
昨日はスウェーデンハウススタイルのお料理教室があり朝からみなとみらいへ行ってました。
みなとみらいはほぼ初めてのようなもの。
大昔、インターコンチネンタルホテルで行われた『えいごであそぼ』のイベントで一度だけ訪れたっきり。
増してや当時とは建物の数も違う上にたくさんのビルや空間に広さに戸惑いと驚きでした。
お料理教室があった東京ガスのキッチンスタジオはMARK IS。
真ん前には横浜美術館がありました。
1日までホイッスラー展があったようですね。
まだこんなものがありました。
私は小さい頃から絵を描くのが好きでした。
小学館の雑誌「小学六年生」の絵画展で特選(特賞?)を取り、新聞社から取材されて地元ではチョッとした騒ぎになってことがあるんです。
中学生になってからの3年間も地元の市民展で油絵が毎年賞をとったりしたもので、その気になった私は美大に進むモード全開でした。
が、現実を見なさいと親や親せきに見事に却下され違う道に進みましたが。
その程度の実力じゃ使い物にならないシビアな世界ですもんね。
最近は余裕がないので行っていませんが絵画展巡りも好き。
マネ、モネ、ラファエロ、フェルメール、ピカソ、エッシャー、山下清…節操無く色んな絵を見に回っていました。(といっても学生が行ける範囲でしたが。)
特に好きなのはスーラ―。
スーラ―にはかなり影響を受け、私の油画は点描写の作品が多かったです。
毎日バタバタしている日々。
少しゆとりを持って好きな絵を見に行きたいなぁって思った一日でした。
帰りの駅に向かう途中に今年の初桜。
ビルの谷間にあってもやっぱり可憐な花びらは風情があります。
日本の三大桜でまだ制覇していない根尾谷の薄墨桜、是非拝みたいなぁ。
でも今年も無理かな…。
遠いと最盛期のスケジュール合わせが難しいんですよね。
昨夜の肴はホタテのカルパッチョ。
サニーレタスにほたて刺身、オリーブのみじん切り、フライドオニオンをトッピング。
エキストラバージンオイル、野田の塩、ブラックペパーをかけただけ。
プレートのチョイスを不味っちゃった上に盛付けも汚いですね。
お味は想像通り、ワインにピッタリ美味しかったです♪
ランキングに参加中♪ クリックしていただると励みになります!
ホタテのカルパッチョ
おいしそうです
ワインが進みますね
初桜 素敵ですね