さて秋の趣味月間とは言えFLTできるのは昨日と本日それに来週日曜の3回。
んで本日も昨日同様秋晴れでアリマス!来週も晴れるといいなでアリマス。
風も穏やかな秋の空・・・飛行場は賑わっておりました。
・・・な割には賑わった光景の画像がありません。
昨日同様いまいちラジコン主義へとモードが切り替わりきっていないので何かとアタフタ・・・。撮影し忘れです。
撮影していても少々偏ってます。
ジジさん、コルセア出撃
エンジンを唸らせてタキシング。離陸地点へ向かう姿も様になります。
いつかあの領域にたどり着きたいものですが・・・少なくとも20年は先かな・・・?
F4U コルセア
美しい三色迷彩・・・これは海兵隊仕様かな?
三色迷彩、模型だともっと落ち着いた色彩バランスですがラジコンだとコレくらいメリハリある方が蒼穹に映えてキレイに見えますね。。
A-10 サンダーボルトⅡ 64mmツインダクト
こちらもジジさんの機体です。
スロットルワークにより機首が浮き沈みするそうで特に着陸時に神経を使うそうです。
なので引き込み脚装備ではありますがしばらくは胴体着陸だそうです。
U山さん F-16
端から見ている分には充分かっ飛んで見えてましたが・・・それでもパワー不足なそうです。
このカモフラージュパターンはちょくちょく見ますがどういったシチュエーションに紛れ込むんだろう?
技術会議
ジジさんのA-10サンダーボルトⅡのピッチトリム変化について各分野の専門家による議論がなされております。
こういう議論の輪に入っていくにはまだまだスキル足らず・・・遠巻きに聞いてお勉強です。
さて私の方は本日もFMS零戦五二型 1機のみ。
他機体に浮気している余裕がありません。
本日も3FLTをこなして主脚にトラブル発生せず・・・FLT後にホントに大丈夫か信じられないので着陸地点からの戻りにパカパカ・・・駐機場でパカパカ・・・ホっ大丈夫かって感じ。
とにかく1FLTごとの修理調整から解放されて嬉しい限り。
本日の戦果
三菱 零式艦上戦闘機 五二型 FMS:3FLT
三か月ぶりの飛行場!
何だか吹き流しが小さくなって見えます。
RC飛行機関連からわずか三カ月離れていただけですが何かとアタフタ・・・。
ラジコン用語も軍事用語もなかなか出てこず、ちょっと失語症みたいな感じ。
さて、休止前に悩みながらやっていた事・・・。
着陸時にアッサリ主脚が歪んでしまうための対策!
シャフトの付け根を4mmパイプで強化したんだったな~。
いざ、テストに行こうか!って日に嫁に出産の徴候が出て翌日に娘が誕生と・・・以降そのまま・・・。
本日ようやく試す事ができました。
FLT数は3回で○○○・・・。
そのまま着陸成功回数ではありません。
1回目はスムーズに着陸、2回目は軽めの前転、3回目は逆立ち・・・まぁ以前なら普通の着陸に見えても歪んでしまいましたから今回は全く問題が出なかったのでひとまず成功でしょうか!
それにしてもFLTは久しぶりで変に力が入る。わずか3FLTでも疲れました。
まぁ、それ以上に楽しかったですわ♪
本日の戦果
三菱 零式艦上戦闘機 五二型 FMS:3FLT
土曜の晩に
零戦五二型の主脚
前回この隙間で曲がってしまいました。
オレオのない元の主脚の根元にカラーを追加して効果をみてみましょうか・・・。
そして本日、日曜日!
9:00頃に到着してみると・・・意外?どなたもいない。
どうも到着前に雨が降っていたようで皆さん様子見だったようです。
零戦五二型 Bf109G
来週は土日も仕事、それ以降もしばらく出てこれないと思われるので今日来れて良かった♪
主脚・・・カラー追加の効果も何もあったものでは・・・。
1FLT目の着陸でやや速度落としきれずもんどり打って主脚曲がりました。
まぁ、主脚が曲がっても修理は早くできるようになってきたので現地で作業・・・。
曲がりの修正はできましたが左主脚がウンともスンとも動作しません・・・。
また主脚を解体、終いにはサーボをバラして細部を点検・・・信号線の断線を確認!
現地での修復もう無理!
今日のところは零戦終了!
本日、皆様の機体群 一部
FSK Bf109G
帰宅前にBf109Gを1FLT!
