登別温泉・・・個人的にはここのホテルの温泉好きでしたよ。
硫黄のにおいで、臭い・・・。
大分の別府と似てるかんじがするけどなぁ。
地獄谷(温泉の源泉が湧いてるのよ)
命がけの、危険な撮影・・・だったのよ(笑)
筋肉質で、情熱的な・・・赤鬼さん
クールな青鬼・・・どっちが好みですか?
ちょっと考えてみそ・・・。
ぎゃぁ~~襲われるぅ
近くに、熊牧場が・・・ありますのよ・・・
宣伝に乗せられて・・・縛られてました。
爪の光具合・・・
バッグの新緑・・
良い感じに撮れてますわ
明日も、登別・・・
2日目の朝は、函館朝市と五稜郭公園(日本最初の西洋式城塞)
北海道昆布市
昼食は、イカメシで有名な森
登別温泉・・・
そんな、スケジュール。
決められたところで40分の買物時間でした。
蟹は、かわずに、メロンとアスパラを買いました(笑)
思ったより、人が少なかった・・・
全体を見て回りたかったけれど、一部分だけでの買物
よく、テレビに映ってる所は、どこでしょねぇ・・・?
新しく立ったタワーからの一望30分の見学全体は、こんな形です・・・。
昆布館って、福井の人が経営してるんだって・・・
バスガイドさんのお薦めは、昆布しょうゆ、がごめ昆布
昆布醤油と、出汁昆布を、買いました。
お昼のイカメシは・・・
イカが、柔らかくて、小さめだったので食べやすかったわ。
ものすごく、美味しいとは思いませんでしたけどね・・・ゴメンナサイ。
走行距離240km・・・登別温泉へ(ちょっと、この日は散策ができました。)
登別は、明日のUP・・・。
バスの中では、異常に眠かった・・・。
五木ひろしの、『横浜たそがれ』の音楽に乗って口ずさんで見て下さい
母の手術、♪
介護認定、
包括センター、♪
ケアマネ探し、
母の2度目の手術、
ケアマネと私の面談、♪
病院の術後の説明、
外泊、退院♪
オードリーは、いっていってしまう♪
2日からは、3泊4日の旅行
もう、変更できない・・・♪
そんな感じで出発
いろいろ、指示だしして(実姉、兄に)なんとか、
いや、強引に乗り切ることに・・・。
前の晩の夜遅くにやっとのおもいで、準備を・・・。
北海道の何処へ行くのかも頭に入ってない状態で、出発ざんす。
そして、当日の朝、姑、千○子さんが、透析にいく車に乗り込み
千○子さんに、苦し紛れに、
『今日から、社内旅行にいってくるけん』と、言い放つ
何処に今どき、福岡から北海道に、3泊4日の社内旅行が、
あるものか・・・と思いながら・・・
でも、当日に言わないと、大変な事になるのは、予測できているので・・・
この選択技(当日の出発寸前)は、ナイスだったと思う・・・。
夫、実姉、実兄、実母、姑、千○子さんに感謝
福岡から千歳空港・・・そして、湯の川温泉(いきなり走行距離320キロ)
何しろ、激安ツアーだもんね・・・3泊4日で、3食付で、5万円だからね。
しっかし、バスの走行距離は凄い。
見学の時間が、ちと短すぎたなぁ・・・でも、5万円だからね。
よく、偽妹(会社の同僚です)も、見つけてくれたわ、感謝。
函館の夜景
一応、一眼持って行ったのよ(バスの移動だからと思って)
でも、邪魔で大変だったです
綺麗でしたよ、夜景。
ステキな夜でした・・・。
上手に撮れてるかしら?
