くりラボ

テンプレートの話題はご法度

くりまるさんのキャッチアンドリリースの話。

2013-04-30 22:23:39 | Weblog
ホッフェンハイムの本拠地って、人口3000人程度の村らしいね。
それなんて東白川?くりもです。

高級封筒とかだとさ、閉じるところにシールがついてて、あとは剥がすだけで貼れちゃう仕様になってんじゃん!?

でも今日使おうとした封筒はノーマル封筒。
一般ピーポーに属するわたくしが自発的に高級封筒などというセレブアイテムを使うわけがない。

で、封筒に入れるものを作ったはいいが、のりがない。

のり!?

大学の時には確かに持ってて、文房具類は家を経由せずに大学の寮から会社の寮へ直接送ったはずなので、どこかにしまってあるはず。というか3年以上も使ってなかったのりに頼るというのもどうなのかというのもあるけれど。

でもよくよく考えた。

大学の時は大学の隣に郵便局があって、結局いつも重量が微妙な物を送ろうとしてたから切手貼らずに郵便局で直接支払ってて、閉じるときも郵便局ののりで閉じてた気もしないでもない。

ということはそもそも持っていないのでは!?

この結論に至るまで約1時間半。途中無駄にゴルゴとか読んでたりもしたけど。

結果のりを買出しに。こういう時のコンビニはやたら遠く感じる。

帰ってきてやれやれようやくできたと切手を貼ろうとしたら切手をしまってるとこにのりがあった。

ため息しかでんわ。

そんなこんなで今日は掃除をするつもりだったのに昨夜に比べてテーブルの上が汚くなった。
もういいよ。明後日あたりにやろう。そうする。

日焼けの跡がやや痛い。
最近オゾンが仕事をしない。怠慢だ。

連休がもうあと6日しかない。むぅ。

くりまるさんのRPGの話をしているわけではない話。

2013-04-29 22:47:33 | Weblog
あぁ!バレー中に前フリされたのに何の話を書くべきだったのか思い出せない!

琵琶湖に行きました。対岸がかろうじて見えるか見えないかくらい。
日本一の大きさを誇る湖。近くの県に住んでは居ても、見たことあるのはこれまでたった一度だけ。
※広島に一人旅の帰りに電車で琵琶湖の北側を回った際に見た。

昔スーファミで糸井重里のバス釣りNo.1というゲームがあって、
それだとなんか水稲のような草類が結構な割合で茂っているところに糸を垂らしてニジマスやラージマウスバス等を釣ったものだが、まさにそんな環境がそこにあった。昔はああいう場でよく糸を切ってルアーを失ったものだ。
高かったなぁ新しいルアー。
※くりまるさんは実フィールドではほとんど釣りをしたことがありません。

田舎に住んでいるからといって皆が川釣りしてると思うなよ。

よく静岡出身の先輩社員にサッカー上手そうだと言うと、岐阜の人が皆ボードが上手いと思っているのと同じ偏見だとちょいちょい怒られるのと同じ理屈で。

実家はとにかく山の中なので、漫画を読んでキーボードを弾くくらいしか趣味がなかった。
都会っ子はいろいろ選択肢があっていいね。住むなら適度な街中がいい。適度な。

とにかくなれない琵琶湖なんて行っちゃったもんだからなんだかあんまり体調がよくありません。
久々に夜更かしたし。

7年くらいに渡って行われてきたフミックスの恋愛相談が遂に終わった。
何度「はぁ!?(蔑む感じで)」と言ってきたことか。
社会人になったくらいからそんな悪態もつくことがなくなり、
最近ではかなり高いハードルを目の前にしても意志を突き通そうとするところがなかなかのイケメンっぷりだった。
よくがんばった。くるしゅうない。ただし式のブッキングだけはやめて。

フミ男等に対して一貫して言ってきたのは、大事なことを決めたり、あるいは関係を進展させるためのアクションは男がやらなくてはいけないということ。なぜなら女の人がアグレッシブにアプローチすることなど大抵ほとんどないからだ。ちくしょうめ。先の事を考えると足がすくんで進めなくなるのは分かるけれど、実際は大概の場合杞憂に終わってなんとかなることばかりなのだ、上手く行ったらもちろんだけれども、上手く行かなかったとしてもなんだかんだいろいろとプラスになるから何もしないのはもったいない。

逆に言えば女の人は何も考えずに自然体でいいということなのかもしれない。いいご身分だぜー。
だけど僕はそう思う。なんとなく気持ちの赴くままに行動してればよくて、無駄に考える必要はない。いいご身分で結構。

なんの話だ。

お腹空いた。晩御飯食べてないからかな。
さっさと買いに行こう。

くりまるさんのjeffery campbellの話はしていない話。

2013-04-27 23:25:46 | Weblog
富士山の山開きは7月1日です。

書かないと言いながらちゃんと書くわたくし。素敵やん?


昨日は金山で飲んだくれたので更新せず。結局今週の更新はたったの2回。
だめだねぇ。継続する力?相変わらずないねぇ。

今日は久々にボールを蹴ったけれど、久々に足が攣る前まできた。
運動不足というのもあるのだろうけれど、ボールを蹴る前に走ったのが原因ともいえる。

練習前のコンディションの調整。最低条件。今日はそういう意味で最低。
いやまぁしょーがないけれど。多少走ったからといってへたる体の弱さがダメなのだ。

チップキック?無理無理。もう忘れた。

・関係が良好の庶務さんがなぜか僕の机にnepiaのティッシュ箱についているポイントを度々置いていくという話をしたようなしてないような気がするけれど、とにかくそのポイントが10点を越えたのでこの連休中にプレゼント応募してみようと思う。

なぜnepiaなのか。まわりは皆scottishなのに!
どうやら庶務さんの前の派遣先で集めてたとのこと。習慣になっちゃったからとかなんとか。
前の派遣先でどんだけティッシュ使ってたんだ。

とにかくプレゼントは何か調べてみた。
どうやら5月のプレゼントはトースターらしい。いいねぇ。

・最近ドラマで桜井君がちょいちょい言うセリフ、いいねぇ。が脳内エンドレスリピート中なのですがどうしたらいいでしょうか。(27歳、男性)

この春4作品も録ってる。冬に不作だった分の反動が来てしまった。
だがしかし、観る時間があまりないので結構倍速で観てる。

一方、ドラゴンボールGTだけは絶対に速度を変えない。
30分が早すぎる。30分どころか、半分くらいで途中CMが入る時の感覚としてはあれまだ2分くらいじゃね?的な。

映画も観ねばなぁ。連休中にどこまで消化できるかな。
なんだかんだいろいろあるねぇ。

おっともうこんな時間、おやすみ。

くりまるさんの3日分の言い訳タイム。

2013-04-25 22:47:55 | Weblog
20時50分に会社の最寄の駅を出る電車に乗らないと、寮で規定されている夕飯の時間に間に合わない。
が、別途お弁当にして残しておいてくれる残食制度もある。

残食の申請は前日までに寮に備え付けの端末で行うか、当日の21時くらいまでに直接寮に電話することで可能。

そこまで遅くならないことが明確な時は基本的に残食申請を前日にすることはしない。
たまたまその日に遅くなってしまった時は夜20時半くらいに寮に電話をかけておばちゃんに言い訳タイムが始まる。
会社からかけるので隣で聞いている上司等がその会話に対する雑談を始め、結果さらに帰りが遅くなる。

今週は月曜から3日連続で電話をかけた。
俺の見積もりの甘さ!どうしても前日にしてしまう淡い期待!おばちゃんの優しさ!

半休も使えない。でも残業を減らさなくてはならない。
ということで火曜は8時半に出社した。いつもより1時間遅い。
名鉄の人の多さがハンパない。ヤヴァい!

なのになんだこの爽快感!いつもより1時間遅いだけでこんなにも余裕があるのか!

とはいえ多分これを毎日やってたらそれはそれで慣れてダレるのでしょう。
たまに休息が欲しい時にやるのがいいのだ!

