先週のお話ですが年末、年始は大雪程ではなかったのですが、ずっと降り続いて、、、
1月6日の朝は195cmに達しました(;^_^A

今シーズンの大雪の報道ですっかり有名になってしまった魚沼市守門地区でも215cmくらいでしたので追いつきそうな勢いでした。
センターの周辺の景色も一変して白と黒の世界です。

短期間でここまで積もると除雪作業も少々たいへん。
通路の雪壁や屋根の端にできる雪庇(せっぴ)を放っておくと気温の上昇とともに落雪の心配がありますので処理が必要になります。
6日の朝はやっと寒波が緩んだので雪庇落とし作業をしました(^^)


落としてくれたのはスタッフの小沢さん。
率先して作業に当たってくれました(^^)
「小沢さん、ありがとーっ」
そのうちに晴れてきて青空になりました。

神様が小沢さんに敬意を表したのだと思います。
「一生懸命に仕事しているなぁ」と思いきや、、
地下駐車場の入口にはご愛嬌の雪だるまが作ってありました(^▽^;)

まだまだ体力が残っていたんですね。

馬みたい、、、
本人にしてみれば、チャチャっとものの5分で作ってしまったみたいです。
さすが、雪国の猛者。
雪だるまコンテストの宣伝にもなるのでありがたかったです(^^)
皆様も(チャチャっと)参加してみませんか。
1月6日の朝は195cmに達しました(;^_^A

今シーズンの大雪の報道ですっかり有名になってしまった魚沼市守門地区でも215cmくらいでしたので追いつきそうな勢いでした。
センターの周辺の景色も一変して白と黒の世界です。

短期間でここまで積もると除雪作業も少々たいへん。
通路の雪壁や屋根の端にできる雪庇(せっぴ)を放っておくと気温の上昇とともに落雪の心配がありますので処理が必要になります。
6日の朝はやっと寒波が緩んだので雪庇落とし作業をしました(^^)


落としてくれたのはスタッフの小沢さん。
率先して作業に当たってくれました(^^)
「小沢さん、ありがとーっ」
そのうちに晴れてきて青空になりました。

神様が小沢さんに敬意を表したのだと思います。
「一生懸命に仕事しているなぁ」と思いきや、、
地下駐車場の入口にはご愛嬌の雪だるまが作ってありました(^▽^;)

まだまだ体力が残っていたんですね。

馬みたい、、、
本人にしてみれば、チャチャっとものの5分で作ってしまったみたいです。
さすが、雪国の猛者。
雪だるまコンテストの宣伝にもなるのでありがたかったです(^^)
皆様も(チャチャっと)参加してみませんか。