zaigoppe

暇人のストレス解消

石抜き作業

2010-10-29 19:58:46 | 水田
本日3本(30Kg→3袋)の注文が入りましたので早速先日購入した石抜き機を使用しました。




籾摺り作業は終了しておりますので一袋ずつ抱えて石抜き機に投入します。
疲れるので作業位置を下げる為、足元にパレットを敷き、更に米の台としてコンテナを置きました。



 出てきました。
黒っぽいのが2個・石英が2個の計4個です。
精米時に精米機で抜けるかもしれませんが、抜け切れなかった場合黒っぽいのは
 米研ぎの時気を付けていれば発見できるかもしれませんが(無理だとは思いますが)
石英は着色米選別機でも難しいです。

この石が混入したままお客さんへ渡っていたらと思うと冷や汗が出ました。
 高かったですが購入して良かったと思います。

最近は異常気象が異常で無くなっており、今年みたいな気象条件は当たり前になるかも
しれませんので今後活躍してくれると思います。



秘密兵器’s

2010-10-20 19:03:54 | 水田
昨日、今年の米には小石の混入が多いという記事を載せましたが、
 川崎さん、 購入しました。



タイガーカワシマ製石抜き機  SG―1700Uです 。名前の通り 1700kG/1hの処理能力を
 持っています。(28俵/1hです。)
籾摺りは一人で行いますので籾摺機は4インチの物を使用しています。これは18~24俵/1h
 の処理能力ですので一人で作業するには十分の能力でこれにマッチした石抜き機です。




 今年は購入前に籾摺りは終わってしまいましたので籾摺り機とセットでセッテングした場合のイメージ
 です。





流れを見るために前の写真を載せましたが実際の接続はこの様になると思います。




 


こんな感じに籾摺機から排出された小米交じりの玄米の小石が選別され
ライスグレーダーに行き此処で小米と玄米が選別され袋詰めを行い、自動計量機で計量されます。

 米の価格が下がってしまい、とても設備にお金をかける所では有りませんが
 異物混入で信頼を失っては元も子も有りませんので導入しました。
  (歯が欠けてしまっったりしたらお詫びのしようが有りません)

 世の中絶対と言う言葉は有りませんので、万が一小石が抜けきれない場合も有りますが
 この機械を通し、石抜き機能の付いた精米機で精米すればかなりの確率で
 混入は防げると思います。
 万が一抜けきらずにお客様へ渡ってしまった場合は、カワシマさん、フォロー宜しくお願いします。

 と、言う訳で籾摺りが終わってしまってからの導入となってしまいましたので、今年度は出荷の際
 一袋ずつ体力を使ってせっせせっせと選別します。
  (米袋を持ち上げて投入口から自力で米を供給しなければならない)
 その為に30Kg用ホッパーも購入しました。
  このホッパーは来年から必要ないのに2万円の追加出費です。

祭りの後

2010-10-19 21:16:43 | 水田
前回ひどい田んぼの写真をUPしますと約束しましたので載せます。


 
 これが私の田んぼで今年一番ひどかった所です。
 水は刈り取り終了後降った雨が溜まったもので刈り取り作業時は
 こんなにはありませんでしたが地盤が軟らかかったので旋回時かなりえぐれて
 しまいました。
 直進時も車体の重みで沈んでしまいますので、刈り取った籾の排出は2周り毎位に行いしました。
 この旋回時にクローラに泥がこびり付き、刈り取り時に隣の列の(これから刈る)穂の上に
 泥ダンゴになって落ちます。で、その列を刈り取る時その泥を巻き込みながら刈り取りますので
 小石等が混入してしまいます。その時更に隣の列に泥ダンゴを落としていますので
 延々と小石の混入が続いてしまいます。
 大きな米屋さんは資本力が違いますので石抜き機・着色米選別期等を使って
 選別していますので有る程度安心ですが、個人の取引ですとこういった設備を有して無い
 方もおりますので今年産のお米は十分注意して食べる事が重要です。



友人の田んぼです。
 当初、手前の横一列を刈っただけで暫く断念しておりましたが一向に乾く気配が無かったので
 決行しました。
 (こちらは前日の刈り取りですのでこの状態での刈り取りです)
 コンバインが壊れるか、無事刈り取れるか不安でしたが取り合えず終了しました。
 ですが終わったと言うだけでかなりの稲を踏みつけていまして収量が・品質が、等は
 2の次です。
 代掻きの時は水を張って行いますので土が柔らかくなり足回りに負担はかかりませんが 
 今年の刈り取り時は中途半端に柔らかかった為、足回りにかなりの負担がかかります。
 大勢の方が修理で泣きました。
 

設備投資

2010-10-18 18:21:08 | 愚痴
こんなに米価が下がるとは思っておりませんでしたので設備投資をしてしまいました。



今まで乾燥機が有ったスペースを改造して穀入れをを作りました。
 今までは穀入れが有りませんでしたので乾燥が終わったら即籾摺りを行っていました。
 刈り取った籾は即乾燥しないと蒸れてしまい食味が落ちてしまいますから、乾燥機を空にしないと
 刈り取りが出来ませんでしたので乾燥が終わったら即、籾摺りを行いそれから刈り取りを行っていました。
 雨が降りそうなので大急ぎで刈り取りを済ませたい等と言う時も、先ずは籾摺りを行わなければなりませんでしたので小回りがきかず雨が降るのをじっと見ていました。又、乾燥が終了しても乾燥機では何回かサンプルをチェックして設定値になったら終了となりますが、乾いた籾・湿った籾等が有りますので全体が同じ乾燥度合いはなりません。2~3日穀入れにいれておきホモナイズ化させるのが良いみたいでした。
又、乾燥には1晩かかりますが籾の量が多いと朝一番では未だ籾が冷めおらず生暖かい状態にありました。
 無理をすると肌ズレを起こす為冷めるまで待つ様になりますので更に刈り取り開始時間が遅れていました。
 で、念願の穀入れを作りました。



 乾燥機が40石仕様ですのでこの量を入れることの出来る入れ物を2個作りました。
 玄米10俵で籾が約8石ですので、50a×2+乾燥機が50aで1.5ha分の籾をストック出来るようになりました。



 乾燥機は今までの建物の後ろに、今までと同じスペースの小屋を造りそちらへ移動しました。
 上からぶらさがっている線材は乾燥終了した籾を穀入れへ送り出す為のハイコンの電源ケーブルです。
 このハイコンは乾燥機のコンピュータに繋ぐ事により乾燥機の排出ボタンを押すと先ずはハイコンが動き十分回転してから排出が始まり籾の詰まりを防いでいます。
 所がこの電源ケーブルの変換ケーブルが1万円位します。写真に有る黒いソケットに1mくらいのケーブルが付いてコンピュータに繋ぐ為の角型プラグでどうみても2千円位のケーブルを1万円もとっています。
 今回燃料タンクからのホースも1.5m位延長しましたがこのステンレスシャワーのホースみたいな物も1万円位とられました。

 山本製作所さん、少し高すぎるのではないでしょうか?。
 米の相場がこんなに下がっているのに、こんなホースが・こんな変換ケーブルがそれぞれ米1俵と同じ価値なのでしょうか?。

 資材を購入する時、米の価格と比較して購入しますが米がやすいのか資材が高いのか矛盾を物凄く感じます。

まあこれで水分調整も上手くいくようになりましたので更に美味しくなるかと思います。
 (食味は天候による事の方が多いので、そうは上手く行かないのが現実だったりもします。)


ホームページの更新

2010-10-12 22:54:58 | その他
今さっきホームページを更新しました。と言ってもホームページの更新は面倒なので取り合えず今年度の米の販売価格のみの更新です。

 暫くホームページは更新せず、見てもおりませんでした。何せ面倒ですしブログとダブっていますし・・。
 が、ここから米の注文を受ける事が有りますので最低限の事はしておこうと思った次第です。

 このブログを使って商売が出来ると良いのですが・・。

 今年は米が安いので御飯をお腹一杯食べて下さい。

 そうして、たまには私の米も買って下さい。

 メイド・イン・ジャパンの米が何時まで食えるか・・・です。