zaigoppe

暇人のストレス解消

閏年

2016-02-29 10:16:27 | その他
今日は閏年の日です。

 


 生まれて6年で小学校に入り、それから6年で中学とその頃はめまぐるしく生活環境
 が変わりましたが月日の経つのは緩やかでした。

 20歳を過ぎると時間の経過が速く感じられ始め、 
 最近になっては更にスピードアップして、ものすごい勢いで
 経過する様になりました。

 しかし際立つ変化は感じられずに流されるままの状態が続きました。

 今迄は5年・10年の経過は全く変化も無く、押し流されるだけでしたが
 いよいよ今後の10年を考えますと、この世に存在しているかどうかも
 分からない年代になり一日の重みは増しております。

 今年も年が変わって早や3月になろうとしていますが
 今年は閏年と言う事でおまけの一日がありました。

  この一日でやり残したことを片づける・又はゆっくり休む、等有意義に
   使いたいものだと思います。

  誕生日まで一日伸びました。

  しかし、体の老化はストップ無しで進んでおりますので
  嬉しいのか、悲しいのか?。微妙な所も残っております。

ギターケース毎ラック 設置

2016-02-22 10:31:20 | 楽器・機材
ニス塗りが終わりましたので設置しました。
 
 

さすが現物合わせのおっつけ大工。多少揺らしてもびくともしません。
  立てかけた方へ重心が移動して倒れないかと心配しましたが、バランスを見て各パーツの
  取り付位置を決めましたので全然平気です。

 益々ゴミ屋敷化しておりますので整理・整頓を心掛けないと
  居場所すらなくなりそうです。

 奥の茶箪笥はここ数年開け閉めして居りません。
此処にもSPも3組有りまして、これは母の49日に置いたっきりそのままです。

  ダイヤトーンとヤマハでもう製造してないので値上がり・・?とか言う記事を見て
  購入しましたが、値が上がる前に根を上げました。
 
 

 横から見た図。
  ゴミがめだちます。

 目に映る物全て欲しくなり、買ってしまいますが、買ってから
 置き場所を考えると置く場所が無く、押し入れの奥の方に
 しまい込むと買った事すら忘れてしまいます。

 気が付いた時、探しても見当たらないと再度購入して
 しまい、同じものを幾つも持っている、と言う事になっております。

 かと言って、友人にあげてしまうのも勿体ないし、ヤフオクへ出すにしても
 梱包するのが面倒で・・・先ずは増やさないのが一番かと考えます。

 家全体が物置化しておりますので何か行事が有ると、物の移動が大変でした。
 3月に父の一周忌が有りますので又片付けなければなりませんが
 前回の、新盆の時は何とか別の部屋へ移動出来ましたが
 今回は移動先のスペースが埋まってしまいましたので
 どれを粗大ごみへ出すか、真剣に考えなければならない状態
 になっております。

 これと一緒に作ったCDラック、出来上がりましたが
 置き場所が無いので、誰にあげるか考える羽目に陥っております。

 ネットで”カホンの自作”と言うのを見て何個か作る計画でおりましたが
  保管場所を考えると、・・・場所が有りません。

 そこまで深刻な状況になりました。

  憂鬱です。
 

 
 
 

味噌造り教室 其の2

2016-02-14 19:45:07 | 町内会行事
いよいよ本番です。

 


  ミートミンチャーで潰しますが、参加者全員で寄ってたかってひたすら潰します。



 

 その間、当事者は麹の塩切りと言う奴をひたすら行い、豆が潰れて来るのを
  待ちます。

 塩を全量入れっちまった人、塩麹を作りたいと麹を余分に注文したのに
  此処で麹を全量使っちまった人、とか色々いまして大変でしたので
  作業の写真はここまでで終わってしまいました。

  かく言う私も防カビ用の上面ふりかけ塩を残さず全部
    混ぜてしまいました。
    そこで又、忙しくなってしまいました。


 

 と言う訳で樽詰め終了の図。
  これは私の分で、1樽が約豆1升分の量で4升、約20Kgです。


 


 途中経過無しでいきなり団欒のの図で今年も終了。
  
 蕎麦打ちとか即、食べられる物を作る時はそのまま昼食に
 持ち込めますが夏が過ぎてから食べらる物を作る集会では
 何時もカップラーメンです。

  皆さん余りカップ食の機会が無いみたいで、これも一年に一度の
  楽しみだそうです。

恒例 味噌造り教室

2016-02-13 18:14:31 | 町内会行事
今年も町内会恒例行事の味噌造り教室が今月(2月)14日に
 開催されます。
 例によって豆を煮る所迄は各自自宅で行います。
 これは開催時間を短縮する為でして豆を洗って
 水につける(当地方ではうるかすと言います)から
 煮るまで町内会の行事として行うと丸二日かかりますので
 下ごしらえは各家庭で各自が行います。
 これで参加し易くなりました。が設備が無い人は
 逆に大変かもしれません。

  毎年大豆ベースで4升作っていますが、2升用の
  鍋が一杯一杯の物を使っておりまして
  吹きこぼしてしまったりしていましたので
 今年は奮発して40Cmの鍋を新調しまして8000円もかかりました。

 

 先ず豆を”うるかし”ます。
 此処では豆はもちろんですが水にも気をつかいます。

  当地区には造り酒屋さんが有りまして、今では廃業しておりますが
  その時の井戸が残っていますのでその水で
  洗って、うるかし(水浸)ます。

   因みにこの写真の鍋は娘用の1升の豆です。


 

 沸騰してから30分位は次から次にアクが出ますので
 付きっ切りでアク取りを行います。

 

 クリームみたいなアクで捨てるのが勿体ない位です。

右が今回購入した40Cm・左が38Cmで合わせて4升です。


 今年も2回程吹きこぼしてしまいました。

 1回目は電話が入ってしまい話し中にこぼれてしまい、
 2回目はガスのタイマーが働き火が止まった際に
  再点火しましたがその時火加減が中央位に
  自動でセットされるみたいで、とろ火設定が変わったのに
  気が付かず吹きあがってしまいました。


 と言う事などを終えて煮込むこと9時間、柔らかく
  出来上がりました。

 明日が本番です。
 明日は荒れた天候みたいですので波乱が期待 
  (しちゃいけない!)出来ます。

 














CDラックの製作

2016-02-12 20:20:39 | オーディオ
CDが結構溜まりまして段ボール箱や衣装ケースにいれていましたが,、邪魔になり
 押し入れにしまいっ放し状態でしたので、ラックを作り目の届くところに置こうと言う事で
 制作に取り掛かりました。

 1×4・ 2×4を使っての製作がすっかり主流になっております。


 

 こんな形です。


 

 少し角度を変えて




 棚の幅は1×4の板を2枚合わせた寸法で、手前側を2mm程高く斜めにして落下防止策を施しました。
  有効か無効かは使ってみないと分かりませんが少し頭を使ってみた構造です。




 一番下の棚は埃っぽくなりますので少し高くしましたが、ガラガラで格好が悪いので
  棚板を1枚貼りました。

   安定を良くする為、足の部分を板一枚分長くしまして、ここに板を貼りました。




 側面図

  格好良く仕上がりましたので前回のギターケースラックと、これから予定している
  ギターアンプ台を作ってから塗装します。