ここ2日、ネタな国鉄型車両やらが多く来たので撮影しました。
9月12日(木)撮影分
代走中の2085レが何やらネタガマらしいので沿線へ。

いい天気なので順光で撮るため かみくまへ。
891Mからスタート。思った通り良い光線です^^891M(211系C16)

8099レ=単機(EF66-110)

上り貨物も来る時間なので1つ先へ移動。保線さんが作業中…

2082レ(EF64-1035+コキ19両)

牽引機は 1035号機。かなりきれいですね。

932M 折り返してきました。付属はA28.(932M 211系C16+A28)

8876レが来ました。8876レ(EF65-2037+タキ9両)

後追い。後だけ黒タキ。

そしてすれ違うように 2085レが。牽引機は原色白Hゴムの1041号機!!
上下列車が撮れることを念頭に置いたため後はカット… でも順光でgood!(EF6-1041+コキ17両)

しかし色あせてて車体がボコボコですなぁ…見ててなんか怖いです。

そしてこの日2番目のメイン。Pトップ+旧客の返却回送!!
自分とPトップとの撮影相性は特段悪いのに今回はしっかりとれました!(EF65 501+旧客3B)
9月11日(水)撮影分
8099レにゼロロクが入るということで撮影に。

久方振りに梅沢(踏)でスタンバイ。この日も 891Mスタート。
カーブにさしかかるところがカッコイイですね!891M(211系C16)

単機で来ました。カーブのカントで傾くゼロロクを撮りました。
曇ってましたが、カマの影があり非常に満足のデキですgood!8099レ(EF66-24)

後追い。ゼロロクが数多く復活しているので撮る機会も多くなりました。27号機も来ないかなぁ…

配6795レ(EF210-143+コキ5両+タキ1両)

つづいて 2082レ。こちらも今日は原色!

2082レ(EF64-1019+コキ1?両)

E233系も撮影。885M(E233系L10)

211系の折り返し。932M(211系C16+A28)

代走2085レ(EF64-1013+コキ17両)

安中貨物はちょっと離れたところで、田んぼの稲とお寺と踏切と農家の方をいれて風情を出してみました。
9月10日(火)撮影分
またもや遠出。今回は八高線経由で東京を目指しました。

高崎から高麗川まで1時間半のりっぱw キハ111形205

高麗川からは八王子ではなく川越線へ。205がdieselに囲まれてるw

で、東京での用事も早々に済ませてしまい、暇だったのでこんなところに来てしまいました。

「第二中里踏切」 山手線唯一の踏切です。

トウ532編成。

トウ521編成。
時間的に池袋派出からの始発が来る時間だったので、「みどりの山手線」が来るか待ってみることに。

231バトルw!!
山手線を沿線に出て撮るのもめったにないので新鮮です。(山手線41G トウ536 湘南新宿ライン4680E U51+U5?5)

湘南新宿ライン

そして池袋始発の53G。「みどりの山手線」ではありませんでした。(1453G トウ548)

ストライプ185が キタ━(゜∀゜)━!

まさかこんなところで見られるとは思いませんでしたw (回----M 185系C1+A3)

山手線をくぐります。

もよりは駒込駅。400mくらい行ったところで手軽に行けました!
久しぶりにアツい!(いろんな意味で。)

人気ブログランキングへ ← ブログランキングに参加しています!

鉄道 ブログランキングへ ← クリックしていただけると運営の励みになります!