バスの運転手さんは、凄かったです。
あんな狭いカーブの急な坂道を、しかも一方通行の夜道だよ。
函館山の頂上は、風が強くて寒かった・・・。ブルブル
ホテルは、平成館海羊亭の和室
食事は、バイキング(美味しかったです)
全種類、狂ったように食べたかったけど、いくら、私でも無理でした。
お風呂も、まぁまぁ12階で、露天風呂もあって、良かったです。
おまけ
バスガイドさん、マサ子様は、54歳の大ベテラン・・・
おもしろかったですよ・・・(何時間も、一方的にしゃべりっぱなし)
時々、言いたい事を、忘れるけどね・・・
でも、チャーミングな熟女でした(笑)
最後の案内の前に・・・貫禄あるオードリーを、どうぞ・・・カツラをかぶった、はげ社長とオードリー(ヒデとロザンナ)
あんなに盛り上がったのに、あれから、何の音沙汰も無い・・・
さて、さてと最終日は、1日目、雨の中、夕方行ってしまって、ゆっくり出来なかった嵐山へ・・・
市バス28系で、45分。
京都観光の2日乗車券をもっているので、バスで・・・
ところが、それを、どこかへ・・・・
しかたなく、500円の1日バス券を購入・・・・でもこれって市内しかだめで、
市外は、これプラス190円、京都観光の方は、出さなくて良かったのよね。
NO.10嵐山天龍寺で下車・・・
天龍寺の庭を散策・・・
それから、川沿いにトロッコ嵐山駅まで、歩く・・歩く
豆腐料理のお店嵯峨野の前を、通りました
数奇家で、趣があります。野宮神社から、竹林の道
道が、わからなくて、通ってません、見ただけ
嵐山トロッコ駅から、亀岡まで、行って、されから、下って嵯峨野嵐山駅へ駅に模型があったので・・・
トロッコ電車
屋根だけがある、吹きさらしの車両に乗り込む電車からの景色
寝てる狸が、女性なんだって
途中とまりながら、ポイントを案内してくれます。
指定席なんだけれど、シーズンじゃないため、右や左に座席を、変わっていいですよといわれましたわ・・・。
トロッコ内ではカメラをかかえた、カメラマンが、記念写真をとってくれます。
気に入って買う人は、一枚、1000円
トンネルが多いのよね、そんなときにともる、電灯
JR嵯峨野嵐山駅から、京都駅へもどり
NO.11京都タワーへ、770円で、展望室へ
望遠鏡は、無料です、見放題、ガイドさんもいて、
独り占めしたい、それぐらい、何でも知ってます。
それから、伊勢丹の美々卯で、花湯葉うどん 1,680円
あとは、色々お土産を見て歩きました。
ほとんど、息子と私の口にはいってしまいましたわ・・・お土産
携帯の電池切れで、夫に連絡できず。
お迎えも無い私、とぼとぼと、家に帰って来てみれば
茶碗と洗濯物の山が・・・
万歩計は、15000歩程度でした。
【今日の反省】
嵐山は、JRで行って、嵯峨野嵐山でおりて、隣接してるトロッコ乗り場から
亀岡までいって、保津川下りなんての方が、いいかな。
もしくは、亀岡から、嵐山駅で降りて、竹林の道を、おりて、野宮神社、
天龍寺・・・そして、渡月橋から、景色を堪能・・・
で、あとは、お土産やさんみてまわる方が、無駄がないかもしれないわ
京都タワーは、来た日に、行って、景色をみながら、計画立ててもよかったかもしれませんねぇ~。
桜・紅葉の季節は、お高いかもしれないけれど、綺麗でしょうねぇ。
嵐山、清水寺の桜・紅葉がみたい・・・
京都タワーからの、夜景も・・・
携帯の充電器は、忘れずに・・・
2日目、なんだか、旅行記書くの、面倒になってきたわ・・・
マリアナの言うとおり、あなたは、よくサイパンの事・・・
引っ張りながら、最後まで書いたわよね・・・感心・・・
さて、さて。2日目
ホテルで、トーストとコーヒー・サラダ・ゆで卵、が朝食、580円也
今日は、2000円の京都観光2日乗車券が、大活躍。
市バス206系で、NO.5清水寺へ
清水道で、下車(京都駅から10分ぐらい)
茶碗坂から、坂を上って、清水寺へ
三重塔
清水寺
桜が、咲いてたらきれいでしょうねぇ・・・・
清水坂で、早くも、お茶
清坂亭の白玉あんみつ700円
参寧坂、二年坂・・・
若い子が、わんさか・・・
よーじや、一応買っときました、油とり紙、京都駅にもありましたがね。
竹久夢二の港やさんで、金つばを・・・
そして、味噌せんべいみっけ・・・
いつの間にか、八坂神社へ
そうそう、七味・・・ポテトチップスと、舞いこさんひぃひぃというのもかいました。別々の唐辛子やさんだったけど
山椒も入って、香が最高。
それから、
NO.6平安神宮
右は橘、左は桜が植えてあります。意味ありますが、省略(笑)
NO.7銀閣寺 修復中でしたので、庭園の植物でも、どうぞ。(手抜き)いたる所に、この植木?
なにかしらねぇ・・・?苔もすばらしかった。
とにかく、拝観料を取るだけあって、どのお寺の庭も、
ゴミ一つ落ちてないし、落ち葉さえ、ありませんでした、見事。
港屋の、金つばを、お土産として購入。
哲学の道とは、違う方の道をなぜか、歩き・・・次の目的地へ
NO.8京都御所・・・同志社大学前で降りました。
それから、歩いて、御所の周りをひとまわり
間違ったのよ。入り口の場所
歩く、歩く・・・砂利道、何処よ、入り口
しかも、中には入れず
疲れて、しばらく座り込む・・・
気を取り直し
NO.9二条城・・・
また、降りる停留所が、遠すぎた????
歩く、歩く、15時40分頃に到着。
ついた途端、アナウンスが、聞こえてくる
『本日の、二の丸御殿は、16時をもって・・・・』
そうよ、閉まるの早いのよう・・・
なんとか、ぎりぎりセーフ・・・二の丸御殿
でてきたら、外国人の方、間に合わず・・・
入れてあげればいいのに・・・
ほんとは、祇園を、ぶらぶらするはずだったけれど、
つかれたので、京都駅へ、地下鉄で移動・・・
伊勢丹あたりを、うろついて、ホテルへ
今日の夕飯は、ホテルの美濃吉の京懐石5980円
もう、写真とるより、食べる方が、先・・・というわけで、写真はありません。
この日の万歩計の数字、30000歩弱
【今日の反省】
京都御所・・・行かなくても、いいよねぇ・・・
降りる停留所、考えましょう・・・
もっと、食事、安くていいとこあるかもぅ・・・
清水寺エリアは、とっても、楽しかった
初めまして、オードリーです。こんなんで、いいでしょうか?