まだまだハルトマンを投影するには遠い腕前ですが気分はニンマリです。
本日の戦果
三菱 零式艦上戦闘機 五二型 FMS:1FLT
メッサーシュミット Bf109G FlyngStyroKit:1FLT
前回のFLTが3月12日だったので随分と間が空いてしまいました。
気力は回復していたので先週の「春の飛行会」に参加するつもりだったのですがその数日前に右目を痛めてしまい残念ながら見送り・・・
しばらく片目しか効かなかったので仕事終わる夕方には眼精疲労の片頭痛でちょっとまいってました。
昨日、眼科の先生から無事にコンタクト装着のお許しが出たので本日になって喜び勇んで飛行場です。
今日の飛行場
う~む、やはり楽しい光景だ~!
準会員
4月のドタバタしていた間に正会員にしていただいたのになかなか来れませんでした。
会員
晴れて「準」が取れました。
色々な機体
トンボのような主翼
Westland Lysander
第二次世界大戦時のイギリス軍の爆撃機だそうです。
さてワタクシの機体
H田検査官にF/Sチェックをしていただき無事に合格のお印をいただきました。
零戦はオレオ主脚を装備して初試験。
まったく見込みがなかった場合は元に戻すので予備を持ってきました。
んで、結果はと申しますと・・・やはり曲がってしまいましたね~。
取り付け部のわずかな隙間で3mmシャフトの箇所が曲がってしまいました。
とりあえず現地で修復し2FLT消化しました。
次はワッシャーかシムでそのわずかな隙間を無くして試してみます。
2014年5月以来のFSK Bf109G
オーバーホールした後の調整が取りきれていなかったため手投げ後は暴れまくり・・・
トリム修正が終わるまではアタフタしました。
今日のところは世界一のエース機!を堪能するどころではなかったですね。
ひとまず無事に機体を持って帰る事ができて安心でアリマス!
本日の戦果
三菱 零式艦上戦闘機 五二型 FMS:2FLT
メッサーシュミット Bf109G FlyingStyroKit:1FLT
さて、来週の天気はどうだろう?
FLTできるかな~?
タイミングとして来週が過ぎてしまえばしばらくFLTお休みです。
もしかしたら第二子が産まれているかもしれない・・・。
今日はメインは子守り・・・一縷の望みを託し飛行機も積んで行きました。
とりあえず今回はBf109Gのお披露目さえできれば良いかと・・・で、肝心の飛行場でのBf109Gがありません。撮影忘れました。
午前の部
昼に故あって別居している父に会うため11時には撤収しなければなりません。
すこぶるいい天気!本日も盛況!
お兄さんといっしょ♪
息子はKノさんに遊んでいただいて楽しそう♪
色々とお気づかい下さりお言葉に甘えてしまいました。
ありがとうございました。
息子の相手していただいている間にH田さんとひこうちゅうねんさんと日独機体の考証についてディープな会話。お二方ともBf109Gの尾翼に気がつくのがメチャクチャ速い!!
さすがです。
今日はBf109GのFLTをお見せする事はできませんでした。
楽しみにしてくれてた方ごめんなさい。
膨らむ膨らむ
シャボン玉・・・ココまで膨らみますが離れていかない・・・口を離すとしぼみます。
「強くフーっと吹くんや」とアドバイスしましたが・・・
「フ~」っと声が出るだけで一向に流量流速は増えませんでした。
11時を回ったので本日は撤収・・・結局FLTできるまでの余裕はなかったな~。
祖父と孫の語らい
昼は父と合流しココスで昼ごはん。
初詣以来、約2カ月と10日ぶりか・・・もう少しこまめに会える状態になるといいのですが・・・。
昼ごはんが終わって帰宅・・・いい天気でアリマス。
青空でアリマス。
なかなかこういうコンディションはないな~。
とてももったいない。
もう一回行こうかな~。
嫁に相談し少々難色を示されましたが・・・とりあえずお暇をいただけたので喜んで飛行場へ!
午後の部
「ソロモンよ!、私は帰って来た!!」と心中で思いつつ時間がないためいそいそ準備。
ジジさんから「壊しに帰ってきたんか?」と声かけしてもらいました。
案外その通りなので「えへへ」の愛想笑い。
垂直尾翼
昨日も思いましたが今まで数度前転しているので垂直尾翼が縮んできました。
とにかく前転は避けなければ・・・。
合間ができた隙にサクっと1FLT、この一回に全てを賭けているので細かい事考えずに飛び回ってきました。
んで、着陸・・・横風・・・ちょっと距離伸び・・・接地間際にやや浮き・・・それを堪えて何とか普通に着陸・・・したと思ったのですが・・・。
キビシーっ!
左主脚が若干歪んでいまいました。
うまく決まったと思ったのですが難しいですね。
さて、今日は修理して次といった時間がないので本日2度目の撤収。
来週は嫁の実家で用事があり福島県に向かうのでとにかく今日この日に1FLTだけでもできて良かった。
満足満足!
本日の戦果
三菱 零式艦上戦闘機 五二型 FMS:1FLT