安芸市に 「あき元気応援マイレージ」がスタートすることになり
5月29日50名近い応募者が集まり 第一回目の研修が行われました
研修の一つ 傾聴ボランティアの研修 3人ずつの各グループに分かれ
A相談する役 B相談を聞いてやる役(傾聴ボランティア) C傾聴が上手に出来ているか判定する役
役を3人で交代 後それぞれの役の感想をのべる研修をしました
あき元気応援マイレージのボランティア受け入れ機関と希望ボランティア内容は
保育所関係は 清掃 草取り 草花の手入れ 昔の遊び 本の読み聞かせ 戦争の話 イベントの手伝い
裁縫 衣類の縫物 お正月物作りの伝承 職員と共に行う軽微かつ補助的な活動
小学校関係は 清掃 草取り 草花の手入れ 職員と共に行う軽微かつ補助的な活動 本の読み聞かせ
裁縫 調理補助 行事の準備片付
中学校関係は 草取 催事に関する手伝い(男性を希望)
介護保険施設関係は 本の読み聞かせ レクリェーションの手伝い 催事に関する手伝い
職員と共に行う軽微かつ補助的な活動(お茶 配膳 洗濯物を利用者と運ぶ)
話相手 傾聴 見守り 裁縫 衣類の縫物 清掃 草取り 草花の手入れ
歌踊り演奏の慰問活動
他 元気館での子育て支援事業 あきっこ広場 安芸元気フェスター
福祉ふれあいバザーの手伝い等になっています
目 耳 足腰 いささか老朽化・・・がそれなりに 世のため人のため なにより自分のために
ボランティア活動に参加し支え合い 貢献する喜びを味わい
これからを いきいきと過ごしたいと思います
おしまい
用語解説:
|
※「用語解説」のリンクに関するご質問・ご要望は、ウェブリオまで問合せください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます