レンレンのひとりごと…

毎日のお弁当・手作り料理・手しごと・おでかけ。そして、ひとりよがりな日常のプチエコと黒猫万君との日々…。

常備菜と真空パック詰め

2015-03-16 |  ├ 常備菜・保存食・真空パック

常備菜数点。

 

 

 

Cpicon ミートソース by chima@

コストコで買った合挽でミートソース。
挽肉450g、玉ねぎ(小)4こ、にんにく1かけ。(セロリなし)
コンソメ顆粒少々、塩、ローリエ6枚、ハチミツ(砂糖の代わり)。
なぐらの万能ソースと創味のかつおだし、ケチャップもかくし味に入れてみたらなかなかイイ感じ。

 

 

 

100均の製氷皿は1ブロックちょうど50g。
凍ったらジッパー袋に移す予定。
これはチョッとしたソースやドリア、グラタン、パンにはさんだりオムレツの具にしようと思う。

ラップで包んでいるのはパスタ用で200g・150g。
100g残ったので小鉢に入れて冷蔵庫へ。
明日のお弁当にオムレツ作ろうかな。

 

 

 

Cpicon きんぴらごぼう by chima@

ごぼう1本、人参(小)1本。
お弁当にも入れるので細かくカットしました。

 

 

 

大根と人参、車麩の煮物。
お出汁が効いて美味しい~♪

 

 

 

Cpicon 万能味噌 by chima@

冷蔵庫で干せからびてた赤だしを救済。
野菜炒め、特に豚とキャベツの炒め物に使うと美味しいの。
日持ちするから常備しておくと便利。

 

 

 

昨日買って来たお肉と魚を冷凍保存。

合挽は、先日スウェーデン料理教室で習ったミートボール用に500g、ハンバーグ用400g×2、半端に残った300gに分けました。
挽肉の真空パック詰めは、一度ビニール袋に入れてから真空パック詰めすると上手く脱気できます。

 

 

 

焼肉用の豚バラスライスは1枚ずつラップで包みグラム数を記入してジッパー袋に。
これはほぼ毎日、何かしらの料理に使うので真空パックはしませんでした。

 

 

 

 

銀鮭切り身は1切れずつ真空パック詰め。
こちらもそれぞれグラム数を記入しました。

 

 

愛用しているソラクルの真空パック器(脱気シーラー)  DUCKYです。
家庭用真空パック器はDUCKYで3台めになりますが、やっぱり正規品はすこぶる扱いが楽♪

 

 

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ 

 



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。