くりラボ

テンプレートの話題はご法度

くりまるさんのサテライトシステムの話。

2008-10-31 01:13:27 | Weblog
10月終了のお知らせ。

9月の更新は2個穴が空いたけど、10月はちゃーんと埋まった。よしよし俺。

節目まであと53記事。Xデーは天皇誕生日・・・と思ってたけど、その直前に湯布院で行われるセミナーに行くからなんとクリスマスという奇跡のタイミング。

やはり何かを持つ男くりも。歩くバルクオブ潜在能力と自称するだけある。
今日初めて言ったけれども。

今日の集中講義で本気でサテライトシステムを作ろうとしている人の話を聞きました。まずガンダムXが出来ていないのにシステムだけ作ってどうするのかとかそういうオタクな質問を密かに期待したけれども、そんなアホな奴はさすがにいなかった。でもあれできたらサテライトキャノンも打てそうだ。なんてったって2GW。そもそもあれ電気で打ってんの?キャノン。

もう11月になりまして、そろそろ来年の手帳を買わなくちゃならん。今年つかってる手帳は月ごとにインデックスがついていて非常に使い易かった。できれば今年と同じ奴が欲しい。でも今年より一回り大きいサイズが売っている。出来れば小さい奴が欲しい。そこで選択を迫られているという状況。

買うべきか、もうちょっと待ってみるべきか。買うべ・・・いや待とう金ないし。

卒研発表と横須賀行きを間近に控えていた去年に比べるとちょっとは楽かと思ってたけどもそうでもない。プレッシャーが僕を逃避へいざなう。ドラフトの結果を考察している場合じゃない。

なんだかんだでもう週末。明日は解析。いい結果が出てるといいな。
でも出てないんだろうな。いつも期待すると出んしな。もう明日の結果はきっとダメダメさ!

くりまるさんのもやもやした話。

2008-10-30 02:03:07 | Weblog
路面電車レポ最終回たった今終了。

4部構成で繰り広げられた一連の報告ですが、自治体が路面電車を運営するには何が必要かというテーマでお送りしまして、ついに今回完結。いやー長かった。

ま、結論は運営なんてムリポ。ってのもなんだか味があっていいじゃない。

今日から3日連続で室内工事。本当に信じられない。狙っているとしか思えない。
今から帰ってベッド組み立ててまた明日8時にベッドを解体するのはアホらしくてしょうがない。ふんで最近の夜寝れない病が今日もきそうな感じなんでとりあえず久々に走ってみようかと考えておりまして、そのあとシャワー浴びて研究室のソファーで寝てたら1限までなんとかいけるんじゃねと考案。意外に寝やすいあのソファーもう専用毛布とかあるしフフフ。

一部の中学生は明日試験。今や5教科を一日でやりきる強行日程。
今回は期待できる子が約2名。どうなる。
僕が見てる中学生は論理的にも直感的にも問題を解く技術が足りない子が多く、やっぱりどっちも必要だとは思うのですよ。
3x=3を論理的に両辺を3で割って・・・ってのはやっぱり効率悪いし、だからといって複雑な二次方程式を直感で解くには無理がある。
で、僕の中学時代はどっちで解くことが多かったかな?と思うと、7:3で論理的だったような気がする。でも今中学の問題を解こうとすると2:8くらいで直感で解いてしまう感じ。だもんで生徒が解けないとなんで解けないのか理解できんし、直感的に教えようとしても伝わらんことがやっぱりある。

人や問題に応じてその割合を変えて教えようとするのだけど、なんかこれでいいのか未だにしっくり来ない。まぁ教えることは完全な核というわけじゃないからいいんだがね。

なかなか中学生の気持ちにはなれんというわけで僕は教えるの向いてないんじゃないかと思うけれども、そこのところは巧みな話術で切り抜けるのでプラマイ0で。結果的にダメなんじゃないかというのは目をつぶっていただきたい。
逆に僕がそもそも中学生的な思考なんじゃないかという意見には厳しく冷たく当たるのでよろしく。つーか前述に矛盾するし。

くりまるさんのガネクロる話。

2008-10-29 01:08:58 | Weblog
まー僕もいろいろと思うことはありますよ。

GIRL NEXT DOORというユニットを知っている人が多いと思うけれども、彼らはavexの押してる人達らしく、PVに億単位のお金をかけてるとかなんとか。

こよなく平等を愛する歩く平等権くりもはこういうのは気に食わず、頑張って売れようとしている人達と比較してなんか不公平な感じが如実にぷんぷんしちゃう。

そういう偏見というか実際そうだから偏見でもないだろうけどもそういう考え方からちょっとずつ嫌悪感が出てきて、まずなんでこのユニット名は冠詞がついてないんだというどうでもいい文法指摘が始まる。

