
先日、沖縄県主催の『知れば知るほど、いいね!“アワモリ” アワモリカクテル・レッスン in 表参道』に参加しました。
会場は外苑前アイランドスタジオ。
初めに沖縄県ものづくり復興課・稲福さんより泡盛について分かりやすく詳しい説明をしていただきました。
泡盛は、タイ米を原料とし黒麹菌で作られ、約600年前の琉球王朝時代から親しまれて来た日本最古の蒸留酒といわれているそうです。
一般の焼酎は米または麦を原料とし白麹菌の酵母で発酵後、主原料を加え二次発酵させますが、泡盛は全麹仕込みをします。
その後蒸留し貯蔵させた後、商品となります。
この貯蔵年数により新酒・古酒と分かれます。
新酒は約1年、古酒は3年以上熟成されたものをいいます。
新酒と古酒の飲み比べをしてみました。
新酒はやや角がありアルコールがツンときますが、古酒はまろやかで口の中にやわらかい芳香がふわっと広がる印象を受けました。
私の好みは断然古酒!!
アワモリカクテルづくり体験
レッスンを手ほどきして下さったのは泡盛マイスターの永山百合さん。
とても明るく楽しいカクテル作りでした。
各テーブルでちゅらハイ(泡盛+レモン+炭酸)を作りました。
乾杯~♪
美味しい~ぃ♪
何杯でもイケちゃう。
美南海(みなみ)
試飲にチョッピリだけ。
何を入れたか忘れちゃったけど甘~いカクテル。
私はやっぱりシンプルなちゅらハイが好みかな。
その他にもアセロラドリンクとミックスベリーでベリーカクテル、コーラ割のしまボールなど色々な味を楽しみました。
ベリーカクテル、女子会にピッタリだわ~♪
アワモリカクテルに合う料理
アワモリカクテルにピッタリ♪
ベリー、プルーン、泡盛などで煮込んだ豚肉やキャベツの塩もみの春巻き、オリーブと鮭のおにぎり。
きれいなピンクのはビーツとひよこ豆のムース。絶品でした!
くりぬいた中にブルーチーズが入ったプチトマト。
ワインにも合いそう!
お土産もいただき、ほろ酔い加減でイベントは終了しました。
お土産はカクテル作りで使った琉球グラスと泡盛のミニサイズビン。
その夜の晩酌は是非とも泡盛♪
お土産のミニサイズじゃきっと足りないもんね
最寄りの駅に迎えに来た夫とそのままドンキへ泡盛を買いに行っちゃいました^^
実はこのイベントに参加するまで、泡盛は一度も飲んだことがありませんでした。
アウドドア仲間の酒好きが揃うと、日本全国、世界各国、あらゆるお酒が集まり酒盛りが行われるのですが、私は泡盛と濁酒だけは飲んだことがなかったのです。
イメージ的に匂いがキツイ、悪酔い…といったマイナスイメージを勝手に持っていたんです。
だって沖縄旅行で泡盛飲んで腰抜かしたって夫から聞かされていたから…。
でも全然イメージ変わりました。
美味しい~♪
しかも蒸留酒だから糖質やら何やら低いので身体にもイイのよね♪
すっかり泡盛ファンになりました。
ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!