遊爺雑記帳

ブログを始めてはや○年。三日坊主にしては長続きしています。平和で美しい日本が滅びることがないことを願ってやみません。

4月21日(日)のつぶやき

2013-04-22 04:27:02 | つぶやき
 遊爺 @yuujiikun 10:37 【普天間】 フェンスに憑り付く沖縄左翼 VS 警察官 Vol.02: youtu.be/9uVmGFITEkA ←他人の敷地のフェンスに悪戯しているのに、なんでやり放題で放置されているの?警察が止めさせるか、止めないのなら逮捕するのが普通では?沖縄では「反基地無罪」なの? from Tween返信 リツイート お気に入り  遊爺 @yuujiikun . . . 本文を読む
コメント

ケリー国務長官の登場で米中関係に変化の兆

2013-04-20 23:09:39 | 日本を護ろう
 ケリー国務長官の訪中では、米国側が対北朝鮮対応(大きな成果があったとは思えませんが)を重点公表し、中国側は米中関係の深化に力点をおいていたとのもっぱらの評価でしたね。  ケリー長官については、これまでの中東からアジアへ重点をシフトするオバマ政権の政策に対し、「中国包囲網」だと批判する(中国包囲網が目的ですが)など、親中姿勢が目立っていたことは諸兄がご承知の通りです。  産経・山本勲編集委員は、親米の習近平政権にとって親中姿勢のケリー長官への交代はまたとない好都合で、米中関係に変化が観られると断言しておられます。 . . . 本文を読む
コメント

4月19日(金)のつぶやき

2013-04-20 04:26:37 | つぶやき
 遊爺 @yuujiikun 09:35 #たかじんNOマネー 青山繁晴氏や須田氏がゴールデンになって欠席で番組の質が低下していた。次週からの出席未定との情報で憂慮していたが、メルマによると出席メンバーに名前が入っている。一安心。今関東なので、ネットの録画で観るしかないのですが。 from Tween返信 リツイート お気に入り Follow @yuujiikun . . . 本文を読む
コメント

シェールガス ロシアの衰退は避けられない

2013-04-19 23:57:09 | 新エネルギー
 シェールガスの米国やカナダでの開発の進展が、世界のエネルギー資源国の勢力図に変革をもたらし始めていることや、原発停止に伴う日本のエネルギー輸入の為の富の流出にも好影響をもたらす期待については、既にいろいろ語られています。  日本の官民が、長期展望を共有し、戦略的に一体的な認識と行動が求められます。が、現状は、目先の利益で動こうとしている様に遊爺には見えてしかたないのです。  産経が、近況を特集し整理していましたので、備忘録としてアップします。 . . . 本文を読む
コメント

台湾・馬政権 軍事演習「漢光」で政権として初めて実弾を使用

2013-04-18 23:39:35 | EEZ 全般
 先日、日台漁業協定の調印に至った台湾ですが、就任以来中国も認めるほどの対中融和路線を続けてきた馬政権なのに、中国軍による台湾への先制攻撃を想定した軍事演習「漢光」を実施し、馬政権になって中止していた実弾使用を再開し、馬政権では初めての実弾を使用しての演習を行ったのだそうです。  中国が、東シナ海の緊張を高めていることや、台湾関連サイトへのサイバー侵入をはかっている事から、7月に行われる党の主席選挙を控えて対中弱腰の批判へ対抗する為だとのことです。 . . . 本文を読む
コメント

4月17日(水)のつぶやき

2013-04-18 04:27:59 | つぶやき
 遊爺 @yuujiikun 16:26 宮崎氏の一票の格差について「単純平等」の他に、小選挙区制で死票が多い「実質平等」についても議論すべきとの意見に大賛成。石破幹事長のホームページにも投稿させていただきましたが、単記移譲式が推奨。geocities.jp/seiji200601/se… #voice1242 from Tween返信 リツイート お気に入り  遊爺 @yuujiikun  . . . 本文を読む
コメント

中国国防白書 尖閣を巡り日本を名指しで非難

2013-04-17 20:55:15 | 東シナ海尖閣諸島
 盗人猛々しいとはまさにこのことを言うのですね。厚顔な国柄とは承知していたつもりですが、改めて開いた口が塞がりません。  日本は同意していませんが、勝手に棚上げ論を言いだしながら、裏では着々と準備を進め、ついに尖閣を「核心的利益」と宣言して侵略行為を進めているのは、どこの誰かは明明白白です。  石原都知事はその防衛の為、石垣の漁民の方々の為、自然保護の為に実効支配強化を計ろうと、国の重い腰にしびれをきらして都有化に動きました。これに何を焦ってか、胡錦濤との面談直後に野田政権は国有化を突飛に実現してしまいました。中国の言い分は、ここを出発点にしていますが、元は中国が「核心的利益」と勝手に宣言し侵略を進めたところなのです。更に辿れば地下資源の存在が明らかになるまで無関心でありながら、そこから勝手に言いつのりはじめた盗人なのです。 . . . 本文を読む
コメント

ケリー国務長官 クリントン時代の政策継続は疑問

2013-04-16 22:33:58 | 日本を護ろう
 ケリー国務長官が、就任後初来日しました。  オバマ大統領の意中の人、スーザン・ライス国連大使に代わって就任したケリー氏は、上院の外交委員長ですが、就任後最初に訪問した国がイスラエルとエジプトという実績が表すように、中東への肩入れが強く、アジアへの取り組み姿勢には疑問符がもたれ、対中姿勢も就任前の議会の指名公聴会では中国包囲網に批判的な発言をしていました。  来日しての発言も、尖閣を念頭に一応「日本の施政下にあり、現状を変えようとする、いかなる一方的な行動にも反対する」と述べたものの、領土問題では中立であることを強調するとともに、安倍首相には、第二次世界対戦時の日本の行為を謝罪した過去内閣の談話を見直すことのないよう釘を刺すという、韓国よりな発言をしています。  アジアに重点を移し、中国包囲網構築を始めたクリントン時代とは風向きが変わったと感じるのは、遊爺だけではないでしょう。 . . . 本文を読む
コメント

中国紙が相次ぎ民主化報道しているのは偶然?

