写・撃・演・習・場♪

どーるの写撃演習場で~す♪

艦船・飛行機・鉄をはじめ、なんでも撮りますが

へっぽこ写真ばかりなのは勘弁してね

JR九州 2R形「 特急 かんぱち・いちろく 」 2024年5月 田主丸~筑後吉井

2024-05-15 12:35:00 | 電車・気動車・その他(JR)
先月の20日から11日まで大型連休中もお仕事してましたが

日曜から大型連休モードに入りました (^^♪

って事で、撮り鉄仲間とちょっと九州まで行ってきました~

そして、基本的な事は同行者まかせで ヾ(- -;)


到着早々、久留米で黒い鉄を。。。



黒いのキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

黒い、ピカピカ 反射するなぁ ...( = =) トオイメ


JR九州 2R形「 特急 かんぱち・いちろく 」(大分車両センター)

JR九州の新型D&S列車(観光列車)「特急 かんぱち・いちろく」です。

大型連休前日の4月26日から運行開始されました。

運行区間は"博多~久留米~湯布院~大分~別府" 既存の"特急 あそ"や"特急 ゆふいんの森"と同じですが

停車駅が異なります。



鉄好きならわかると思いますが、先頭はキハ47を改造した車両です。

形式はきは47ではなく"2R形"となってます。

中間車が先頭車と異なり"キハ125"ですが、こちらも"2R形"になってるようです。

編成は「博多 2R-38 2R-80 2R-16 大分」

画像の先頭「2R-16」は、江藤一六から

中間車の「2R-80」は、車内のテーブル(長さ約8m)から

博多側先頭「2R-38」は、麻生観八と八鹿酒造の3代目から

江藤一六・麻生観八の両氏は、久大本線の基礎を作った人らしいです。



車両がピッカピカなので、めちゃくちゃ反射してます。。。

ネットニュースで見た程度だったので、車両の状態とかわかんなかった ...( = =) トオイメ


今日の夜に帰ってくる予定でしたが・・・

急遽、対応しなくちゃいけないことが出来、朝便で帰ってきました

5月の北九州・・・ 黄金に実った麦畑がすごくキレイでした(写真は撮り忘れてますが)

心残りはありますが、また行けばいいやぁ~

次回は、鉄はほどほど、関門海峡聖地めぐりで北九州市方面へ♪


しっかし、福岡の朝は寒かった~ (;^ω^)



撮影時期:2024年5月

撮影場所:福岡県久留米市田主丸町(久大本線 田主丸~筑後吉井)

撮影機材:Canon EOS R50

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする