yurikago-sa

1939年生まれ
ボケないようにパソコン
遊びをします!!

四国八十八ケ所 第十一番札所  藤井寺

2014年03月14日 | 日記

 四国八十八ケ所霊場 ご開創1200年記念のバスツアー巡拝 

2回目は1月27日 11番から17番札所の7ヶ寺を巡りました。

最初に 吉野川市鴨島町飯尾 第十一番 金剛山 藤井寺を参詣しました

藤井寺の開創は 815年 弘法大師42歳の時 この地を訪れたところ 

三方を山に囲まれ 渓流の清らかな この地に心をひかれ 自他ともに 厄難を除くために

二百メートル登った八畳岩で護摩修法し 薬師如来を刻み 本尊として 堂宇を建立

境内に 「藤」 を植えられ 藤井寺と号して 霊場と定めたそうです

 仁王門

仁王さんは お留守でした

 

仁王門をくぐると 右に鐘楼

 大師 お手植えと伝えられる「藤」 鐘楼の前から 参道の右手に藤棚が広がります

 開花の頃は 五種類の藤の花が咲き競い 境内を彩るそうです

参道を右に折れて石段を上がると 左手に 手水場

水かけ地蔵

不動堂

不動堂の 後ろに 白龍弁天堂とつづきます

白龍弁天さま(ダウンロード画像)

八本の手に弓、矢、刀などをさまざまな物をを持ち

金運 芸能などの願い事を叶えてくれるそうです

 正面に 本堂 昭和52年に大改修されとき

地元出身の 林雲渓さんの「雲龍」の見事な天井画が描かれているそうです

ご本尊は薬師如来

兵火と出火の2度の火災から免れたため 厄除けの「お薬師さん」で信仰を集めているそうです

平安時代の作で 四国霊場 最も古い仏さまで 国の重要文化財に指定されています

本堂の右に 大師堂

本堂の左横に修行大師像

本堂の 右軒下に おびんずるさま

本堂の左横に 鳥居参道が奥へとつづいています

大師が17日間護摩修行されたという 八畳岩への参道と思われます

鳥居の近くの右手に ぼつぼつと お堂があります

小さいお堂に 石仏が 祀られ

「四国八十八ケ所霊場 第一番」 と書かれています

お堂に「第八十八番 大窪寺」 と書かれ 

石仏 お大師さん?お地蔵さん?2体が祀られています  

 

「西国第一番那智山青岸渡寺」と書かれています

古に ミニ霊場があったので その名残りかも知れません

こぶりの堂宇が 境内に こじんまりと納まった 藤井寺でした 

つぎ 12番焼山寺 マイクロバスに 乗り換える 鍋岩までバズで約1時間です

おしまい

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