goo blog サービス終了のお知らせ 

ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

弥彦神社お詣りと へっぽこチャリチャレンジ

2019-07-11 04:37:09 | Weblog

 

6日(土)

月イチの弥彦神社とお墓参りに行って来ました。

ここのところ、お天気も良くて 風も程良く吹いていて涼しくて丁度良い感じです

 

今回は銭婆さんの車にチャリを積んで行きました^^

 

 

 

 

駐車場は程良く空いていて何処にでも停める事ができました。

 

 参道を歩いていると木々が生き生きとサラサラ鳴って、外から優しい気に包まれます^^

 

 

 

銭婆さん、最近はゆっくりではありますが 「足が痛い」と止まる事は無くなりました。

 

 

 

 

神社の独特の雰囲気、大好きです

 

神様に手を合わせ 

先月のお礼と今月の抱負を伝え、おみくじを引きます。

 

銭婆さん、おみくじは大吉! オイラは吉でした^^

 

銭婆さん、今回の重軽の石(火の玉石)に向かうと、

 

 

「 痩せてパワーダウンしてるから持てるのかなぁ 」

 

 

 

「 フンガーッ!! 」

こんな屁っぴり腰では持てる訳ないよね^^;

 

 

小さい石を何とか持てる程度^^;

 

 

 

 

オイラはいつも通りです^^;

 

 

 

「 イタタタ、石は腰に良くないよぉ 」

 

 

 

 

「 お大事にね!」

 

 

 

 

その後 国上山に行ってお墓参りしました

 

 

 

 

国上山はアジサイが真っ盛りです^^

銭婆さんの着ている服が アジサイ柄の迷彩服の様になってますよ^^; 

 

 

 

さてと、今回はチャリを積んできてますので

 

 

 

 

このまま弥彦山スカイラインに上ります

 

去年、師匠と行ったチャリ弥彦山スカイラインチャレンジは あまりにも ふがいない結果となって

落ち込ながら戻ってきました。

今年はどうなのか?

かなり気になってましたので 今回、適当なとこまで車で登って

そこから チャリを降ろして 様子見チャレンジします。

 

車で上ってる時、何人ものチャリで頑張って上ってる人がいまして

見ると、「 よくやるよなー 」って、思っちゃう^^;

その数分後には自分も同じ立場になる訳ですが 下からスタートする訳ではないので気楽なもんです!

しかし、自信は無い!

 

今回は野積方面から上ったので 去年とは比べる事は出来ませんが

今回のチャリは前回よか変速機が低速にも対応できる前三段変速ですから

もしかしてチャリに助けられるかもと、思いつつもやってみなけりゃわかりません!

 

 

折りたたんで積んでますので銭婆さんの軽自動車でも楽々積んできました^^

 

 

 

 

パッと降ろして パッと広げて すぐにOKとなります^^

とかやってる時に チャリで下から上って来た人が 通りすがりに

そんなオイラを見ながら『 何だよ、こんな所から走るのかよ 』

みたいな顔して 通り過ぎて行きました^^;

 

いいじゃん、丘サーファーみたいな感じに見えるでしょうが

誰にでも初心者だった日があったはず!

自分の実力が解らないんだから ここから出発しても 優しく見届けて下さいましな^^;

 

 

よっしゃ! 頑張って行きますぞー!

とか言ってもかなり上まできてますので

大した距離じゃないんですけどね(^_^;)

 

でも、走った瞬間、「 これはイケる!」と確信しました^^

去年走った間瀬からのコースよか全然楽かも、

って、途中から走ってるオイラにそんな事言う資格はないんですけどね^^;

 

去年走った間瀬からのコースはずっと上り坂で なだらかとか平坦なとこなんてひとつも無かったけど、

こっちのコースは 割となだらかで しかも平坦なとこもいくつかあるので

すごく走りやすい ♪

とは言ってもキツいことはキツい^^; しかし くたばる程でもない ♪

 

写真だと斜度とか分かりにくいですが 頑張って上り坂を漕ぎまくってます!

 

 

 

 

と、やっと着いたぞ頂上の駐車場!

 

 

 

 

「 ヒーコラ ヘーコラ!」

毎日のチャリ通勤の効果が出てきてるのかと思うと嬉しいです!

 

 

 

「 ヤッター! 来て良かったー!」

何という達成感! もう、満足度100%です!

