zaigoppe

暇人のストレス解消

必殺技×2

2009-06-24 23:07:19 | 

6月24日(雨)
少し遅くなりましたがナスの誘引を行います。ナスは普通第一花房の下の側枝とその上の側枝・主枝の3本仕立て又は側枝をもう一本増やして4本仕立てなどにします。この枝は立った状態にしておきますと栄養が皆、成長点に行き、脇芽が伸びれません。そうすると着果数も少なくなりますので枝を極力寝かせます。
この寝かす作業が大変で無理をすると枝(新芽)が簡単に折れてしまいます。

私はこのビニタイを使って仮止めを行い、癖が付いた所でテープナーで本固定しています。
50mロールで600円位ですが、長さを自由に切る事が出来、結束・取り外しが簡単で再利用も出来ますのでコスト的にも負担が掛からないと思います。

こんな感じに仮止めし、癖がついた所でテープナーで止めます。バインダーの紐等でやっている人もおりますが結んだり解いたりは、短気な人は気が狂いそうです。
世の中大勢の人が居りますので、既にこの方法を実施している方が居るかも知れませんが、とりあえず自分で考えた事だと言う事でこの方法を自分の名前をつけ、”佐藤式”呼んで普及させたいと思っております。

カブトムシ

誘引作業を行っていたら今年も虫に潜られていました。堅い幹に穴を開けるのでコウモリガだろうと言う事ですがこれにやられると枯れてしまいます。アワノメイガ・フキノメイガ当たりの、枝とかに潜られた位なら枝を切り落とせば多少の損害で済みますが、幹に潜られた事には全てパーです。他の人は穴へ針金を突き刺して駆除するらしいですがルアーの世界でして全てイメージの世界です。今針金が今どの辺まで行って、今虫に刺さったとか、目に見えない所で納得しています。無理をすると針金が幹を突き抜けたりで余り好きで無かったので必殺技Ⅱを考えました。

このロングノズルの霧吹きに水をいれ穴から中へ水を吹き込みます。そうして1分位様子を見るとこれ又虫も苦しくなり様子を見ながら這い出してきます。そこを素早く針みたいので引っ張り出します。霧吹きのノズルがCRC-556みたいな細い管ですともっと良いのですが市販品で見あたらないのでこれを使っています。(昨年メーカーに電話で、アンケートを採って、欲しい人がいっぱいいる様だったr商品化してくれる様依頼しましたが未だ商品化されておりませんのでやる気がないみたいです。作れば大ヒット間違いなしなのに。)

”取ったどー”と言うやつです。イメージではなく目で見える駆除ですので被害が少なければ何とか秋まで収穫出来ます。
写真で分かるかと思いますが添え木とクロスした部分に被害が出やすいです。お話では、コウモリがは飛行しながら卵を、パラシュートみたいな状態で生むそうですのでこのクロスした部分が足場になるのでしょう。なので添え木は早く処理したかったのですが、未だ枝の誘引が終わって無かったのと害虫の発生が早過ぎたので被害にあってしまいました。手塩にかけたナスが被害に遭うと八つ裂きにしても気が収まりません。
早くフェロモンみたいので虫を一カ所に集め、一網打尽に出来る様な方法考えてくれると良いのですが・・。そうすれば食品に農薬をかけなくて済むし、なによりも自分にかかりません。

エンジンポンプ WX10購入始末記

2009-06-21 22:10:58 | 愚痴

先日このホンダ エンジンポンプ WX10を購入しました。
カタログスペックに最大吐出量140L/分と有りますので、フルスロットルで水を汲み上げた所3分でエンジンが止まってしまいました。300Lくらい汲み上げましたのでナスの灌水を行いました。灌水はそんなに圧力を上げなくても良いので低速回転で動作させました。此処は調子良かったのですが水が足りなくなりましたので再度水汲みを行った所、今度は1分で止まってしまいました。販売店に電話で不良内容を告げるとああしろ、こうしろとの指示が有りましたが原因がつかめませんでしたので販売店に預けました。しかしその後3週間位音沙汰なしだったので、預かって貰うために購入したのではないので返品したいと言うと、特に症状は出ないし、一度購入した物は返品出来ないので戻しますと言われました。修理しないと使えない様な物を新品で購入すると言うのも嫌だし、使っていて又同じ症状が出て修理に出すと又3週間位放りぱなしにされたのでは仕事にならないしで困ってしまい、ホンダの相談窓口に電話するとやはり同じく不具合があれば修理で対応します、その辺の内容は保証書にも書かれているので保証書記載以外の対応は出来ないと言われました。保証書は普通購入してからでないと見れないので後出しジャンケンで負けた気分でした。結局は返品・返金して貰いましたが気の弱い人っだたり、昔の自分だったらあのように頭ごしに言われたのでは、わかりましたと言うしかないと思うと怖くなりました。
保証内容もスペックの一部ですのでカタログ等のスペック欄に保証書のコピーを載せて欲しい。それで納得して買ったので有れば特に問題ないのですが保証内容が買わないと分からず、買ってしまってからは文句も言えない現状を正とされると、消費者は大変です。
何よりも一番は普通に使用出来れば良いので、買ったことを後悔させないような物を供給してください。
自分の仕事を楽にするために購入したのに、トラブル対処で逆に仕事を増やしています。
私はこのエンジンの載った機械の購入は、刈払い機・動力噴霧器・今回のエンジンポンプと3機種ですが、刈払機はキャブからの燃料漏れでキャブ交換・今回のエンジンが止まってしまうの1勝2敗です。
それでも使いたいと思っていますので相談窓口の人も仕事で仕方がないのかも知れませんが口の利き方に気をつけて、自分が消費者の立場だったらと言うことを頭に入れ、自分の言っている事が自分を納得させる事が出来るのか考えて応対して欲しい。