とかいいつつ明日も8時半出社します。
明日行くと10連休。すなわち明日はロスタイム。

おやすみ。

くりまるさんの大阪駅での結婚式の話。

2013-04-21 23:36:38 | Weblog
結果近鉄特急で行った。特に朝は用もなかったので時間があった。
大阪の主要駅までなんと津にしか止まらない!私鉄を馬鹿にしてたぜ・・・ジュルリ…

とはいえ別に鉄道マニアでもなんでもないわたくしくりも。
帰りは結局新幹線の終電。二次会もちゃんと出た。

同期の結婚式で所属部署を正式名称で司会の人が読み上げたらあまりの長さに笑いが起きてた。
ひんしつほしょうってそれだけでも長いのにそれが三回も出てきたら確かに長い。
僕の部署にはない。結果僕の所属名称は会社の中でも短い方。

私学のサークルの規模の凄さ。
30人越えが一同に介すってなんなの?すごくね?

あと1週間で連休。やることはそれなりに多い。がんばる。

くりまるさんはもともとローラ風の話。

2013-04-19 23:16:19 | Weblog
僕が卒業旅行で行ったハロン湾とその洞窟について、真矢みきがとある番組でトレースしてた。

懐いね。5人中4人が時間差で腹を下したことも。
一番気を使わなかった僕だけなんてことなかった。
どういう内臓をしているんだろう。尿酸コレステロール高いくせに。

今日PAC3を見た。遠目で。

そりゃどっかにはある。

今日は早く帰れた。炎上覚悟で行ったけど。
もう収束したとみていいのか。残り一回の会議で大爆発が起きるのか。

最後まで信じない。準備だけはちゃんとやる。

GWに彼女のおうちに挨拶に行くのだが、手土産を持っていこうということで東京駅の豊富なお土産ラインナップより選ぶことにした。

が、決まらない。

これまでは僕が食べたい物を直感で選んで決めて彼女に渡すと同時に一つもらうというあくどいことをやっていたのだけれど今回ばかりはそうもいかぬ!内容量とかもそういうのもよく分からんし!

結果悩みまくって決めきれずに2個買った。新幹線発車4分前。

この俺の決断力に鈍りが!

4月の給与が多かったからといって調子に乗っているのでもいうのか!

んなこたない。

最善というのは根拠がなければ最善になりえないのだ。

なんという強引な話の展開!

明日は大阪へ。

どうやって行こう。新幹線?近鉄?よくわかんなーい(ローラ風に)

くりまるさんのdBに不満の話。

2013-04-18 23:24:42 | Weblog
「その計測器の精度は何dBなんですか?」

と聞かれた。
dB。デシベル。

dBはkgとかcmのような単位っぽいけどその実、~倍とかそんな感じの補助記号でしかない。
基準量に対してどれくらい大きいかを示すもの、10倍なら10dB、100倍なら20dB、1/10なら-10dB。
ということで、

「その計測器の精度は何dBなんですか?」

えっ?

ってなるわけだ。

で、

えっ?

ってなったわけだ。


そしたら相手も、

えっ?

って言っちゃうもんだから、こっちも、

えっ?

って言っちゃったわけだ。


何このシュールなやりとり。

こんなこと書いちゃってなんだけど、音量を表す単位だけはdBを使う。
これは可聴音のギリギリ下の音量レベルを基準とした時にどれくらい大きいかを示して音量の絶対量を表すためという。ほーん。

なんでだよ!独自の単位を作れよ!

