goo blog サービス終了のお知らせ 

蛇口屋

リフォーム業界のあれこれ

お久しぶりです!!!

2012-05-10 11:15:49 | Weblog
こんにちは、すっかりと春になって蛇口屋です。

A山は解雇になって、秘密裏に前の会社の下請けさんに入って、前の会社の社長への復讐に燃えているのだとか、江別市を舞台に凄惨な悲劇に発展しないと良いのだけれども、このことについても、各種、管材屋さんも巻き込んで相当な規模に発展する予想だとか、まあ、どちらにせよ、人の話を全く聞かない独善者同士の争いで、ベクトルの異なる、ほとんどノーガードで殴り合うような度胸もない二人なので、とたいしたことがないとは高をくくっているのですけど、何でもA山の解雇は、蛇口屋の会社の離脱に起因するのがとかしないのだとかって話らしいですけど、現在蛇口屋も人の事をかまっていられない状態ですので、追々結果が出たらまたちゃっかりとブログに顔を出そうと思っています。
っていうか、本当に蛇口屋もピンチです。どう見ても50Aの外面被服管にしか見えない電源ケーブルとか、室外機なんだけど発動機積んでいるし、事務室内の必要換気量の計算は出来るけど、そこから角ダクトの寸法を算定、なんて蛇口屋に聞かないで下さい。

本当に、右を見ても左を見ても上を見ても下を見ても、知っているのはドレイン管くらいのものです。

それでも蛇口屋的、建築設$備に囲まれて、バラ色って言えばバラ色の蛇口屋でした。

でもそのバラ、ひどくグレーに近い蒼く見えるのは決して気のせいではないんじゃあないかなあ、って同時に思っています。

ごった煮みたいな感じです

2012-01-13 17:02:58 | Weblog
夜間作業に突入して、もう少しで一週間です。

何だろう、すこぶる体調が良いです。
体も軽く感じられるし、基本的に夜行性なんでしょうかね。
日が陰ってから、生命の息吹を感じてやみません。

紫外線とか苦手ぽかったんですが、そもそも直射日光そのものが苦手だったのかも。

まあ、その辺のどうでも良い謎はともかくとして、ひとまず工事の方は順調に進んで、各種問題が発生しています。

まあ、誰の所為って訳でもないんでしょうけど、このビルを新築、改修をしてこられた皆さんの努力の結晶がこのような不足の事態を招いているんで、一番新しいバトンを渡された人間としては、今後数十年後にバトンを渡すことになる未来の工事屋さんに、このような憂いを感じさせないためにも、配線とか全部入れ替えという、非常に厳しいというか、見積もりにも乗っていない工事に着手することになりました。

もう、しょうがないじゃん。

工期は緩やかに伸びそうな予感を帯びて、蛇口屋の未来も数陰るの単位で延長されたなあ、って感じですね。

毎日、少しずつ進む雪祭りを見て家路に付く蛇口屋でした。

ああ、やっと終わった・・・

2012-01-12 04:12:53 | Weblog
おはようございます。

夜間作業中の蛇口屋です。

この時間まで工事していると、中途半端に終わってもこうなったら朝までというか始発を待つしかないかなあ、っていう感じの蛇口屋ですよ。

本当に一日中起きていると、一日って長いですよね。

でもある意味短いって気もしますよね、リアルタイムでがんがん時間は流れてゆく訳ですからね。
光陰矢のごとしです。

本当は早く返って寝たいんですけどね。電車がないです。

札幌の始発って遅いですよね。

でもなあ、タクシーとかお金ももったいなしね、まあ交通費は出るんだけど、結構な金額になるしなあ、持ち合わせで足りるかどうかって気持ちで乗りたくはないんですよ。

まあ、待ちますよ。

のんびりとじっくりと。

ひとまず、手持ちぶさたで更新して見る蛇口屋でした。

いよいよです。

2012-01-09 09:49:33 | Weblog
お久しぶりです、蛇口屋です。

いよいよ明日から、夜間作業で、蛇口屋にとっては初の夜勤です。

現在、行われている工事がバリバリ稼働中のビルなので、日中は表だって工事ができないのでこのような事態に遭遇しています。

工事屋さんも、夜間専門の集団とかいるみたいで、話を聞きながらどきどきしている蛇口屋だってりもします。

一応、現場責任者からは、ある程度の裁量を預かっていますけど、なるべくなら、今までの工事の延長線上としての判断でこの現場の工事は進めてゆきますので、蛇口屋としての個性はこの大きな現場に溶け込んで自然に消してゆこうとしている訳ですよ。