オードリー京都に行きたいと思ったのでした。
でも、計画をたてられないでいました。
ところが、若い衆が、京都に行くと聞き、
そうだわ、この子たちと、同じようにすれば、良い。
そう思いついた・・・
『どうやって行くの?ついて行きたいわ』
とっても、嫌そうな素振り・・・
ちっ・・・だめか・・・
まぁ、いいわ、どういうパックでいくかだけでも、聞き出して
真似っこしよぅっと・・・。
・・・というわけで、乙女二人で・・・行く事にした。
3月3日~5日
JRの新幹線700系のぞみ往復
京阪京都ホテルの2泊の宿泊、2泊3日の旅行
31000円也~(食事抜きの素泊まりね)
ついでに、2日で市内バス・地下鉄乗り放題2000円も手配
京都のバスセンターで1日市内バス500円もみましたよ(後で買う羽目に)
9時半の出発、帰りは京都、17時半ののぞみ。
そういうプラン
いざ、都へ、わくわく、乙女ぶらり旅のはじまり・・・うふっ
しかし、出発日は、朝から雨
広島、岡山あたりから、雪
えぇ~京都は・・・どうなのかしら
雪のため、少しばかり、遅れて到着。
12時半前には、着いたと思います。
八条口から、でて、一番に、目に入ったのは・・・ケーキのディスプレイ
ホテルは、どこかなぁ・・・
あったぁ、すぐわかった。
13時からのチェックインだったので、荷物を預けた
ホテルの隣が、ショッピングできるビルで、ユニクロが・・・
で、オードリーは、折りたたみの傘を購入・・・
NO.1 金閣寺へ・・・雨の中バス乗り場へ
B3 205系に乗り込み出発です。(10分)
すぐ、来たので、慌てて乗り込み
買ったばかりの傘を紛失し、暗い気持ちに・・・
バスを降りる時、傘が座席の横に転がってるのを発見。
やったぁ~、明るい気持ちに・・・(笑)
雨でも何とか、撮れてます。
屋根のてっぺん金の鳳凰もおります。
将軍足利義満さんの権力誇示建造物。
龍安寺の石庭
石の数は15個配置されてるらしいよぅ
誰が、いつつくったとかは、不明なんだって。
意味もわからないらしい・・・。あるのかしらぁ?
昔っから、この位置にあるってことよねぇ・・・?
誰も、動かしてないのかしら?ふ~んNO.2龍安寺(金閣寺から徒歩20分途中で、立命館大学を通りました。)
NO.3仁和寺(龍安寺~バスで仁和寺へ、雨で歩くのやめ)
NO.4嵐山
仁和寺ったら、スリッパなし、もう、足が冷えて冷えて・・・
嵐山は、仁和寺から、どうやっていったんだろ?嵐電まで、歩いて3分ぐらいだった・・・と、もう一人の乙女から訂正要求あり・・・?でも、私の記憶は
バスに乗ったような、フランス人一家に、京都駅の行き方
聞かれたしなぁ・・・、あやふやで、すみません。
嵐電で、また、どこかで、乗り換えて嵐山へ・・・16時半ぐらいに到着
えぇ~っっ
なんか、もう、お土産やさんが、閉まり始めてますよ
ここで、湯豆腐を、嵯峨野で食べる予定・・・
あ~ん・・・てくてく・・・渡月橋に出た・・・保津川
その風景をみたとたんに、ため息が、すばらしい風景
残念ながら時期はずれの格安プラン、桜も、紅葉もありません。
でも、ステキな風景に・・・乙女二人は、恋をした。
雨の中、やっとの事で回り道をして、湯豆腐料理の嵯峨野、
3800円の湯豆腐を食べながら、最終日は、嵐山へ再度行く事にした。
雨の中、もう、凍えながら、しかも店は、しまって真っ暗ななか、
JR線で、京都駅に帰ることにした、迷いながら、
嵐山駅へ・・・てくてく・・・、ホテルに帰りついたのは、19時半ぐらい
ちょっと、はやすぎるぅ・・・お店閉まるの・・・観光地なのに・・・
今日は、嵯峨野の料理だけ、載せます。
雨で、周りの写真は、撮れませんでした。
湯豆腐は、かつおだしで、食べました。くじょう葱としょうがの薬味で
みそでも、ポン酢でもありませんでした。
今日の万歩計の歩数、20200歩でした
【今日の反省】
嵐山は、午前中に行くべし・・・何も、できなかった。
観光地の店じまいは、はやい。17時だった。
日が暮れるのもはやい・・・
バスって、市内は、220円
嵐電は・・・乗り換えても200円也
安いですよね。
JRは、230円
明日は、がんばるぞ・・・おやすみ。
しかし、記憶って、すぐ、消えちゃいますねぇ
急いでせねば・・・。