yurikago-sa

1939年生まれ
ボケないようにパソコン
遊びをします!!

安芸市地域活性化商品券

2015年06月30日 | 日記

安芸市では地方創生の国の交付金を活用して 消費者の生活支援 業者活性化のため 2割のおまけ付き

安芸市地域活性化商品券・安芸市子育て所帯支援商品券として安芸市商工会議所で販売されます

安芸市のほとんどの小売業 飲食業 サービス業 ハイヤータクシーなどで利用できます

おしまい


岡山お花畑スペシャルツアー その3

2015年06月30日 | 日記

 日帰りバスツアー3番目は 岡山市北区吉備津にある 吉備津神社の

1500本の紫陽花の観賞と参拝に行きました 

 

 

 

 

 北隨身門 国の重要文化財に指定されています

 

吉備津神社 拝殿  ご祭神は吉備津彦命   下の駐車場から見上げると本殿 拝殿の屋根が見えます 

室町時代に再建され 建築様式が「比翼(ひよく)入母屋造り」で全国唯一であることから

「吉備津造」とも呼ばれ 本殿 拝殿 ともに国宝です 

 

 

南隨身門から続く回廊は 総延長398メートルもあり 岡山県指定文化財です

えびす宮

長い回路の途中左上に 招福と商売繁盛のえびすさんと大黒さんが祀られています 

 

1500株と言われる紫陽花園は 回路の途中から頂きの岩山宮に続く石段の両山肌一帯が紫陽花一色

梅雨空に凜と咲く最高の見ごろを期待していましたが 残念ながら 咲き誇りをすぎて 頭を下げ疲れ気味でした

紫陽花園の石段を上り詰めると岩山宮のお社があります

中に 御神体の磐座(いわくら)が祀られ 吉備国の地主神 吉備津神社の五社明神の一神さまだそうです

 

  

石段を下りずに岩山宮から左の石畳の坂道を下る途中に

梅林と 三重塔の心礎がありました

    

同じく途中に稚児慰霊社殿がありました

相霊社も

坂道を下り付くと小さな水車があります

                                  

  

 回路から右に折れると 神事が行われる お釜殿が そばに鬼に願事 かなえボーが立っていました                

吉備津彦命 に(本殿)祈願したことが叶えられるかどうかを釜の鳴る音で占う神事が行われるそうです

お釜の上にお米を入れたせいろを乗せ 窯を焚いた時に強く長く鳴るほどよいとされています

桃太郎伝説が伝わる吉備津神社 

昔々異国から空を飛んできた  温羅(うら)別名 吉備冠者(きびのかじゃ)と呼ばれる 

 鬼神が 吉備に城を築 き一帯を支配し 船や婦女子を襲っていたので 人々は恐れ 

朝廷は名のある武将を遣わして討伐しよ うとしたが 誰も討伐することができず 武勇の誉れ高い

彦五十狭芹彦命(ひこいさせりひこみこと)が派遣され 命は悪戦苦闘 命は2本同時に射る矢で射て一つの矢が 

温羅の左目を射抜き 温羅はキジに化けて逃げたので 命はタカに化けて追い さらに温羅は鯉に化け 

命は鵜に化けて逃げる温羅を捕え 温羅は命に降参し人々から呼ばれていた吉備冠者を命に献上しました

これ以降 彦五十狭芹彦命は吉備津彦命と呼ばれることになり 温羅は罪をとがめられ殺されても 

その首は 目を見開いてうなり声を上げ 犬に首を食わせ骨となっても うなり声は止まず 吉備津神社の

お釜殿の地下深くに埋めても 13年間うなり続けたそうです ある日吉備津彦命の夢の中に温羅が現れ

 温羅の妻の阿曽媛(あそひめ)に釜殿の神饌(しんせん 供え物)を炊かせるようお告げがあり 吉備津彦命は

温羅のお告げを聞き入れ 神事を執り行うと うなり声は鎮まり その後 温羅は吉凶を占う存在となったそうです

温羅(鬼神)退治の神話が むかし話桃太郎の話のもととして伝わっています

回路から下段の境内に下りると 本殿 南隨神門から続く長い回路の屋根が見えます

紫陽花周辺を散策して 境内全体ををゆっくり巡れませんでしたが他にも多くの社殿があり

広島県の厳島神社と並ぶほどの古く格式(官幣中社)のある神社といわれています

さて! 高級フルーツさくらんぼの大様 佐藤錦どか~んと1㎏(山形産)のお土産と

 大山こだわりシュークリームのおやつをご披露して 

「岡山お花畑のスペシャル」のツアーの紹介はおわりとします。

おしまい 


岡山お花畑スペシャルツアー その2

2015年06月27日 | 日記

  日帰りバスツアー2番目に 岡山県赤磐市の 岡山農業公園「ドイツの森」のバラ園を観に行きました

ドイツの森 クローネンベルクは 広大な自然の中に ドイツの農村をイメージした

街並みや 農村の自家製品の工房での生産 販売 体験 また動物達とのふれあい 

子どもから大人まで楽しめる遊び場 四季折々のお花が楽しめる観光施設です

入園ゲートをくぐると 

 