ひとまず、明日は初日で昼からなので、こんばんは夜更かしできるなあ、なんてのんきなことを考えている蛇口屋でした。

あけましたね

2012-01-02 16:15:23 | Weblog
新年、明けましておめでとうございます。

今年は、現場監督業務に伴いまして、見た目の迫力をつけようと、髭を伸ばしてみようとしましたが、
もう、何て言うか、自分が耐えられなくて、新年早々早くも挫折の憂いを感じていました。

思っていたよりは邪魔くさいです、髭。

どこかの国では髭の一つも無いと、いつまでたっても半人前の称号だとか。

見た目なら蛇口屋は一生涯半人前って事ですね。

仕方ないので、本年も人間的に中身を磨く事にします。


今年も忙しいですけど、ちょこちょこ隙は見て更新して行こうと思いますので、たまには来てみてくださいね。

それでは本年が皆様にとって良い年でありますように。

新年のご挨拶な蛇口屋でした。 

ひとまず快適で順調です、仕事の方は・・・

2011-12-26 20:00:25 | Weblog
お久しぶりです、蛇口屋です。
電車通勤も思いのほか快適で、余った体力をバスを使わずに歩いている蛇口屋です。
今年はその分、ちょっと良い長靴を買いましたので、足下快適に、朝と夜のお散歩ですよ。
吹雪かれるとつらいですけどね、道幅も狭くなって車にひかれそうになりますけどね。

新しい派遣先も順調に事が進んで、あっという間に年末になりましたね。
師走とはよく言ったもんですね、光陰矢のごとし、です。

まあ、蛇口屋を取り巻く環境も相変わらす予断を許さない状態で、一応、2割方解決、8割が未だ暗中模索な状態です。

本当に泥沼ですよ。

人間、一生懸命に働いても報われない状況なら、普通はそこそこがっくりとするもんなんですけど、蛇口屋の場合、希望の職種に、若干、言われていたこととは違う内容で、そこそこ苦労できそうな職場で、割合、楽しめそうですので、何とか続いています。

前の会社と同じ派遣の会社とは思えない程の環境ですよ。

制服も格好いいしね。

またしばらく更新できませんけど、そのうちまたひょっこりと更新するかもしれませんから、またちょくちょく、覗いてくださいね。

ちなみに今日は、モーターレンチをどうして『イギリス』と言うのか、という話題で現場は持ちきりでしたよ。

ひとまずは、明日、今年、最後の仕事に行く蛇口屋でした。
皆さん、良いお年を!


出社初日!!

2011-12-19 14:10:10 | Weblog

こんにちわ、早速新しい職場で新しいPCでブログを打っています。

なんか空調の改修工事ですけど、蛇口屋でもあっさり、ついて行けそうな予感です。
ビルの空調って聞いていたんですが、てっきりダクトによる空調機って思っていて、感じからすると最悪かなあ、VAVとか、蛇口屋、全然わかりませんからね。
本当に衛生だけで生きて入れたらいいんですけど、この設備の世界はそうも言っていられないのが現状ですからね。

でもこの現場も、建築と設備は立場が微妙なようですそう言いつつも、今までの現場とは全く一線を画しているのも事実です。
本当に雰囲気が全然違います。

っていうか、改修工事の施工管理の雰囲気ってこんな感じなんだよなあ、って過去を思い出させてくれる内容ですよ。

早速PCも当りましたしね、これからバリバリと仕事をこなしてゆく蛇口屋ですよ。

ゆるくご期待してください。

それにしても、今日が初日だというのに、早く帰れる気がまったくしないですね。

普通に残業決定な残念な予感がしています。

まあいいですけどね、仕事に飢えていましたから、その辺は望むところです。

ひとまずは今日中に帰れることを祈って、業務に邁進する蛇口屋でした。

カレイの煮付けとか食べたいですね

2011-12-18 16:47:06 | Weblog
本が見つかりません。

何てことの無い、たった一冊のコミックスを、良いと歳したおじさんが探しているのもどうかとも思うのですが、毎日、どこかへ赴くたびに、ふらふらと探し歩いている始末です。
本当に、何処に行ったのかなあ。

ネットで調べて見ると、絶版で重版されないそうで、しかも中古の値段が元の値段の4倍近くしていました。

なんだろう、普通のコレクターとしてではなくて、『ドラえもんにおけるのび太の様な漫画読み』として、手を出したら負けな様な気がします。
特に蛇口屋は読みたい、そしてなるべくなら手元に置きたい、といういたって普通の漫画読みなので、その辺の我慢は出来ると思います。
ちなみに、最近ブックオフなどで目を光らせているのは、聖悠紀先生と石黒正和先生です。ちらりと立ち寄った本屋で見つけると即買いしています。

一応、中古書店のネット販売に「見つけたらメールしてね」という書をしたためておきましたが、何時になることやら、気長に待つことにします。

家宝寝て待て、って言いますからね。家宝って言うのは大げさかもしれませんけどね。

明日から仕事に明け暮れる毎日が始まって来るので、その間の一滴の清涼飲料としての楽しみで忘れるくらい気長に待つことにしました。

それに楽しみっていえば、前に函館に行った時に仲良くなった設備屋さんが話してくれた『ババガレイ』がちょっと気になっていて、以降、カレイに関する情報をネットなどで読みあさっている蛇口屋です。それにカレイの煮付けとか好きな蛇口屋にとっては、そのうち本格的に投げ釣りしたいですから、色々と道具とか取りそろえておこうかなあなんて考えています。

蛇口屋が投げ釣りをしようとすると、どういう訳か、餌と重りだけ飛んで行ってしまうんですよね。多分、向いてないんでしょうけどね。

本格的なものを買おうとすると、驚くほど金額が張りますからね、この辺は妥協しつつ、そこそこのものを揃えて行こうと思っています。
ただ、この釣り具というモノは、一揃え無いと役に立ちませんからね、その辺もチョイスとしては難しい所です。
ひとまず、竿は中古で良いかな。

仕事の方が上手く落ち着いてくれるとありがたいんですけどね。
それは、そのうちって事で、でも隙があったら行こうと思っています。

明日から久しぶりの現場に復帰です。
お寝坊さんしないように、今日は早めに寝て明日に備えようと思う蛇口屋でした。




いよいよ発売かぁ・・・

2011-12-17 18:59:16 | Weblog
よいよPSヴィーダが発売になったようですね。
本来は初期ロットが欲しい蛇口屋なんですが、今は仕事していない状態で、こんな事を女房に言ったら、多分。スペシャルコンボとかいただけそうなので、ネット上でもふらふらして、新製品の発売に酔いしれていました。

モンハン4とか出る様になったら、専用パックとかで買い求めます。その頃には本体も2万円を切っていたら良いなあって思う蛇口屋あんですよね。

たしか今度のPSヴィーダって、UMDって言うディスクじゃなくて、カードって話ですもんね。最近SDカードとか8GB安いのになると、でも2000円を切っていますから、容量の大きなゲームへの対応の為の変化なんでしょうね。

蛇口屋の知っているファミコンカセットの時代もカセットの容量の問題で大きな容量ものはこれからはディスクになる何て話を聞いたことがありますが、また記憶媒体が昔のようなロムに戻って行くんですね。
なんか歴史は繰り返される、を目の当たりに見ている様な気がして、でも携帯ゲーム機としては、電池の都合上も考えると、ディスクタイプより、今回のPSヴィーダの方が利に叶っている気がしますので、ちゃんと売れてくれれば、きっとカプコンさんも戻って来るのではと、期待してしまう蛇口屋です。
その頃には、お求めやすい価格になっていると家族のいる蛇口屋家ではありがたいです。
多分、次男もきっとやりたがるはずですからね。一家に4台かあ、いよいよ、お父さんは我慢の時代に突入ですかね。いいや、それ以上に稼いでみせますよ。
家族みんなで狩りに行くって、すてきじゃあないですかね。

こういうメディアの変換期って生きているうちにそうそうあるものじゃあないですよね、カメラはフイルムでは無くなるし、ビデオからHDDとかBlu-rayとか、巻き戻しの手間と電気代を考えると最近のメディアの方が自然に優しい気がします。
昔のサジーとかスカジーとか知っていたら、今のパソコンなんて、要塞みたいなものですものね。フロッピィーディスクっていつの間にか見なくなりましたね。5インチとか、その昔は9インチとかもあった気がします。さらにその前はカセットテープでしたけどね。レーザーディスクもいつの間に過無くなっていたなあ、VHS-Cとかってまだ健在なんですかね? VHDとか知ってます?