1くりもでいいわ。1くりも1くりも。


またわけ分からんことを書いてしまった。

明日は出張なので朝はのんびり。
重役出勤してやんよ!おやすみー。

くりまるさんの野球に嘆く話。

2013-04-17 23:40:54 | Weblog
落合の遺産を使い果たしただとかやっぱり落合じゃないとダメだとか言ってるけれど、
パッと成績を見てると、落合のせいでこんなことになっていると思うのだけどどうだろう。

落合政権時に出てきた野手のうち、活躍できてるの何人?
投手はともかく、今後の捕手どうすんの?
落合が何を残したかをざっくり言えば、結局スタメンの平均年齢を8歳上げただけじゃないか。

ということでどっちかっていうと、落合で創った負債に対して、どう巻き返すかだと思うのだ。
その前提に立った高木批判なら分かる。あの投手起用は残酷だというのは同意できる。

昔に比べて完投型投手が減った。4試合連続無四球完投した野口ような男はもう中日には誰もいない。
これは僅差であれば必ず必勝パターンのリリーフを出すという定石を作ってしまったがためにある。

そうしたパターンに3人の投手を費やすとすれば、必然的にそれ以外のリリーフ投手のベンチ入り可能人数が減る。
そのために勝ち試合でも負け試合でも同じような投手がリリーフで登板することになり、一部の投手が登板過多でシーズン中でのリリーフの1、2軍の入れ替えが激しい。あるいはシーズン後、または翌シーズンに影響が出る。

長く投げる先発投手は必須。星野時代は逆に先発を引っ張りすぎる節があった。
ちょうどいいところなんてない。どの監督もいろんなことを考慮して決めているのだから。2軍の選手の状況、翌日以後のローテーションや試合日程、あるいは長いペナントレースのことを考えて。

阪神が岡田監督だった時ぐらいの試合のレベルが高かった。
まさに一進一退の攻防。なぜ阪神は終盤にやたら巻き返す力があるのか。

今はなぁ。自滅とかだもんなぁ。なんだかなぁ。

あの選手が見たい!あの選手に期待したい!と思えるような試合を展開して欲しい。


要はあれだ。周平を使えと。

ポジションないけど。コンバートしてでも使ってくれんかな。

不満はぶちまけた。よし、寝よう。

くりまるさんの残念な話。

2013-04-16 23:03:36 | Weblog
今月来月と同期が立て続けに結婚するので、今日は帰りに祝儀袋を買った。

未だに書き方になれない。そして消えたふくさ。
結果礼服の内ポケットにあった。ふくさを使う時は礼服を着る時。
すなわち礼服に入れとけば大丈夫という理屈か。
なんてちゃっかりさんなんだ俺。

今週は金曜に東京出張して、土曜に大阪で結婚式。
もうどうせならそのまま金曜の夜にのぞみ一本で大阪に行きたいのだが、出張旅費の関係でそれもできない。
無駄に名古屋で改札を通るとかならいいのかもしれないけれど。そんなんだったら寮に帰るわなぁ。

東へ西へを2日連続で移動することなど滅多にないから何かしたいのだけど、何もいい案がないのが悲しい。

せちがらいぜ!

印刷を生業とするプロ集団に結構面倒な印刷を発注しようとしたら、発注から1日しかないので・・・とか渋ったので、だったら面倒な部分は自分でやりますと答えて、すごく簡単なものだけお願いすることにした。

確かに1日しかないけれど、僕が一人でやっても半日で終わる量なのだから引き受けてくれてもいいのになぁ。
何かブッキングしているわけでもないそうだし。
逆に印刷のプロにもできないことを一人で半日でやってのける俺流石!という話にもなるけれど。

そういう話ではなくて、自分達のアイデンティティを自分達で否定してなんとも思わないのかと。
とにかくなんか、温度差を感じた。

明日もがんばる。

くりまるさんの嵐の前の話。

2013-04-15 23:05:00 | Weblog
パターゴルファーくりも。

各務ヶ原のパターゴルフ場は計36ホールをやった。2回に分けて。
つーか前回いつ行った?もはや記憶にない。

6オーバーくらい。無駄にテクニカルなコースはないけれど、ラフでもOB扱いなのが痛い。

彼女を実家に連れて行きたいんだけどという話を今日親にしたら、
これから家を大改築するからタイミングがうんたらというわけ分からん話をされた。

そんな話聞いとらん。

来月末くらいがよいとのこと。望ましい時期だ
のんびり話を進めましょう。考えなくてはいけないことを洗い出すための時間が必要。

今週末は久々の出張。嵐の予感。準備だけはちゃんとする。