峰野裕二郎ブログ

私の在り方を問う

since 2005

心新たに

2016年09月05日 | 佐々町町内会連合会長

午前10時からおよそ2時間、役場3階第1会議室にて開かれた今年度第1回目の「男女共同参画推進懇話会」に出席した。
佐々町男女共同参画基本計画について、さらには佐々町男女共同参画推進懇話会の28年度の活動計画について9名の委員で活発に意見交換した。

会終了後、2階へ降り、総務課の担当者と11月に予定している町内会長連絡協議会の研修先について打ち合わせを行った。今回の研修テーマは「住民自治」。
今後、地方分権化は一層加速されることになるだろうが、それは、それぞれの自治体の器量が問われることを意味する。今日的福祉課題を始め、地域の課題の解決に向けて、もはや自治体と住民の協力・協働なくしてそれを実現するのは不可能なところまできている。自治体と住民がどのようなパートナーシップを築けるか、それを先進地に学びたいと探しているが、なかなか見つからない。

一時、行政の在り方に失望していた。だが、ある時、あることに関して、職員の一人に、こちらの想像をはるかに超える丁寧な対応をとってもらった。そのことは、一人ひとりの職員のみなさんの誠実な仕事ぶりを再発見する契機となった。

町と住民とがより良い協力関係を築き、この町の行政が、この町に住む人々の意志と責任に基づき遂行されるようになるため、私に求められる役割があれば、それを果たしたい。今は、心新たにそう考えている。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 思いがけない暑中見舞い | トップ | 手を携えて »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

佐々町町内会連合会長」カテゴリの最新記事