2013-04-16 17:27:08 | 中国 全般
 偶然なのでしょうか。人民日報系の雑誌と、上海市党委員会機関紙が同じ日に、かたや「共産党一党独裁不支持」の世論調査結果を発表たり、かたや、胡耀邦氏を「最も民主的」とたたえる記事を載せたりしています。  中国の侵略行為に対抗するのに、武力への抑止力の他に、敵の弱点を突く世界世論へのアピールでの攻撃が効果的だと遊爺は唱えています。中国の国内でも、中国の抱える社会問題の是非論が芽生え始めてきたのかと、目がとまりました。  日本で報道されるからには、中国国内でもそれなりの人々が目にした情報かと推測します。   . . . 本文を読む
コメント

米国が韓国に愛想を尽かす日

2013-04-15 22:36:06 | 韓国全般
 北朝鮮による緊張が高まる今、「米国が韓国に愛想を尽かす日」と、刺激的なタイトルの記事がありました。鳩の民主党政権により壊された日米の信頼関係の一方、輸出増大で米国の雇用回復と経済成長をなしとげようとするオバマ米国は、国内の反対勢力を抑えてFTAを締結した李前大統領の韓国は米国の意思に従う国と丁重にもてなす扱いで、かつての日米関係と米韓関係が逆転した形勢ですので、ちょっと驚きです。 . . . 本文を読む
コメント

TPP日米合意 7月の本交渉参加に間に合う見込みに

2013-04-13 23:47:32 | 日本を復活させる
 安倍首相がTPP交渉参加を表明し、参加国の承認を得る作業が進んでいました。承認を明らかにしていない国は、米国、豪州、ニュージランド、カナダとなっていましたが、難関の米国との交渉がまとまり、他の国々の承認が得られたら米議会での承認手続きが申請され、米国で正式承認される運びとなり、7月に行われる全体の交渉会議に参加できる見込みとなりました。  先ずは第一関門クリアですが、そこには遅れ遅れとなってしまっている日本には、時間の制約もあり譲歩を迫られることも少なくない様です。同時に世界からも注目されていて、中国や欧州との自由貿易交渉に与える影響も大きいようです。 . . . 本文を読む
コメント

4月12日(金)のつぶやき

2013-04-13 04:21:31 | つぶやき
 遊爺 @yuujiikun 18:25 ジャイアンツ 32イニングス無得点。球団ワースト記録。長野がヒットでノーアウト一塁から、松本セカンドフライ。坂本、安倍も凡打。打線好調時の夢をもう一度の過信強硬策。去年の連敗時の1点を取るために全力をあげるひたむきさがなく、バットを振り回すだけ。敵バッテリーにプレッシャーはない。 from Tween返信 リツイート お気に入り  遊爺  . . . 本文を読む
コメント

東シナ海前線の現場

2013-04-12 23:20:37 | 東シナ海尖閣諸島
 東シナ海尖閣諸島での中国による攻勢は、衰える事はなく強まる一方で、艦船の新造増強や体制の整備強化も着実に進められていることは、諸兄がご承知の通りです。  海と空での最前線の報道は、ややもするとマンネリ化して小さくなりがちですが、そこが中国の狙いであり徐々に侵略度合いをステップアップさせて気がついたら、領海・領空侵入が日常茶飯事化しどちらが実効支配しているのか、第三者にはわかりづらくさせようとしているのですね。冷めやすく忘れっぽい視聴率や購読部数優先の日本のメディアと、メディアに左右されやすい日本の世論を見透かした中国の戦術にはめられないよう、我々は自覚せねばなりません。  産経が、「東シナ海 日々闘いの現場」と題して現状をレポートしていただいていましたので、備忘録としてアップさせていただきます。 . . . 本文を読む
コメント

4月11日(木)のつぶやき

2013-04-12 04:21:40 | つぶやき
 遊爺 @yuujiikun 12:36 青山繁晴氏がテレ朝・ワイドスクランブルに出演=珍しい。米中は金正恩体制の終焉協議に入ったと。習近平は就任早々面子を潰されて怒っているとは、以前からの情報。中国は金正男をスペアに用意している。 from Tween返信 リツイート お気に入り  遊爺 @yuujiikun 15:33 是非@iida_voice: ザ・ボイス(青山繁晴) . . . 本文を読む
コメント

日本の歴史の教育は、日本の教科書で正しく行われなけれる仕組みを

2013-04-11 22:07:58 | 日本を護ろう
 日本の教科書の記述について、韓国、中国は過敏に反応して、日本の内政干渉を頻繁に行ってきています。慰安婦問題に代表される様に日本国内の誤報を基にしたものがあることは、諸兄がご承知の通りです。昭和57年に検定基準に追加された近隣諸国条項もそのひとつなのですね。  日本の歴史を教える教科書が、近隣諸国の干渉に左右され正しく伝えられない現状が是正されねばならないのは当然の話でしょう。   . . . 本文を読む
コメント