zaigoppe

暇人のストレス解消

重箱式巣箱 7 (終)

2013-03-31 08:04:08 | ニホンミツバチ
このシリーズもいよいよ最終回です。
 (一部欠品で5箱は未完成ですが入手後ねじ込ば終了と
 なる為、これで完了とします。)




底板・落下防止桟・内蓋に蜜蝋を塗布。
 写真の様に蜜蝋の塊に長いビスを打ち込み、
 そのビスで持ち上げバーナーで溶かして
 蜜蝋を塗布します。
 




重箱を重ね、ズレ防止桟を取り付け、用意していた線材で固定。
 更に梱包バンドで固めて完成です。




達成感を味わう為、荷台に並べてみました。





反対側から。

 ズレ防止桟のヒートンが5個分(40個)が未入手ですので
 付けていません。



前回製作したAY巣箱もどきの底板・蓋にも
 蜜蝋を塗布しましてこちらも完成です。

これで今年度の分蜂に対しての準備が整いまして
 先ずは一安心。
 ようやく農作業に打ち込めます。 

重箱式巣箱 6

2013-03-29 22:13:08 | ニホンミツバチ
今日は掃除用扉の加工・取り付け

 

蝶番取り付け部分を削って、巣門を削って



蝶番を取り付ける。




ベース部へ扉を取り付ける。
 
これで木工作業は終了です。




重箱ズレ防止枠固定用の針金

3芯ケーブルの芯線を取り出します。
1箱4本必要ですので40本準備します。

 こういう単純作業が延々と続きました。

明日は蜜蝋を塗布して準備完了となります。

が、ズレ防止枠用ヒートンが5箱分しか準備出来なかったので
 全数完成するのは1週間後になります。

このヒートンは8個/1箱 必要で10箱分として80個必要でした。
 1袋に4個しか入っておらず、20袋分の数が欲しかったのですが
 ホームセンターの通常MAX在庫は6袋との事でしたので
 不足分は予約が必要になります。
 で、メーカーへの発注は週一ですので大量の購入には
 (と言っても素人の需要ですが・・)壁がありました。

 




重箱式巣箱 5

2013-03-29 07:06:54 | ニホンミツバチ
内蓋の製作

 

 今回は10個まとめ作りので、ひたすら同じパーツを作らなければならない為
 作業が単調になり、かなり苦痛になっています。

 せいぜい5個位が限度でしょう。





続いて外蓋。
 枠の部分を組み立て、天井の板を加工します。





 相欠はぎの為の溝を彫ります。





 天井を貼り付けて完成。





重箱のズレ防止枠。
 両端のヒートンに針金(屋内配線用3芯ケーブルの芯線を利用)を通し 
 固定します。

 残り、掃除用扉に巣門加工して取り付け、蜜蝋を塗れば完成と言う所まで来ました。

 今年はキンリョウヘンの蕾の生長が早い為(早くから室内に取り込んだのと此処に来て
 気温が上がった為かと)分蜂より早く花が終わりそうです。

重箱式巣箱 4

2013-03-22 21:49:27 | ニホンミツバチ
本日はベース部分の製作です。

 

 底板の加工。
 テーブル丸ノコで枠が収まる部分をカット。



 ベース枠の部分を組み立て。




 底板加工と枠の部分を組み上げる(合体又はドッキングと言うやつ)。

 これに扉とズレ防止枠の受け桟を打ち付けると完成です。

 底に只の一枚板を敷いただけと言う構造の重箱も有りますが
 こちらの構造の方が、清掃・移動・設置・耐震(風等)等が容易です。

 つづく。




 

重箱式巣箱 3

2013-03-21 21:55:46 | ニホンミツバチ
お彼岸にもひるまずひたすら箱を作っています。

 

 重箱を重ねた時ずれないよう枠で押さえますがその枠のズレ防止の為の
 桟を箱に取り付けます。

 また、この重箱を逆さまにも使用できる様、上下2箇所に桟を打ち付けます。
 重箱を逆さまに使うと言うのは巣が大きくなって落下防止桟に当たりそうな
 時に逆さまにすると、落下防止桟が下側になる為余裕が出来ます。
  この作業を中日に行いました。



そして今日は落下防止桟用竹を加工します。
 先ず節にあるハカマを取り除き、




竹を焼いて油を抜きます。又同時に曲がりを矯正します。




 落下防止桟取り付け。

 この様にセンターよりかなり上側に取り付けますので
  大きくなった巣の採蜜時下側に取り付ける際、又は追加する
  時当たってしまいますので、その時は上下逆で使用します。



 続いて掃除用扉の蝶番部の加工。

 トリーマーで蝶番の大きさ・厚み分を、削ります。




 この辺まで機械で行い、細かい所は鑿で仕上げます。

 今日はここまで。

 明日はベース部分の加工を行ないます。

 敢えて寸法は載せませんが優れた構造ですので
  パクって見てください。