さらにPVでは頭文字だけとったGNDのロゴがふんだんに出てきて「接地」かよ!と思わずツッコむ。高電圧側にしろHVだ。ハイボルテージだ。

が、批判ばかりしてるとavexから苦情が来るので良い点も挙げるとデビューで3位らしい。すごい。

だからそれが如実に不公平さを生み出していると・・・格差社会だ男女差別だ交通安全だ。

なんかよく分からんけれども要するに略してガルネクって言わないで欲しい。
ガネクロと被る。どうでもいいけど。

だいたい隣人にこんな女の人いねーよ!いるのは夜な夜なマージャン始めるチャラい学生と家賃滞納して来月の請求費用が僕の2.5倍近いファンキーボーイだけだ!

こういう例はさておいても、実際だからといってそこまで他人と活発に議論する気にはならん。誰しも思うことはある。排他的になることと批判することは違う。排他的というのはそれ自体が悪だし、論理的倫理的ではないものを批判することはナンセンス。ナンセンスという言葉自体久々に使った。nonsense。
その通り、だから余計に腹が立ち。というのは論理的な批判をされた時。
でも大抵頭にくるのは排他的な発言をされる時。でも最近それに言い返さなくなった。討論しても無駄だからさ!結果が出ないのは目に見えてる。根拠がないもの。
そういう具体例を書いた読書感想文で優秀賞を取って図書券3000円ゲットした文書を今日バックアップ取ったという話。いやーまだ文が若い。

くりまるさんの納得できない話。

2008-10-28 01:15:11 | Weblog
今日は寝れる。いけそうだ。4時とか5時に伸びることはなさそう。
なんでかって思いっきり眠いからさ今研究室。

文系の学生は今や大学に入学早々ブログを立ち上げ、就活でそれを企業に見せるらしい。どれだけ大学生活で自分を高められたかを表現する場なのだそうだ。

そういう人達は就活する頃にはもう1000件溜まってるはず。企業の人達もわざわざ1000件見たくはないよな・・・やっぱ見ても1、2件だろうな常考。

そういう時にはやはり書き手のエンターテイメントが必要で、他にも見たくなる内容を書けばもっとたくさんの記事を見ることになるのだろうけど、その辺りの分析はひのいち兄さんがやってるだろう多分。

このくりもブログはそんな目的ではなく、あくまで自分の憂さ晴らしのためにやっておりますことから非常に企業に見せづらい内容となっておりまして、たまにおてんと殺すとか工事業者うぜーとか自分を高めるとは程遠い位置づけではあります。逆に自分落ちぶれてんじゃないだろうか。

これを見る少数派のニヤリが僕をニヤリとさせるのですフフフ・・・

5+3+2=545

に線を一本加えて正しい式を作れという問題を受けまして、パッと考えたのは

5+3+2≠545

だけど、これは正解ではなくて

543+2=545

とするのが正解。だけど、≠の答えが違う理由がないのでそちらも正解にすべき問題である。つまり答えが複数存在する問題であり、正解とするためには両者を挙げることが普通なんだけど、実際は後者のみが正解。

納得できんじゃろ?

納得できんのですよ。

納得できんだに☆

9□3□7□2□6=11
で□にそれぞれ+-×÷を入れて正しい式を完成せよという問題もあった。

多分分かると思うので正解は伏せ。こういう正統派の奴なら僕は許す。

納得できんだに★

くりまるさんの微妙な状況の話。

2008-10-27 01:37:03 | Weblog
最近上り調子なのか下りなのかよく分からんものの、昨日の電検三種だとか塾でのご指名だったりとかいいこともちょこちょこ出てきたキュピーン。

これを絶縁体に例えると、温度上昇に伴い価電子帯から伝導体に電子が励起される頻度が増える反面、内部での動きが活発になることで衝突回数が多くなってなかなか電子が加速されないために、温度が高いからといって絶縁破壊しやすいかというとそうではない場合もあるというなんとも微妙な現象な話。

これを明日の僕の予定に例えると、3限という微妙な時間帯に講義がある中で実験をしたいのだけど、それがちょうど4時間かかるやつで、最悪でも最初と終わりと間の2時間経過時にはいなくちゃいけない状態で、3限の前に終わらせてしまうかそれとも3限をはさみつつやるかはたまた3限が終わってからスタートするのかどうしようか未だに考えていないというどっちつかずな話。

