投稿 ご無沙汰しておりました 連日の猛暑 お変わりなくお過ごしでしょうか
私7月10日~8月7日まで 新築の冷房付別荘で 点滴の毎日を過ごして居りました
新築された 高知県立 あき総合病院
7月10日9時過ぎ バイクモーターで 市道を北から南へと 市道東からの 一時停止線に
紺色の軽自動車が止まっているのを 確認して 白い乗用車の後を走行していました
突然 紺色の軽自動車が目の前に えっ?!あっ(?_?) ドン(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
(こんな事故を 専門用語で 出逢い頭の衝突と云うそうです
停止している車を見たら 何時飛び出すか分からないので 常に徐行 ブレーキができるよう
意識して運転することが大切 とお巡りさんから 教わりました )
というわけで 道路上で横になった私 左脇を押さえて 年甲斐もなく「痛い 痛い」 声に出している
相手の方が2人位側に来て 「私の手をしっかり握って 頭を動かされんよ・・・」頭をかかえて タオルで
日陰を作ってくれている そんな中私 両手で頭をまさぐってみる 痛くない 足を動かしてみる動く 痛くない
腕も動く 「頭も 足も 大丈夫やきにね」 となぜか相手の方を慰めている私・・・ ピーポーが来た
相手の方が「私が100%悪いです」の声が遠くで聞えた 心の中で 「良い人や~(#^.^#)」
ピーポーさんが「2分で着きます」と病院へ連絡している その2分の間に 「住所? 名前? 生年月日?
歳? 右向ける? 左向ける?腕を上げて」 など状態を確かめている あっという間に病院に到着
肋骨が3本折れ その破片が肺に散らばっているとの診断 意識がなくなるほどの高熱がつづきうるさかったですが
(熱が39度40度出る時は 脛から下の体毛が総毛立ち 足先の方からフツフツお湯を沸かして
いるような 次第に身体全体でお湯が沸いた感じ 歯がガチガチ 身体ガタガタ 床から時々浮き上がる・・・そん感覚でした)
後遺症もなく 不幸中の幸い 元気で退院することが出来ました
相手の方は 事故当日は家族で処置が終わるまで見守り 度々病院に来てくれ 大変心を痛めています
「私にも 落ち度があったようです 心苦しく 思わないでください」
私も家族も車を運転する 加害者と被害者 いつ反対の立場になるかも・・・
こんな時こそ 相手を思いやる気持ちを大切にしたいと思います
おしまい
こんな時にも帰れん自分の不甲斐なさと、
痛かっただろうな…怖かっただろうな…という思い。
でも、ホント!無事に退院できて良かったです!
これも、八十八カ所巡りのご利益と、
日頃からダンスや体操で身体を動かしているおかげやと思います。
今は暑いき、もうちょっと身体を休めて、徐々に体調も元に戻して…
いつまでも元気はつらつな母上でいてくださいね!
今回の事故では私も、
免許の更新の講習会で習った『かもしれない運転』って、
ホント大事やなぁ!とつくづく思いました。
ちょっとした不注意で、
被害者やその家族も、加害者とその家族も、辛いことになってしまう。
そんな事がおこらないよう、
『あの角から自転車が飛び出してくるかもしれない』などなど、
常に『かもしれない』と思いながら、
今まで以上に十分注意して安全運転を心掛けるようになりました。
また笑顔で「ただいま!」「おかえり!」が言えるよう、
父も母も、病気と事故にはくれぐれも気をつけて、日々を楽しんでくださいね。
退院して5日目 今朝は畑の草引きもしてみました お日様が上がると 青菜に塩 へとへとでした。
17日には、お遍路を予定していますのでそれまでには 暑さに負けないよう体力を付けないとね
今度の事故で 「かもしれない運転」を心がけ十分気を付けて 安全運転をするよう くれぐれも自分に言い聞かせています
暑さに負けないようお仕事頑張ってください!(^^)!
退院して5日目 今朝は畑の草引きもしてみました お日様が上がると 青菜に塩 へとへとでした。
17日には、お遍路を予定していますのでそれまでには 暑さに負けないよう体力を付けないとね
今度の事故で 「かもしれない運転」を心がけ十分気を付けて 安全運転をするよう くれぐれも自分に言い聞かせています
暑さに負けないようお仕事頑張ってください!(^^)!