こういうことを言っていると、スマートに進化してきた様な電化製品の世界も実は沢山の犠牲の上に積み上げられた一部の成功者達も、この残骸となっている山の一部となって次世代が乗り上げて行くんですね。
なんか、「兵どもが夢の後」みたいな話ですね。
諸行無常な感じがしますが、歴史の闇に埋もれていった技術を蛇口屋はずっと忘れませんからね。いつかどこかで、そこかの中古屋さんでまた会いましょうね。買わないけど。

大きな目で見ると、デジタルも、またそのうちアナログに戻って行くんでしょうかね?
蛇口屋が生きているうちに、見てみたい光景ではあります。

でもまあ、新しいもの好きの蛇口屋にとって、本当に良いですよね、この手のイベント。
確実にエンターテイメントの技術的進歩がされている状態って言うのは、本当に生まれてきた時代に感謝したいと思います。

ちょっと運が悪いだけで、刀持って、切った切られたっていう時代に生まれてきていたら、蛇口屋の様な呑気者なら多分、生き残って行くのは難しいのでは無いかと思われます。
殺傷事件というのは、出来ればゲームやドラマとか映画の中だけにして貰いたいものです。

今は、来たるべく将来に、PSヴィーダのまとめ買いが出来るだけの財力を目指して、そのためにも来週からの仕事を頑張ろうと思う蛇口屋でした。

来週に向けてボチボチと・・・

2011-12-16 19:24:22 | Weblog
今日は新しい職場との契約やらなんやらで、大通りまで行ってきました。
書類もっと、制服もらって、現場に挨拶して、さらに関係ないけど本屋さんよって帰ってきました。
この時間だと地下鉄・バスは空いているのですけど、本来の通勤時間帯になると本当に激混みになるんでしょうね。ギュウギュウ詰めになって会社に通うことになりそうです。
本当に、痴漢とかに間違われないようにしないとね、蛇口屋はその辺のトラブルに巻き込まれやすい体質を持っていますからね。この辺は大人の経験としてリカバリーしないといけません。
でも通勤時間もそれほど長いものでも無いので、ある意味安心はしていますけどね。

本当に近いです、今回の現場。
地下鉄に揺られて7分くらいの所です。バスも入れても片道15分くらい。蛇口屋が今まで通った現場では一番近いですね。

交通費は当たり前の事ですが全額負担ですから、助かります。
余計にお金をかけたく無いですからね。

いよいよ来週からかあ、なんかようやく普通に仕事が出来るんですね。
縁があると良いですよね、今回の会社とは。

ちなみに書店としてリープル浪花とかも大通りの比較近いところにあるので、通勤も楽しくなってきそうです。帰りに本を買って帰れそうです。
コーチャンフォーも良いんですけど、事、文庫本とかコミックスとかになると、こちらの方がつきあい長いですからね。ハンバーグの「芝」とかまだあるかも知れませんから、ちょっと近いうちに確認しておこうと思います。フルーツケーキファクトリーは確かまだあったよな、ひとまず契約期間はこの現場は3月いっぱいですから先へ先へと動いて行かないといけませんよね。

もう無職の期間が長いのはいやですからね。

最も、蛇口屋にきちんと勤まると良いのですけどね、やれることと求められている事がおおむね一致していてくれるとありがたいです。

まあ、不足分についてはその都度補って行こうとは思っています。
その為にも、基本の性能を伸ばしておきました。若干ですけどね、本当に微妙に成長しておきました。
以前の蛇口屋とは皮一枚分くらいは一回り成長していると思われます。

本当にあるかないかわからないくらいですけどね、でもまあ、時間とお金と機会を考えるとパフォーマンスは低くは無いです。っていうか若干のお得気分です。

最もそんな微々たる成長も何処まで通用するかは、実際は月曜日からという話になりますね。

ひとまず、土日をゆっくりと休んで、月曜日からしっかりやりたいと思います。