そこはドイツの世界

 

 石畳のドイツ広場に並ぶドイツ木組みの家々 

 

バーベキュウハウス テラー                      レストラン クローネ (バイキングレストラン)

 

ショップパウケ おしゃれな雑貨のお店

 

        ショップ ブリュッケ 自家製のバームクウヘンなどお菓子のお店       グルメ 体験教室

 

マイスター(名人作りの)工房

手作りのソーセージ バームクーヘン パン アイスクリームの工房

 

マイスターショップ ミユーレ

自家製品直売所

 

ミユーレのお店のようすです

  

 お花畑 ヨーロッパ風のバラ園 お花はほとんどおわりでした

 

バラ園をぬけると 遊びの広場 ボ ート池をSL機関車がぐるっと一回りします

    

 白鳥さんの足こぎボート                              足こぎカート

  

    アーチェリー・・バズーカ砲                    アクアチューブ(バルーンに入って水上を転がって遊ぶ

    的を狙って バキューン!                       1人で 1回 3分で 600円な~り 複数人になると割引

   

 宝石の磊(もり) 砂の中から宝石さがし体験 10分間 3歳以上500円 宝石は持ち帰り

 

全長32mの芝すべりゲレンデ

 

  高級体毛のアルパカさん 柵に顎をのせてポーズです

  

 広々とした牧場で うさぎややぎさん子豚たちとふれあいを楽しみます

 

 可愛いチューチュートレイン(車) 

園内全長1.6㎞を約10分で周遊 300円なり

ドイツの森は大人(12才以上)800円 子供(4~11才)400円と入園料は手ごろで

ドイツのどかな農村を体感でき 童心に戻れ楽しいところですが 

けっこう 有料施設が多いかな~と

おしまい


岡山お花畑スペシャル ツアー その1

2015年06月23日 | 日記

 6月20日 バスツアー岡山県のお花めぐり まきばの館 ラベンダー・ ドイツの森のバラ園 ・吉備津神社の紫陽花

それになんと!高級フルーツ 佐藤錦1Kg箱のお土産 大山シュークリームのおやつ付

昼食はタコめし食べ放題・・・にほだされて というわけで時期が時期だけにお天気も心配したけれど 

お花はともかく なにしろ高級フルーツだから・・・2か月も前から申し込みをして友達3人と バス2台が満席 

総勢94人で行ってきました(このツアー大人気で あとバス2台満席で3日間運行するそうですよ)

お天気はバス走行中は降って なんと目的地に着くとピッタリ止んで やっぱり日頃の行いがモノをいう

 お花めぐり その1 先ず岡山県久米郡美咲町にある 「まきばの館」の1万株のラベンダー ハーブを観にいきました

まきばの館は 県が畜産に対する親しみや理解を深めてもらうことを目的とした 県民ふれあいの施設として建設されたそうです

敷地内には5~11月まで多くの花を楽しむハーブ園 6~7月に見頃のラベンダー園 遊歩道やアズマヤ等の設備

またウサギ ヤギ ヒツジなどの可愛い動物とのふれあいの広場 フィールドアスレチックなど沢山の遊具の広場があります

高台にあるゲートをくぐると 眼下に広い広い緑いっぱいの園内が広がります

6~7月がラベンダーシーズン 

3段階に分けて植え付けをするそうです まだ蕾を付けてないラベンダ

 

 早咲きのラベンダーが見頃を迎えていました

梅雨空の下 さわやか~な香りにさそわれて ミツバチや 蝶々も忙しそうでした

 

ウサギやヤギ ヒツジなどのかわいい動物達とのふれあい広場

搾りたての牛乳や ソフトクリーム  お花など売っているショップ アシュウァール

緑の芝生と辺りの風景に癒されて散策 ゆったり すがすがしい気分を満喫・・・

ツアーはそうはいかないネ 時計が追っかけてくるから そこそこで・・・

 

下の広場から ゲートに上がる階段(中央) 右はレストラン 左は生産とイベントの施設

 

 レストランのあるところから東側の園内を眺めました

 ゲート右手にヨーグルトやチーズ ウインナーなど作る生産施設と

階段数段下がるとイベント施設と広場 お店が2軒出ていました

こんな素晴らしい~~癒しの空間が

駐車場 入場料無料 1日ゆ~っくり憩においでると い~いところですよ 

 

昼食 タコ飯セイロ蒸し食べ放題 (お代りはおひつから)・地鳥鍋・ままかり酢漬け

黒豆煮・季節の天ぷら・お吸い物・吉備団子3個 でございました

おしまい


安芸市で 家族で楽しくファミリーウォーキング

2015年06月17日 | 日記

 今年も6月28日  「元気・ふれあい会議」主催の

第13回目の「家族で楽しく ファミリーウオーキング」が開かれれます

健康的に! 正しい 効果的なウォーキングの方法を

健康運動指導士 前田 郁先生の 楽しい ご指導で 行われます

みんなで参加しよう

みんなが元気に 安芸市が元気に 

昨年のファミリーウォーキング の様子です よかったら覗いて下さいね(赤字上クリック

おしまい

 


世界遺産 姫路城へ行ってきました!