 

このまま上のレストランまで上がりますが

銭婆さんはクライミングカー(ケーブルカー) 

オイラは歩いて階段で上に上がります

クライミングカーの中から撮った写真、

 

 

 

 

オイラは遠くに見える佐渡を眺めながら 階段を上ります。

 

 

 

 

ここで咲いてるアジサイはまだ8分咲きって感じでした。

 

 

 

 

銭婆さん、上で待ってればいいのに 下まで下りてくるから・・・

 

 

 

 

 

オイラのとこまできて また階段を上がらねばならず。

 

足が痛いだとか ほざいてました^^; 

さっき、「 最近、足が痛いとか言わなくなったなぁ 」と褒めたばかりなのに!

まぁ上に上がっても何をするって事もないので

少し休んだ後、また駐車場に戻ります。

 

 

この手のチャリはスタンドが無いタイプが多いので

こういう駐輪場があると楽でいいです(#^.^#)

サドルに引っ掛けるだけですから^^

 

ここからは下るだけですので オイラはチャリでそのままスカイラインを下ります。

快適快適!

去年よか操作が上手くなったかも^^

 

間瀬のゲート跡の広場でチャリはおしまい!

 

 

 

 

折りたたんで 銭婆さんのK自動車に積んで帰りました^^

今度はもっと下から上りますのでー^^;

でもまだ スカイライン入口からは自信がありません! (キッパリ!)

 

 

 

銭婆さんのアサガオ、完成しました ♪

 

 

授乳中で動けないママ犬を気づかい、おやつを持ってきて強く抱きしめるパパ犬 

 

 

 

 

 

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちりめんアサガオと母ちゃんチャリのパンク

2019-07-07 05:15:42 | Weblog

 

いつだったか以前、銭婆さんの手芸で「 アサガオ作り 」を始めたと報告しましたが

なかなか進んでいません、それでもナメクジの様な速度でやってはいるものの

仕事ではないため 、マイペースでやっております。

 

って訳で、オイラも支柱を作ってみました。

 

 

 

 

って訳で、ここまではスムーズに出来ましたが

 

やっぱ、ツボミが欲しいよね、

という事になり、銭婆さんは悪戦苦闘しつつも考えて作りました。

 

 

「 こんな感じでどう?」って、見せてくれましたが

うん、なかなか良い感じじゃん(#^.^#)

 

 

 

「 よし! これで何とか仕上げられるね ♪ 」

という所まで 進みました(*^_^*)

今回はここでタイムアップです。

出来上がったら報告しますので よろしくです(^。^)

 

 

         

 

仕事を終えて家に帰ろうとすると 母ちゃんから電話が(+_+)

母ちゃんからの電話は100% 何かの頼みごとなので 電話出る前から嫌な気分に・・・

 

「 自転車がパンクしたんや! これじゃ何処にも行けん、何とかしてもらえんやろか!」

  

何だかね、仕事終わりとかでこういう電話が来るとカチン! ときちゃうんですよね

もう、 平日の頼まれ事は大嫌い!

「 そんなの自転車屋に行って直してもらえよ!」って、言いたくなる

イライラするから 言葉もツッケンドンになり

「 わかったよ、行けばいいんだろー!」と、反抗的な返事をして、

チャリで会社に行ったので 大汗かいてチャリで家まで行き、車に工具類を積んでそのまま母ちゃんの家に向かいます。

 

こないだ自分の自転車が2台パンクしたばかりで

またパンクかよー! って、事もあってイライラも さらに倍!

人生って、何かあると続けて同じ事が起こる時が沢山あるよな~、

きっとこれも 神様がくれた試練なんだろう、

と、開き直って母ちゃんちに行きました。

 

行くと母ちゃんは イジケてしまってて、

「 面倒やったら休みの日でもええんやで・・・ 」とかグズグズ言ってます。

反射的に「 休みの日でいいんなら呼ぶなよ!」と、反抗すると、

「 何や、仕事でおもろう無い事でもあったんか?」とか言うので

「 会社でなんか良い事なんて何ひとつないから喋べらんでくれるか 」と、言って

自転車を明るい外に出します。

 

ほんのこないだ 自分のチャリがパンクしたあと 買っておいた100均のパンク修理セット

こんなに早く使うハメになるとは思いませんでした。

自転車を外に出して作業を始めると気持も落ち着いて

普通に喋れる様になりました。

しかし、こんなセットが100円なのですから凄いですよね、

って、本当にこれで大丈夫なのだろうか・・・、

と、チョイと不安でもあります^^;

 

お腹も空いてるし、体中 汗まみれで早く風呂にも入りたいけど仕方ない、

 

 

 

 

パンク箇所も分かったし、後はもう早く終わらせてサッサと帰るのみ!

