goo blog サービス終了のお知らせ 

後5両増結作業中blog

JR高崎線を中心に撮影を記録するblog
お知らせ:更新が遅滞しています.気ままにお待ちください.

オープンキャンパスのため東京へ

2012年07月16日 | 旅行


 今年も、大学のオープンキャンパスへ参加のため東京へ!



 特急 横川行とは…


 今日は、臨時特急そよかぜ の運転日でした! 157系ふう塗装にブルーのHMが良く似合ってます!!


 HM


 友人たちとは車内で合流。2140Yで渋谷まで乗車。


 渋谷へは、初めて降り立ちましたw よく見るハチ公口ですね。


 ここから東急へ。ホームへ降り立つと、いきなり 伊豆のなつ号が!!(東急8500系8514F)


 昼過ぎには、もう1校まわって秋葉原にいましたww


 そのあと、友人が新宿に本社がある 某有名予備校に用があるということでそこに。


 自分はその間、近くにあった小田急の超有名撮影地で撮り鉄!(1000系1481F)


 2000系2055F 2000系と1000系の見分けが…


 8000系8560F


 3000系3651F


 3951F


 この後は、上野経由で帰りました。



 ご一緒した皆様お疲れ様でした。


 鉄道写真 ブログランキングへ  お願いします!

7月14日 土曜日

2012年07月15日 | 列車撮影記


 この日も暑かったのですが、家にいても暇なだけなので撮影にお出かけ!



 配6795レ からスタート!牽引機=110号機(H6795レ EF66-110+コキ6両+ホキ2両+タキ2両)


 小野上工臨などに使うホキと


 秩父鉄道のホキ が


 バッチィータキも


 配6795レが熊貨タへ入線すると同時に、2082レが出発!


 今日は 1049号機!!(EF64-1049+コキ9両)


 線路を渡り 4073レがあるかどうか… やってきたのは、高崎方の編成札が黄色になっているC-3編成(885M 211系C-3)


 885M後すぐに踏切が鳴ったので見ると… 遅れ貨物が来ました!(EF210-172+コキ??両)


 荷からすると、福岡タからの4051レ のよう。九州地方は大雨で甚大な被害が出ているようで…


 4073レ=単機 (EF65-2038)


 熊谷タへ行くと、遅3085レと5775レ が出発準備中。


 5775レ の最後尾にちっちゃな荷が。








 66パンタと210パンタ


 なかなか、こういった並びは見れません!


 遅3085レが、5775レスジを使って先に行ってしまいました。


 E231系&貨車&211系


 最後に、94レが到着!


 今日の牽引機は、そろそろ貴重となってきている 1000番台のロクゴ!





 EF65 1075



 
 
鉄道 ブログランキングへ お願いします!

国際十王交通のやたら長い行先表示!

2012年07月14日 | バス


 地元を走る、国際十王交通 には様々な行き先がありますが
 中にはやたらと長い行先があり、そのLED表示を少しばかり集めてみましたので
 ご紹介します。



 まずは社名の「国際十王交通」から。社名にも、英語表記が出ていますw


 側面表記 


 次に 「県立循環器・呼吸器病センター」前面は、細字で縦長になってしまってますw


 側面表示 英語表記が二段になってしまい、もうギューギューです!
 経由地表示においては、呼吸器センターと略されてる…


 最後に、一番長い?「熊谷スポーツ文化公園(ラグビー場)」!!行先に カッコ付けがあるのも珍しいと思います。


 側面表記 2パターンあるようで… ラグビー場行きverは、熊谷スポーツ文化公園 と (ラグビー場)が分かれています。


 もう一方は、熊谷スポーツ と 文化公園 とで別れた表記となっています。


 あと、おもしろ表記として 「直通|熊谷駅/熊谷ドーム」があります。

 
 もう1つ、紹介したい表記があるのですが、なかなかその表記に会えず今回はスルー。また撮影できた時に乗せたいと思います。




 最後に、熊谷のタクシーにも トヨタ・プリウスが入りました!


 熊谷市内にも様々なタクシー会社がありますが、プリウスはなかなか入りませんでした。


 


 導入されたのは、熊谷七福タクシー

 あともう1社導入されたという…



 
バス ブログランキングへ  お願いします!

夕方 貨物3本

2012年07月13日 | 列車撮影記


 蒸し暑く、とても昼間は出かけてたくなかったので
 夕方の3本のみ貨物を撮影。



 いつもの梅沢(踏)で、5881レ からスタート。


 今日は、125号機(5881レ EF210-125+タキ1?両)


 94レが来ました。ここでの撮影は初めて!(94レ EF65-2067+コキ1?両)





 最後に 2073レ。場所を移しました…(2073レ EF64-1009+コキ1?両)



 ほんとに暑くなってきました!熱中症対策をしましょう!!




鉄道 ブログランキングへ
    お願いします!

梅雨というより、もう夏だっ!

2012年07月10日 | 列車撮影記


 どんよりとした週末から一転!週明けは、ジリジリと夏の暑さとなりました。


 7月10日(火)撮影分

 期末考査が今日で終了。早速撮影にうかれますw



 883M からスタート!まずは、C-2編成(882M 211系C-2)


 配6795レが来ず… 上りから 2082レが定刻通り来ました。(2082レ EF64-1035+コキ9両)


 入換用の尾灯が両エンド点いたままww


 885M C-11


 4073レ は、青プレ2000番台の2050号機!(4073レ EF65-2050+タキ20両)


 3150Y が良い感じに!!


 もう一丁! これで15両おさまりました!!


 貨物の時間も少し開くので、ちち鉄へ。早速 羽生行が通過。(1538レ 5000形5002F)


 道路とクロス!



 2085レ が来たので、田んぼと絡めて見ました。(2085レ EH200-6+コキ1?両)


 で、またちち鉄。1539レ(7500形7501F)


 上りの後追い。114レ(7000形7001F)


 また上り… 1540レ(7500形7502F)


 線路は続くよ…


 さっきの5000形が返ってきました。(1541レ 5000形5002F)


 good!


 さらに上りw 上りはほとんど 7500形。しかも、1・2・3とw (1542レ 7500形7503F)


 高崎線に戻ります。特急草津4号が通過。(185系OM07編成)


 後追い


 5881レ=桃太郎163号機 (5881レ EF210-163+タキ14両)


 安中貨物は、工場の夏季休業で運休となったようで来ず… 94レ=単機


 後追い。カマは、2050号機に続き 青プレの2093号機


 今日の〆は、2073レ(EF64-1049+コキ15両)


 広島工場色の牽引を久方振りに撮影!





 後追い。


 これで今日は終了。約3時間外で撮影してました。


 
 暑くなってきましたね。 熱中症対策を忘れずに行いましょう!





鉄道 ブログランキングへ

アクセスランキング

人気ブログランキングへ