2015年06月11日 | 日記

              姫路城の平成の修理工事が5年を経て完了3月27日から一般公開が再開されています

「桜と白亜の優美な大天守を観賞」を楽しみにしていましたが 公開を待ちに待った大勢の来城者で

大混雑とのこと 桜のシーズンをさけ 6月5日お天気は曇り午後3時ごろからのの予報でしたが

友達6人マイカーで安芸を6時に出発 葉桜の姫路城を観に行きました  

 平日の しかもお天気危ういにもかかわらず まだまだ大勢の観光客でにぎわっていました

平成5年12月に奈良の法隆寺とともに日本で初めての世界文化遺産になった姫路城

姫路城は1333年頃 赤松則村(のりむら)が姫山に砦を築いたことから始まりまり

 羽柴秀吉が毛利攻めの拠点として1581年三層の天守を築き 関ヶ原合戦後

池田輝政が1609年五層七階の天守閣を完成 1618年本多忠政が鷺山に

西の丸を築き 初代から十三氏 四十八代 戦火に遭わず明治に至っているそうです

 

 

5層7階(地下1階地上6階)の大天守と 左に西の小天守 乾小天守

白鷺城とよばれる壮麗優美な お姿です

大手門( 入城口)を入ると三の丸跡の広場になっています

二の丸への入り口 菱の門

 

                       いの門                         水一門

築城当時は 「いろは・・・」順の門が15 その他の門が69 合計84の門があったそうですが

現在はいろは順が13その他の門が8合計21の門が残っているそうです 

天守閣に近づくと 台所櫓へ水を運んだとされる門に「水」が付けられ「水六門」まであります 

次々と門があり敵の侵入を阻むための関門が多いのに驚きです

姥(うば)が石 

1580年 羽柴秀吉が中国毛利攻めの拠点として 姫路城主の黒田孝高(官兵衛)から姫路城を譲り受け

1年で三層の城に改築したそうです このとき城の石垣の石がなかなか集まらず 困っていると話を聞いた

城下で焼き餅を売っていた貧しい老婆が「せめてこれでもお役に立てれば」と古くなった石臼を差し出したところ

秀吉は大変喜び 乾小天守北側の石垣に使い この話が評判となり 人々が競って石を寄進して

工事が順調に進んだといわれています

「水五門」ここの辺りから 天守へ入ったと思います 

ここの辺りに来ると おしくらまんじゅう式に長蛇の列で前に前に進むだけ 

天守内は お天気の関係か うす暗くて 下手もあって写真がうまく撮れませんでした

天守を支えている東西2本の大柱(心柱)があり

地階から6階の床下まで全長24.6m延びているそうです

大天守の3階の四隅に武者隠し(むしゃがくし)」と呼ばれる空間があり

内部に攻め入った敵を 隠れた兵士が応戦できるようになっているそうです

      
        大天守の各階に説明版が設けられています4階                 最上階6階

最上階に姫路城の守り神 長壁神社(おさかべじんじゃ)が祀られています

夏には 長壁神社の ゆかたを着てお祭りを楽しむ「ゆかた祭り」があり多くの人で賑わうそうです

最上階西側から 長局(百廊下)と化粧櫓が見えます

 

二の丸の広場に「お菊井戸」と呼ばれる「播州皿屋敷」で知られている古い井戸があります

1500年頃 姫路城主小寺則職(のりもと)の執権青山鉄山(てつざん)は城を乗っ取ろうと

同士の町坪弾四朗(ちょうのつぼだんしろう)と 企てます それを察した忠臣衣笠元信(きぬがさもとのぶ)は

愛人のお菊を鉄山の家に 奉公させて企みを探らせ 花見の宴で城主を毒殺しようとする鉄山の陰謀を知り元信は

城主を助けることができました お菊の動きを知った弾四朗はお菊に「自分のものになれ」と言い寄ります 元信を慕う

お菊がそれを拒むと 弾四朗はそんなお菊を憎らしいと思い 青山家の家宝の10枚揃いの皿の1枚を隠し その罪を

お菊に負わせ ついにお菊を切り殺し井戸に投げ込みます その後毎夜 井戸の底から

「1枚2枚3枚・・・・・9枚」と9枚までを何度も数える悲しげなお菊の声が聞えたと言います

やがて 元信らが鉄山一味を滅ぼし お菊は「於菊(おきく)明神」として十二所神社内に祀られているそうです

 
西の丸 百廊下の入り口
菱の門から左に曲がると西の丸にでます
 西の丸には 長局(百間廊下)」と「千姫化粧櫓」があります
              
                      300mもの廊下が延々と続き廊下の右手には千姫に仕えた

侍女たちが住んでいたという部屋が幾つも並んでいます

その部屋に 姫路城築城の伝統の技術や防御の仕組みなどが展示され

千姫ゆかりのことなどが紹介されています

千姫は(徳川秀忠の長女 家康の孫)7歳で豊臣秀吉 淀君の息子秀頼(従兄)に嫁ぎますが

大坂夏の陣で夫秀頼は自害 豊臣家は滅亡 千姫は燃えさかる 炎の中から助け出され

江戸城に帰る道中の警護にあたっていた 姫路城主本田忠正の息子忠刻(ただとき)と再婚します

千姫20歳 忠刻21歳 持参金は10万石 姫路城三の丸に千姫のために武蔵野御殿が

建てられ 勝姫 幸千代の一男一女に恵まれて 忠刻と姫路城で暮らした10年間が千姫にとって

一番の幸せなときだったそうです が幸千代を3歳で病で亡くし 5年後夫忠刻も31歳で病で亡くし

江戸に帰った千姫は髪をおろして天樹院と号し竹橋御殿で余生を送り70歳の生涯を閉じたそうです

      
NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」の姫路城の模型です
     1546年 御着城の家老で姫路城の城主黒田職高の長男として
           黒田孝高(官兵衛)は姫路城で誕生しています

手前 化粧櫓と 長局(百廊下) (西の丸御殿 天守閣6階から)

 

 西の丸御殿内で百人一首を楽しんでいるところ

                          西の丸庭園から大天守を観る

見事に積み上げられた石垣に白亜の壮麗優美圧倒的な姿は

まさに 世界文化遺産の雄姿です

 

マイカーご一行のみなさん

おしまい


JA土佐あきまるごとサミット

2015年06月08日 | 日記

高知家 まるごと東部博の スペシャルイベント

《JA土佐あき まるごとサミット》がタイガータウン安芸市営球場の

丸い大きなお屋根のあきドームで ちっちゃなお子さんから じいちゃんばあちゃんまで

家族漣で楽しめる 新鮮な野菜の収穫や料理体験 ゲーム など どっさりの催しがあるぞね 

ぜひ 6月20日は あきドームへ来ちゃってよ!

事前に申し込みとか 先着順とかありますきに そこのところ チラシをよ~見ちょいてね

おしまい


あき元気応援マイレージの研修

2015年06月02日 | 日記

安芸市に 「あき元気応援マイレージ」がスタートすることになり

5月29日50名近い応募者が集まり 第一回目の研修が行われました

 

研修の一つ 傾聴ボランティアの研修 3人ずつの各グループに分かれ

A相談する役 B相談を聞いてやる役(傾聴ボランティア) C傾聴が上手に出来ているか判定する役

 役を3人で交代 後それぞれの役の感想をのべる研修をしました 

 

あき元気応援マイレージのボランティア受け入れ機関と希望ボランティア内容は

保育所関係は 清掃 草取り 草花の手入れ 昔の遊び 本の読み聞かせ 戦争の話 イベントの手伝い

          裁縫 衣類の縫物 お正月物作りの伝承 職員と共に行う軽微かつ補助的な活動

小学校関係は 清掃 草取り 草花の手入れ 職員と共に行う軽微かつ補助的な活動 本の読み聞かせ 

                          裁縫 調理補助 行事の準備片付

中学校関係は 草取 催事に関する手伝い(男性を希望) 

介護保険施設関係は 本の読み聞かせ レクリェーションの手伝い 催事に関する手伝い

              職員と共に行う軽微かつ補助的な活動(お茶 配膳 洗濯物を利用者と運ぶ)

              話相手 傾聴 見守り  裁縫 衣類の縫物  清掃 草取り 草花の手入れ

              歌踊り演奏の慰問活動

    他 元気館での子育て支援事業 あきっこ広場 安芸元気フェスター 

    福祉ふれあいバザーの手伝い等になっています

 目 耳 足腰 いささか老朽化・・・がそれなりに 世のため人のため なにより自分のために

ボランティア活動に参加し支え合い 貢献する喜びを味わい 

これからを いきいきと過ごしたいと思います

おしまい

※「用語解説」のリンクに関するご質問・ご要望は、ウェブリオまで問合せください。

担当課へのご質問・ご意見