 

 

 

 

ここまで来るとイライラも収まって 母ちゃんと冗談言えるくらいになって

ケラケラ言いながら作業してます^^;

 

パンク箇所は分かったけど、何処か釘でも刺さってんのかな?

って、タイヤの外側を見てもわからないので

タイヤの内側を手で撫でてみると、

「 イテッ! 」って、凄く小さなトゲの様な物を発見! 

 

パンクの犯人はこのトゲの様な金属片でした。

 

 

 

 

ちゃんと修理したから大丈夫!

とは言ったものの、この100均パンク修理セットのパッチで大丈夫なのかちょっと不安なオイラ^^;

 

 

 

 

あとは空気を入れて終了!

 

思ってたより早く終わってご機嫌になったオイラ、

 

 

最初はオイラに気を使っていた母ちゃんでしたが

 

 

 

 

修理も終わると母ちゃんの口も絶好調になってウルサイほど!

 

ほんの数十分前は陰険な二人だったのに 

まるで嘘のよう^^;

って事で、御苦労さん!

 

「 ありがとさん、おかげで助かったわ ♪ 」

 

おっしゃ、早く帰って風呂入って お経読んでご飯食べなきゃなっ!

母ちゃんも 元気でなー!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「 雨の日の散歩は断固として拒否させていただいております!」

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメのスタート風景と 庭の鳥の巣

2019-07-03 04:52:06 | Weblog

 庭のスズメさん、

毎日餌を撒いているのにも関わらず なかなか慣れる気配も無く 少しガッカリですが  

それでも餌は欲しい様で銭婆さんが近くにいると

上の方から軍団で遠巻きに見てます

 

それでも銭婆さんが長くいたりすると 

待ちきれないスズメさんもチラホラ現れたりして^^;

 

 

 

銭婆さんの死角を突いて 様子を伺ったりもします(*^_^*)

 

写真が網戸越しで写しているものですから見難くなってますが

これはご了承ください^^;

 

 

車庫の屋根にはお馴染みの光景が見れます(*^_^*)

そして銭婆さんが家に戻ろうとして背中を向けて5歩くらい歩くと

それまもう鈴鹿8耐のスタートシーンの様に一斉に餌場に飛んできます。

 

まさにこの状態!

 

 

 

 

しかし、カメラを向けると一気に逃げてしまいますので

 

写真が上手く撮れません(-_-)

実際にはこの倍はいますのでー、

 

        

 

でね、いつの間にか裏の庭のナンテンに鳥の巣が出来てました

 

 

こんなに低い場所に巣なんて作って大丈夫なん?

 

鳥はいません、

こっそりと巣を見てみます。

 

 

見ると卵がありました。

 

ますます興味が出てきました

卵から鳥の種類を調べてみます

 

 

これを見ると どうやら ヒヨドリの様な気がしてきました。

 

 

 

調べたらこの写真とソックリ、やはりヒヨドリですね(#^.^#)

 

ヒヨドリは 春になるまで スズメの餌撒きの時に ワカメさんにお供えしている

ドッグフードを食べにきてました。

 

 

スズメさんと一緒に餌待ちしていたヒヨドリさん^^

寒くて丸くなってます^^; 

 

 

 

ところが巣の下を見ると 鳥の羽根が沢山落ちてます。

 

もしかして猫とかに襲われたのかなぁ、

もう少し 遠くから様子を見ることにします。

 

 

ワカメさんと ドーナッツ型クッションの巻!

 

 

「 ん? 何? 新しいエリザベスカラー?」

いえ、ただのドーナッツ型のクッションです(^。^)

 

 

 

「 変なのつけてないで早く取ってよ―!」

いや、今日はこのままいって下さい ♪

 

 

 

 

「 おい飼い主! いい加減にしろよな早く取れってーの!」

 

 

 

 

 

「 取って~~!(宝塚調に)」

 

 

 

 

 

「 ここまで言っても取ってくれないだなんて・・・!」

 

 

 

 

「 こうなったらもう最後の手段を出すしかないね! 」

 

 

 

 

 

「 クスン、お願いだから早く取って自由にして~ 」

 

 おお、こんな顔されたら取るしか無いね^^;

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする