(続) お山でウォーキング

里山歩きをメインにして運動不足の解消を図ろうと思っています。

山梨県  扇山を歩く(1)

2015-05-29 15:53:38 | ウォーキング
2015年5月27日(水)

大月市営総合グラウンド駐車場・・・百蔵山1003m・・・扇山1138m・・・梨ノ木平・・・
・・・猿橋・・・(バス)・・・春日宮・・・総合グラウンド駐車場

   百蔵山と扇山は過去に其々一度ずつ歩いているのですが、縦走は今回が初めてです。 勿論、富士山の眺望を期待していたのですが、あまり良い状態ではありませんでした。 予報は全国的な「晴れ」、同時に気温も上がるという予想だったので気にはなっていたのですが、その不安が的中してしまいました。やっぱりこの時季は難しいですね。 目一杯歩けた事は良かったのですが、扇山からの眺望が二度も期待外れに終わった事が何とも・・・


大月市営総合グラウンド駐車場  先ず百蔵山(ももくらやま)に向かいます。
駐車場の住所は大月市七保町下和田(おおつきしななほまちしもわだ)


指導標 左、百蔵山  右、勤労青年センター   手前、名勝猿橋・猿橋駅  左へ

  
指導標 右、百蔵山  舗装された坂道を上って行きます。




側壁に指導標 左、百蔵山  右、百蔵山・扇山   左へ


歩き始めの舗装された坂道は思ったより疲れます。




右手に狛犬が置かれた門   ここから山道へ


水道施設?


分岐の先に


登山ポスト(百蔵山登山口)




指導標 【 百蔵山 → 】 登山道らしくなり




九十九折りの谷道を進んで




右カーブの所に


展望地


道志山塊、丹沢方面


桂川、中央道、猿橋町方面


やや左寄りに富士山   午前中のまだ早い時間帯でこの状態ですから、この後どうなるのかなあと思いながら・・・


指導標 左、百蔵山 右、下和田・猿橋駅    展望地から百蔵山へ


標高点907m(大同山)と百蔵山の鞍部(分岐)へ   ここで百蔵山の尾根に乗ります。


鞍部の分岐指導標 左、葛野(かずの)  右、百蔵山


右の百蔵山山頂方向のようす


左の葛野方向のようす  標高点907m(大同山)を先にピストンします




標高点907m 山頂指導標  葛野(福泉寺方面) ⇔ 百蔵山  指導標の中央に手書きで「大同山」  展望が無かったので、すぐに分岐に戻りました。


分岐に戻り


百蔵山山頂へ




山頂は目前


百蔵山山頂 その1  扇山と同様に山頂は広々としています。


百蔵山山頂 その2  山頂に着いてすぐに撮った富士


百蔵山山頂 その3 古い山頂指導標 「百蔵山 一〇〇三・四米」


百蔵山山頂 その4 二つの山頂標識と「大月市秀麗富嶽十二景」の説明板
「秀麗富嶽十二景 七番山頂 百蔵山 Mt.momokurayama 1003m」
「百蔵山 山梨百名山 山梨県」


百蔵山山頂 その5  三角点


百蔵山山頂 その6  石碑「百蔵大明神遺跡」


百蔵山山頂 その7  富士山の眺望が段々悪くなっていきそうだったので、最後に思い切りズームで撮ってみました。


山頂を後にして、扇山へ




分岐  左へ


分岐指導標 左、コタラ山・扇山  右(下に落ちている)、百蔵浄水場


分岐指導標 左、コタラ山20分・扇山2時間 右、キャンプ場30分・猿橋駅1時間


いよいよ百蔵山の急降下が始ります




山歩きにアップダウンは付き物ですが、標高がより高い扇山の登りを思うとこれはダウンのし過ぎです(苦笑)。


急降下も終わりそうな所までやってきました。
※この地点は地形図を見ると恐らく標高850m付近であると思われるので、一気に約150mほど下降してしまった訳です。 逆方向の登りはほとんど直登になるので大変でしょうね。 扇山への登りはこれほどの急登ではありませんが、だらだらと長い登りが連続します。其々山容通りの違いが出るのですが、どちらの方から周るのが良いかは意見が分かれるところですね。好みの問題もありますから(笑)。


前掲写真の左手に指導標  百蔵山山頂 ⇔ 扇山


快適な道に変りますが、基本的には下り基調の道が続きます。




ダウン




この左手辺りにコタラ山があったらしいのですが、進入口に気がつかないまま通過してしまったようです。 それで良かったのですが(苦笑)


ダウン


宮谷分岐  直進


分岐指導標   右は富浜町宮谷(とみはままちみやたに)という所に出るようです。


宮谷方面に下る道を見たところ



山梨県 扇山を歩く(2)へ



No.457