(続) お山でウォーキング

里山歩きをメインにして運動不足の解消を図ろうと思っています。

神奈川県 箱根精進池・お玉ヶ池周辺を歩く(2)

2013-10-31 18:04:28 | ウォーキング
2013年10月28日(月)

八百比丘尼の墓より


指導標 保存整備記念館・駐車場 ⇔ 八百比丘尼の墓・応長地蔵
指導標 左、六道地蔵 


左、地下道へ


地下道を抜けるとすぐに六道地蔵の覆屋が見えてきました。


磨崖仏 俗称六道地蔵
鎌倉時代のもので像高は3.5mあり、線刻のものでない磨崖仏としては関東で最大級のものという。国の重要文化財(彫刻)に指定されている。覆屋(地蔵堂)は新しいものですが、室町時代当時の姿に復元されているそうです。


覆屋左側の石仏群


保存整備記念館・駐車場に向かう道に戻って精進池を見ました。


元箱根石仏・石塔群保存整備記念館


保存整備記念館前にあった案内板  この案内板でお玉ヶ池に向かうルートの確認をしました。案内図通り国道の向こう側にその進入口が見えました。


国道1号線を横断して進入口へ


進入口に設置されていた指導標
芦之湯1.0k・精進池0.2k ⇔ お玉ヶ池1.1k・元箱根2.8k




緩やかな登りで始まり




間もなく下りに変わります


下りの道の方が長かったですね


分岐 左へ


分岐指導標 元箱根2.0k・お玉ヶ池0.3k ⇔ 精進池1.0k・芦之湯1.8k




樹間にお玉ヶ池が見えてきました


お玉ヶ池東側入口  立札に「お玉ヶ池増水のため通れません。県道を迂回してください」と書かれていましたが、池まで1分程度のものだったのでとにかく近くで見ようと下に降りてみることにしました。


ベンチの傍に立札があって、「お玉ヶ池」について大凡次のような事が記されていました。
「元禄十五年、伊豆大瀬村の百姓の娘たまが江戸の奉公先から国元に帰る途中、関所破りの罪で捕えられこの薺ヶ池(なずながいけ)付近で処刑された。哀れなおたまの死を悼んでいつしかお玉ヶ池と呼ぶようになったという・・・」


東側からみたお玉ヶ池


なるほど遊歩道は池の中に入ってゆくので、すぐに引き返して県道に向かいました。左手すぐ上に県道が通っています。


県道732号線(旧東海道)に出るところです。細いロープが張られていました。


お玉ヶ池の南側を通る県道(旧東海道)を少しばかり歩きます。


「お玉ヶ池」と彫られた石碑と立札(内容は先程のものと若干異なりますが)


石碑の左側に遊歩道への進入口がありました。


西側も増水によって遊歩道の一部が沈んでいましたが通行は可能。


木道の上を歩いて


お玉ヶ池を西側から眺めたところです。


池から上がるとすぐにこの分岐が現れました。左へ進みます
分岐指導標 精進池 ⇔ お玉ヶ池・精進池
   指導標 左、箱根の森・旧東海道

箱根の森・旧東海道方面へ




箱根の森「休憩広場」


休憩広場の先の分岐を右に入ります。


分岐指導標 旧街道 ⇔ お玉ヶ池・精進池  これには「旧街道」という文字があったので安心しました。最後は旧街道を通って芦ノ湖畔の杉並木に入りたかったからです。


分岐指導標を過ぎて再び県道732号線(旧東海道)に出たところです。ここは直進して箱根旧街道に向かいます。
指導標 お玉ヶ池・精進池 ⇔ 旧街道・元箱根  横断注意の文字も


箱根旧街道へ


箱根旧街道と交差する所までやって来ました。 左、畑宿方面  右、元箱根方面
すぐに旧街道に入ろうとしたのですが、左後方を見ると


お玉ヶ池を見てきたばかりという事もあって、立ち寄ってみることにしました。


お玉観音堂


箱根旧街道入口(元箱根方面)に戻ったところです。ここは指導標によると、湯本9.0k、元箱根0.5kの地点になっていました。


旧街道の石畳を下ります


「権現坂」の碑と立札「小田原から箱根路をのぼる旅人がいくつかの急所、難所をあえいでたどりつき、一息つくのがこの場所です・・・」


「権現坂」の碑の傍に石段と鳥居が見えたので


上がってみたのですが、神社名などは分かりませんでした。


少々滑りやすい石畳をゆっくり下ると


やがて「杉並木歩道橋」です。ここから有名な杉並木に入ります。



神奈川県 箱根精進池・お玉ヶ池周辺を歩く(3)へ



No.337