2月16日夜、パソコンを立ち上げようとしたところ、ホーム画面は出てくるものの、そのままフラッシュを繰り返し、デスクトップにアイコンは出てこないし、ぜんぜん操作ができない。
何度立ち上げ直しても、ネットで調べた方法を試しても同じ状態。
2時間程度、パソコンと格闘し、諦めました。
それにしても・・・
とっても困ったものの、前回2年ほど前に同じようにパソコンが使えなくなった時とショックの度合いが違う。
データはほぼほぼクラウドに保存していて、影響なし。
メールは、スマホでも読めるようにしたし・・・
DVDの再生も別にパソコンじゃなくてもいいし‥
私がパソコンでやってたことは、スマホやタブレットでほぼ代替ができます。
うーん、年賀状はまだパソコンを使うつもりだけれど、ずっと先の話だし。
一番困ったことは入力かな?
スマホやタブレットの入力、ぜんぜん慣れていません。やたら時間がかかります。
それとエクセルの操作性は、やっぱりパソコンかな。
それでも、「テレビがなくても大丈夫だけど、パソコンがないと生きていけない。」なんて言っている私も、数年後はパソコンを使っていないかもなあ~なんて思いました。
パソコンはおかげさまで、本日、Windowsを初期化して、ほぼ復旧しています。
約5日間パソコンがなかった。
直ってくれるとやはり頼ってしまいます。
でも今回のことを機に、スマホやタブレットと役割分担させた方がいいと考えています。
しばらく眠っていたタブレットが活躍しています。
これはプライベートパソコンのお話。
仕事用パソコンが壊れたら、即、業務停止。真っ青です。

何度立ち上げ直しても、ネットで調べた方法を試しても同じ状態。
2時間程度、パソコンと格闘し、諦めました。
それにしても・・・
とっても困ったものの、前回2年ほど前に同じようにパソコンが使えなくなった時とショックの度合いが違う。
データはほぼほぼクラウドに保存していて、影響なし。
メールは、スマホでも読めるようにしたし・・・
DVDの再生も別にパソコンじゃなくてもいいし‥
私がパソコンでやってたことは、スマホやタブレットでほぼ代替ができます。
うーん、年賀状はまだパソコンを使うつもりだけれど、ずっと先の話だし。
一番困ったことは入力かな?
スマホやタブレットの入力、ぜんぜん慣れていません。やたら時間がかかります。
それとエクセルの操作性は、やっぱりパソコンかな。
それでも、「テレビがなくても大丈夫だけど、パソコンがないと生きていけない。」なんて言っている私も、数年後はパソコンを使っていないかもなあ~なんて思いました。
パソコンはおかげさまで、本日、Windowsを初期化して、ほぼ復旧しています。
約5日間パソコンがなかった。
直ってくれるとやはり頼ってしまいます。
でも今回のことを機に、スマホやタブレットと役割分担させた方がいいと考えています。
しばらく眠っていたタブレットが活躍しています。
これはプライベートパソコンのお話。
仕事用パソコンが壊れたら、即、業務停止。真っ青です。