これを僕の最近の服装に例えると、温度低下が著しい中でトレンチ君が活躍しているのだけど、なんだかシャツとトレンチ君だけでは寒いことからスーツの上着を着なくちゃいけなくて、トレンチ君の中のあのもわもわした奴を取って着ていったけれども、実際そんな面倒なことせずにもっと大きな上着着るという選択肢もあるので明日からどうしようかという話。

これを・・・止めよう。不毛だ。僕の調子が僕に分からんのだから誰にも分からん。

書いてて思ったけど、長い文って分かりにくいね。当然といえば当然だが。

地球を救うために明日は頑張って実験します。

今週室内工事三回だってさ。本当に死んでしまえ!

くりまるさんのいい話と悪い話。

2008-10-26 00:20:29 | Weblog
あーあー中日負けたよ。これで落合JAPANも白紙だわ。
もともと落合監督がやっても異色なんだが。

皆誰もやりたくないらしく、立候補する人はなしで~がいいとか~がやるべきだとかなすりつけあい。

こういう時に空気を読むくりも。しょーがねーから俺がやるか。おいコミッショナーおれがやるぞ。

記者会見は明日。技科大講義棟A-101で。

いいことと悪いこと、どっちから先に聞きたい?
というのはよくあるお決まりの選択問題ですが、どちらかというと悪いこと→良いことの順の方が終わったときになんかダウン具合が薄れるからそっちの方が好き。
美味い物は後から食う男、くりまるです。

午後5時過ぎ。何の気なしにネットを閲覧してたら突如キーボード下から異音。

カッカッカッ・・・

同時に完全フリーズ。

おいおい。これはまずいよこんな状況は初だよLavieC5年半にして。

まだ冷静クールくりも。心拍数70。

とりあえず強制終了後、再び電源オン。

NECの画面が出る。出る。出る・・・が消えない。消えろ。いや消えて次のwindows起動画面出して。

心拍数が上がる。と思ったら消えた。心拍数一度90に上がるが80で推移。

そのあとブラック画面のままで衝撃的な一行。
「Operating Systems not found(あまりの衝撃のためうろ覚え)」

心拍数160。もうすぐ心不全。

悲しくおいおいと布団をかぶったはいいものの、5分後にはこのままではいかんともう一度電源をオン。

あれ?起動すんじゃん現在に至る。

危険だ。これはそろそろ危ないのか。「僕のLavieは絶対に壊れない」説も怪しくなってきた。まー既にDVDドライブはお逝きなのだが。

で、いい話は電検三種に合格してたという話。
一発で4科目全部受かったという話はあまり聞かないのでこれはナイス。
就活前にギリギリ滑り込んだ。とりあえずスタートラインに立てた。

あきらかに悪い話の方がインパクトだが、実際もうパソコン壊れても新しいの買う金ない。バックアップは定期的に。DELLのむちゃくちゃ安い奴買うか。2年くらいは持つだろう。持つ・・・よね?

くりまるさんの週末の定義。

2008-10-25 02:59:23 | Weblog
ガチャピンとドアラってどっちがより動けるのだろう。やっぱガチャピンかな。経験度からして。

逆にムックとシャオロンはどっちがより動けないかだとシャオロンな気がする。経験度からして。

金曜日は既にweekendなのかどうかというところは意見が割れるところで、実際の定義はよくわからないし、僕もどっちか知らん。

しかしながら、金曜日は平日ともいえど既にweekendだと考えて特別な日だとするとちょっと気分が変わる。別に他の曜日と同じような扱いなのに、活動してる間はなんだか楽しい。
それは明日が休みだからという部分が多いのだろうけど、詳しいところはよく分からん。フロイトさんに聞いてくれ。

気の早い僕は木曜の夜から週末気分。平日は4日だけ。休日にも活動する時はするけれど。

絶対活動しなくちゃいけない休日と、別に活動しなくてもなんとかなる休日では気分が大分違う。なので休日活動する時は本当に追い込まれた時以外は当日起きてから決める。

要するに縛られるのが嫌いなのかもしれない。でも誰でもそうなのかも。

逆に平日活動する必要の無い時はなんだか気持ちが悪い。例えば学校を休む時とかはすごく喪失感が出る。なので終日休講であったとしても何かしら活動をするように決めている。
小学校の時以来全休したことはないけれども、引いた風邪がさらに悪化するんじゃないか的心情だった。

この辺りはどこかでいつも人を出し抜いてやろうという気持ちがあるからなのか。その分遅れをとるのを極端に嫌っているのだろう。

今日は金曜日でした。つまり明日は休んでもなんとも思わない日です。休んじゃる!

