シルバーウィークであります!
今まで出会った事のない9月の大型連休・・・って四日しかないので中型連休であります!この連休中にはケーローの日があって周りにいるケロン人を大切にしなければならないようです。
まぁ、そんな事より飛行場に到着!
群生しているネコジャラシではありますが何となく稲穂に見えて芳醇!って感じ。
実りの秋であります。秋になったので涼しいと思ったのですが直射日光はやっぱりジリジリと暑かったです。
さも稲穂の刈り取りのような・・・
涼しい顔で会話しながらこんな事できるとは・・・恐るべしTOS!
ネコジャラシその他もろもろの絨毯の上で転がる零戦と雷電!
今回は零戦に限ってトラブル発生!
2FLT目からオートカットが入ってしまいました。バッテリーのヤレかな?気のせいかな?と思いつつ地上でテストしてみても特に問題ナシ。
では、バッテリーを交換して3FLT目ってやってはみたものの相変わらず症状が出てしまい、しかも周期が短くなってきたようなのであきらめて着陸。
これは一回あたり0.5FLTですね
帰宅してからアレコレとチェックしたところエルロンサーボの動きにちょっとした違和感が・・・どれどれ?って集中的にエルロンをキュイキュイ動かしながら状況を見ているとやがて可動範囲が減り最終的にサーボが動かなくなりました。
どうやらエルロンサーボがトラブルの元に間違いないようだな!
原因がわかったところで喜び勇んでサーボ交換をしました。
記憶は飛行場に戻ります。
7月に一回は飛ばしたものの手投げをミスったり・・・やっぱり心に重圧の雷電であります。現在、我が家にあるラインナップではトップクラスの緊張感があります。
それがなぜか今日は意外にも快調のうちに2FLTこなせました。
改めて実感する雷電の飛び・・・自作と言う事もあってか零戦とは違った突発的な飛びっとでも言いましょうか・・・ラフな操作は姿勢を一気に崩します。
中高速ではわりかし安定しますが低速になると油断すれば巻き込み墜落があってもおかしくない・・・泳ぎ続けないと酸欠になってしまうマグロのような感覚。
これが雷電らしさ!っと言っていいんでしょうか?
とにかく、今回は零戦が不調に終わってしまった分を雷電がカバーしてくれたので満足しています。
本日の戦果
三菱 零式艦上戦闘機五二型 FlyingStyroKit:2FLT
三菱 雷電二一型 自作:2FLT
最新の画像[もっと見る]
雷電の飛び拝見しました! 傍目には凄く
良い感じで飛んでいる様に見えます~。
零戦もトラブル回復で、良かった・・・
私の雷電は・・・10月中には・・いや遅くとも今年中には飛ばします!!^^;;
雷電でもう少し色々な飛びを試してはみたいのですがなかなか・・・零戦その他みたいにゆっくりと考えてはいられず絶えず舵操作が入れてますよ!
ヒロボー雷電は絶版キットですから大事に仕上げて下さい。気長に楽しみにしてますよ