ナスの畝上げ

2009-06-16 18:13:23 | 

6月15日~16日(曇り)
ナスの畝上げを行います。畑が乾かなかったので遅れましたがもう待てませんので今日から始めます。畝間中央を培土機で溝を作ります。

この時期鍬は使いたくないのでレーキで土を株元に寄せます。このときマルチを一度剥がします。剥がさないで土寄せする方もおりますが根が素直に伸びれる様にと私は少し手間は掛かりますが剥がして土寄せします。

この作業を2回行い深い溝を作ります。で、灌水チューブを設置しマルチを元に戻します。


敷藁を行います。

これを各畝に行います。

オニヤンマがいました。もうこんな季節になりました。
 (少しぎこちないのは、本当はナスの葉の裏側で脱皮していたのを取思わずり上げてしまい、写真を撮るため無理に止まらした為です)

天敵

2009-06-16 17:35:00 | 水田

6月11日(曇り)
稲の畝間から何かが伸びていましたので気にはなっていたのですが、意を決して田んぼに入ってみました。やはり”クログアイ”が生えていました。通常クログアイの発生はもう少し遅いのですが温暖化と言うやつなのでしょうか?。
根が深い・芽出しが遅く除草剤の効きが弱くなった頃伸びてくる・除草剤対し抵抗性を持っている、等あり中々除草が難しい雑草です。しかし未だ除草剤の効果がある時期に元気に伸びいるというのはそもそも効かないのでしょうか?。今までは除草剤のが弱くなった時期に芽が出る雑草なので仕方ないと思っていましたが効果が弱らない時期に元気に出てくると言う事は仕方ないと思っていただけでもう効かなくなっているのかも知れません。
この草はランナーでも増えますので抜くときに丁寧にゆっくり抜かないとランナーを取りこぼしてしまいますのでやっかいな雑草です。水稲の天敵です。
しかしクログアイの天敵は私です。徹底的に抜いてしまいます。

ナスの支柱たて

2009-06-10 21:32:10 | 

5月10日(曇り)
 町内一周中に一瞬太陽が出ましたが、あっという間に曇り空になりました。
今日はナスの支柱たてを行います。

この様に支柱を立てて行きます。
とりあえずキュウリのトンネル栽培用の鉄パイプを使用しております。直管パイプを使用している方もありますがナスがマズかったらキュウリに転べる様にキュウリ用を準備しました。
ナスの株間が1mでして3株毎にたてて行きますので3m間隔になります。

支柱をたてながら隣の畝をみますとキュウリが大分伸びていました。

雌花・脇芽が大分伸びてしまいましたのでナスの方を中断しまして整枝・摘花を行います。

下の方は曲が果になるのと通風(病気の予防)を考慮して脇芽・雌花はカットします。葉も古くなりガサガサになりますと病気の原因になってしまうのと光合成の能率も下がりますので順次摘んで行きます。

ナスの方へ戻ります。支柱の中央を固定します。
 私は針金の結束線で固定します。リピートタイプのインシュロックタイで結束しようと思い近所の取扱店に在庫を確認しましたが
取り寄せになる為時間がかかるとの事でしたので今年は諦めました。田舎には何も有りません。
補強を入れて骨組みの完成です。

写真の様にテープを張りますこのテープにナスの枝をを誘引します。このテープは成長に合わせ、30cm間隔で4段くらい張ります。2列張ったところで暗くなりましたので今日の作業は終了です。
(これでやっと”春のワルツ”が見れます。)