くりまるさんの夜寝れない話。

2008-10-24 01:00:54 | Weblog
MikeとEmiの会話の中でUse this.という文があり、これを使えって意味だと訳したら、中1の女の子にキツイ言い方だねと言われたので、多分これはMikeとEmiが友達以上恋人未満でありそういうフランクな言い回しになるのではないかと答えたら、特に根拠もないはずなのに絶対に恋人同士だと念を押されたくりまるさんです。

塾に行く前にジュースを一本飲みます。正確には塾に到着直前に。
飲みきって缶を捨ててから行くときもあれば、ちょっとだけ飲んで休憩時や終わってから飲むこともあります。今日はその後者でした。

が、塾に到着して少し時間が経過してから発覚。

あれ?僕のジュースどこ?

いつも鞄の横に置いておき、だれかに飲まれる心配もない。のに何故か消える。

つーかそういえば持ってきたっけ?ひょっとして原付のシートの上に置いてんじゃねうはーうっかり俺ー。

と思ってたが、帰ってみるとなし。飲まれた・・・か?それともまだどこかに?

2年半ずっと習慣にしてますが、珍事件を起こしてしまいました。
あーもーこれ夜寝れんわー。

路面電車レポ第三回が返ってきまして、ついに評価Aに格下げ(最高はA+)。
書いた時も自信がなかったので、感性としては先生と僕は近いところにあるといえる。

僕がいいと思うように書けば、結果良い評価が得られるわけだ。

来週最終話の提出。反省点を踏まえて再び評価は雲の高みへ。

最終話は面白くなりそうなので出来が良かったらうぷしよう。

くりまるさんの寮の話。

2008-10-23 01:24:52 | Weblog
3日目にしてようやく室内工事敢行。なんと5cm×10cmの穴が5cm程度掘られただけ。

そんだけ?ほんとにそんだけ?つかこのあとなんか付けんだよね?なんで今日つけなかったの?一度にやってよ。むしろやれよ。なんでわざわざ複数回にわけんの?ふざけ!

ふざけんな!っていうのが面倒になって、ふざけろ!と一文字減ったはいいけど、さらに省略してみた。いつの時代も新しい言葉の創造主でありたいですねくりも。

9時半に強烈な眠気。残り2時間半あると思うと挫折するよね実際。
ということで自分に負けて就寝。やっぱり12時半に起きる。もう嫌だ俺。

来年度の継続入寮が決まり、とりあえず卒業までの寝床は確保した。もう寮生活も9年目ですぜほほー。
1年目の衝撃と不自由さに比べれば現在は月とカメックスだが、月とカメックスの意味がいまいちよく分からんように、別にこの寮がいいとは思わん。

まず工事期間は不自由な思いを一杯してるんで、とりあえず寮費減らして欲しい。

あとね、講義棟まで歩いて3分で着くようにしてほしい。実測10分かかるんだぜホントに!

僕の歩行速度が遅いのかね。最近よく抜かれることが多いし。

よしじゃあ明日は高速歩行を意識します。目標も出来たんでスパロボやって眠気を生成しましょう。

くりまるさんの毒を吐く話。

2008-10-22 00:31:20 | Weblog
いやー寝れたよ寝れましたよ。

寝れたんですけどね・・・

ベッドを解体して朝から実験を。
かくかくしかじか出来事があって、帰ってきて、寮の張り紙を見て唖然。

室内工事はさらに明日に延期。






っざけんなー。ベッド解体何度さすんじゃもうやらんぞ市ね!

防災訓練のミーティングでは相変わらず学生課がわけわからんことを言います。結局今回の防災訓練はフロアリーダーの講習会の意味合いだそうだ。それやる意味あんの?実際地震あったら僕はとにかく逃げるよ他の住民は個人で頑張れ素晴らしき個人主義。

うだうだと主張ばかりしちゃってからに。

と思ったけども、
「そもそも金銭的に生活が困難な学生を受け入れている寮なのに、自分の車が大きすぎて寮の駐車スペースが小さいと苦情をしてくる寮生にムカッとくる。」

という点でのみ同意できた。レッカーしろレッカー。

毒ばかり吐く本日ですが、でもいいこともありま・・・ねぇな・・・。

何かお腹痛くなってきた。早く寝んと。