立ち並んでる。
そうこうするうちに隣の駅についた。


こんなアングルで駅を見るとは…

この腰越駅をまわりこんだところに、義経が兄の頼朝の怒りを買って鎌倉に入れてもらえず、腰越状という
言い訳&お詫びの手紙をしたためた寺がある。しかし、なんで寺ばかり見てるんだ。


住宅地を江ノ電が通り抜ける

鎌倉に入れてもらえなかったということは、腰越は鎌倉の外だったことになる。いまは住宅地だけど、昔は
幕府の刑場で、義経は罪人の扱いを受けた。


その場所が寺になってる


代筆してもらったのか……


この寺の前も江ノ電が走っていく


腰越駅に戻って江ノ電に乗った

海が見える……思ったより散歩が長くなりそうだ。まっすぐ鎌倉まで行こうかと思ったけど、乗り降り自由の
キップを持ってるから何となく極楽寺で下りた。


極楽寺に立ち寄った


江ノ電唯一のトンネル

トンネルにカメラを向けてる人がいるから、何だろうと思ったら唯一のトンネルを電車が抜けるところを
狙ってるらしかった。そういうことならと撮っておく。人はトンネルを通れないから、切り通しの極楽寺坂
を鎌倉のほうへ歩いていく。


昼間でも星が映ったという井戸

そんなバカな。しかし、昭和初期まで旅人の渇きを潤したという。鎌倉も古い土地だからオカルトじみた
話がそこらじゅうにある。


御霊神社も怨念がこわいなあ


そのすぐ前を江ノ電が走ってゆく

長谷まで歩いて、また江ノ電に乗り、鎌倉の手前の和田塚で下りた。北条氏に葬り去られた和田氏を弔う
和田塚を見物。これもこわい。


改札を出て右にまもなく……


元々は古墳と思しい塚があった

関連記事:  鎌倉文学館
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする