goo blog サービス終了のお知らせ 

お伽の里通信 ~湯之谷けんぽセンター~

四季折々の湯之谷のようすをご覧ください。

春の魚沼 絶景探索 〜雪流れ撮影編〜

2022-04-10 12:55:15 | 日記
車の中が暑くて頭の中がポカポカしてきました

皆さんこんにちは 星和馬です


寄り道しながらでしたが

到着しました!



「寒っ!」

天気は良かったんですが風が強くて冷たいですよ

もう少し厚着すれば良かったです

こちらに来られる方は少し暖かい上着を持っていくといいですよ


それでは

川の状態はどうでしょうか...



あ、

少し始まってない?



ほらこっちも



水位が上がって雪が少し割れてきたんですね

ですが雪は流れることなく留まっていたのでまだ雪流れは始まっていないです


でも何かキレイ. . .


ということで

早速Dji Air2sを準備します




セットアップ完了!

それでは

「行ってらっしゃい!」






久しぶりのフライトで少し緊張しました

ダム付近の雪はまだ割れていませんでしたがもう少しで始まりそうです

天気が悪くなければ13日にまた撮影に来る予定なので報告します

今回の報告は以上です!



追伸
撮影の途中でドローンに気付いた数名の方達(平均年齢85歳)に囲まれ、
「お仕事ですか」
「ドローン撮るからそのままにして」
「ここに来るの私たちもう3回目だよ」
「蜂の音かと思ったらドローンだったよ」
「これって免許とかあるの」
「あら、この子(ドローン)良い子にしてるのね」

撮影中止!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の魚沼 絶景探索 〜雪流れ偵察編〜

2022-04-09 11:45:04 | 日記


春の陽気で頭の中がお花畑になってしまいそうです

皆さんこんにちは 星和馬です

天気が良くってお出かけしたくなったので以前話した「雪流れ」の様子を偵察しに行ってこようと思います
※「雪流れ」をご存知ない方は4/2のブログを参照


本格的に始まるのはもう少し先の様なんですが、インスタで検索すると既に写真が投稿されていたのでおじさんガマンできませんでした

「それでは行って来ます!」


国道252号線に出て、そこから福島方面に向かいます


穏やかな陽射し

透き通る青空

ロータリーエンジンの音


そして. . .


ドローンおじさん!




今回は空撮がメインです

全てのバッテリーを充電し、いつも通り準備に抜かりはありません(ホントですか?)



30分ほどで「道の駅 いりひろせ」が見えてきました





少し休憩です



久しぶりにお店に入ってみました

色んな特産品があったのですが特にお煎餅の品揃えが多いですね





へ〜、一番人気は柚子コショウ煎餅なのね

ご飯食べた後でしたが

いいでしょう、本当に美味しいのか煎餅ソムリエ(自称)の私がテイスティングしますよ(上から目線で)


「パリッ」




ん〜、何ていうか





美味しいです!



休憩を終えて出発です

10分ほどで分岐点にやって来ました



ここを左折して「大白川」に向かいます

いくつものスノーシェッド(雪崩防止のトンネルの様なもの)を超えて行くと右手に破間川ダムが見えてきました

このダムの下流で雪流れが見れるので後少しで到着です


ですが. . .


何なの!?この雪の高さ!!





日本で一番積雪があるのってけんぽセンターじゃなかったの!?(違います)


次回(明日)、雪流れの様子を報告します!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅切らぬバカ

2022-04-08 07:55:11 | 日記
一昨年まで数年にわたって庭の梅の実が着かなかったのは鳥のせいと思っていたら

違いました(-_-;)

昔から「桜切るバカ、梅切らぬバカ」って言いますね。

1年前の3月に梅の木の枝を切ったところ6月にたくさんの実が着いたんです(^^)



ことわざ通りなんだと感心しました。

何年もほったらかしにしていた自分が悪かったんです。

そこで、今年も少しだけ剪定してみたんです。



剪定した枝はもったいないので水揚げして一輪挿しに生けてみました。

4日経過した今朝、開花しましたよ。







家の玄関や洗面所、部屋の窓際などあっちこっちに飾りました。

我が家の今年一番の春です。

そして6月にはまた実をたわわに着けてくれることを期待しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラ菜に合わせて

2022-04-07 09:48:35 | 日記
日に日に春の陽気を感じ今日は魚沼でも最高気温19℃が予測されています。

地元農産物取扱店の棚も穀物類から葉物類に移り変わりつつあります。

今夜のお酒の友は地元産アスパラ菜の胡麻和え。

とっても柔らかくて美味しいんです(^^)

こんな好物の日はやっぱりそれなりのお酒が必要です。

悩んだ末に選んだのは塩沢地区の酒蔵、高千代酒造さんの純米無濾過生原酒。



アルコール度数は18度。

無濾過なので「もろみ」の沈殿物があり味わいを深めます。



そして日本酒度は+19と超絶の辛口、、、のハズなのですが、

飲み口はとてもまろやかで香り豊かなお酒です。





ほんとなら、先ずはゆっくり注いで上澄みの一杯。

次はゆっくり瓶を振って沈殿物を含ませて一杯。

といきたいところですが、

原酒はおなかの中でも再発酵するのか(?)酔いが早いので邪道かもしれませんが氷を浮べていただきます。

今夜もとても満足できました(^^)



冬季間にそれぞれの蔵元から放出される季節限定酒をあれこれ買い求めて楽しみましたが、残りあと1本になってしまいました。

間もなく味わえるはずの山菜にでも合わせてみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜ツアーの業務について

2022-04-06 08:54:50 | 日記
皆さんこんにちは 昨日から引き続き星和馬です

昨日はと〜っても美味しいお蕎麦を食べて(少し根に持ってる)リフレッシュしたので本日ははりきってお仕事に励みます!


実は今週末の4/9(土)から山菜ツアーが始まります

そこでセンター周辺の様子をこれから確認しに行ってきたいと思います




まずは毎年山菜ツアーのメインとなる小滝沢の様子を見に行ってきたいと思います

天気は曇りで風が少し冷たかったのですが歩くのが気持ち良いです


通りにはまだかなりの積雪があります

途中林間広場の脇を通ったんですがまだ雪に埋もれていました




小滝沢の曲がり角に到着しましたが. . .

やっぱりまだ行けませんでした!



(この三菜ツアーのコースとスノートレッキングのコースは同じルートです)

まだスノートレッキングできますよ!

このコースに来れるのはまだ先になりそうですね

多分まだ行けないとは思っていたんですが積雪の量を確認したかったんですよ
※仕事サボっている訳ではありません


引き返しました

センター入り口に戻ってくると. . .

あら、こんなとこに



フキノトウがありました

そして駐車場の方を見てみると



たくさん咲いてますよ!

センター正面の桑原山の登山口はフキノトウの群生地なんです


そして周りを見ると誰もいません

ということで. . .

「今晩のおかずGET!」

念の為ビニール袋を持ってきて大正解でした

0円で食材を確保できるって









❤️


今年の山菜の味はどうか. . .

これも湯之谷けんぽセンターの大切な業務の一つです
※仕事サボってる訳ではないんです


周辺の様子が確認できて、

食材が調達できて、

満足です!



まだしばらく山菜ツアーは周辺でのフキノトウ採りがメインになると思いますが、春の散策は気持ちが良くってリフレッシュできます

宿泊される方はビニール袋をお持ちください





サボってます!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする